Debian Bullseye with Raspberry Pi Desktop
on ACER XC-886-F58F
ACER XC-886-F58F CPU:i5-9400 Memory:16GB HDD:2TB
Windows10 プリインストールモデル
Debian Bullseye with Raspberry Pi Desktop
Release date: July 1st 2022
System: 32-bit
Kernel version: 5.10
Debian version: 11 (bullseye)
32bit 版
USBメモリより起動して OS をインストール
-[Install]
※時間経過すると「ライブブート」してしまうので注意
-[Confogure the keyboard] / British English
※ デフォルトのフォルダ名が日本語になるのを避ける
-[use entire disk]
※ ドライブの全領域を使う
コンピュータ名: pipc
SSHを有効にする
/bootフォルダに "ssh" という名前の空(サイズゼロ)ファイルを作成する。
$ sudo touch /boot/ssh
$ sudo reboot
-- コンピュータ名ではアクセス不可 IP4 (192.168.x.xx) ではアクセス可
コンピュータ名によるアクセス
NBNS(NetBIOS) が必要
Sambaを入れる = NetBIOSが有効になるわけではないが、
Sambaをインストールすると、NetBIOSを使ってホスト名でアクセスできるようにしましょうか?と聞いてくれる
ホスト名アクセス & ファイル共用 の設定
インストール
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install samba
$ sudo apt-get install samba-client
$ sudo apt-get install winbind
$ sudo apt-get install libnss-winbind
$ sudo apt install cifs-utils
/etc/nsswitch.confに [wins] を書き加える
$ sudo nano /etc/nsswitch.conf
hosts: と記載されている行に wins を追加
hosts: files mdns4_minimal [NOTFOUND=return] dns wins
確認
$ smbtree
$ smbclient -L //EPSON4/_Share
マウント用の空のディレクトリを作成
$ mkdir win
$ chmod 777 win
マウント
Windows 側情報
コンピュータ名:epson4
共有名:_Share
共有プロパティ: 'Everryone パスワードなし
$ sudo mount -t cifs -o uid=$(id -u),gid=$(id -g),user=Everyone,password= //epson4/_Share ‾/win
TeraTerm コンピュータ名でアクセス可