♂♀ともに翅は黒く縁紋をもたない.♂の体色は金属光沢をもった緑色であるが,♀は光沢が鈍い.
平地から丘陵地の,植物が繁茂する穏やかな河川や用水路.
未熟な個体は水辺近くの薄暗い林の中などで接触行動をする.成熟♂は水辺の草などに止まって縄張りをもつ.♀は単独で産卵を行い,水面下の植物内に卵を産み込む.
本州・四国・九州;朝鮮半島,中国,ロシア.
(東予)四国中央市,新居浜市,西条市,今治市(中予)松山市,東温市,久万高原町,伊予郡砥部町,伊予郡松前町,伊予市(南予)喜多郡内子町,大洲市,八幡浜市,西予市,宇和島市,北宇和郡鬼北町,北宇和郡松野町,南宇和郡愛南町.
もっとも普通に見られるカワトンボの仲間.
ハグロトンボ♂
大洲市内 2011年7月9日 別宮康夫撮影
ハグロトンボ♀
大洲市内 2011年7月9日 別宮康夫撮影
ハグロトンボ幼虫
松山市末町 2013年4月23日 武智礼央撮影