♂♀ともに体色は黒色で,顔面,腹部第3,4節は白色,後翅基部には大きな褐色斑がある.♂の後翅は僅かに褐色部がある程度だが,♀の翅端には大きな褐色斑紋がある.未熟個体は♂♀ともに腹部第3,4節は黄色いが,成熟するに従い白くなる.
平地から丘陵地の樹林に囲まれた池沼.
成熟♂は池の岸に沿って飛翔して縄張りをもつ.しばしば♂同士が争う様子を目にする.産卵は♀単独で行われ,水面に浮かぶ植物などを腹端で叩いて卵を付着させる.
本州・四国・九州・沖縄・八重山諸島;朝鮮半島,台湾,中国,ベトナム.
四国中央市,新居浜市,西条市,越智郡上島町,今治市,松山市,東温市,上浮穴郡久万高原町,伊予郡砥部町,伊予郡松前町,伊予市,喜多郡内子町,大洲市,八幡浜市,西宇和郡伊方町,西予市,宇和島市,北宇和郡鬼北町,北宇和郡松野町,南宇和郡愛南町.
ため池でよく見かける普通種.