♂は緑色の胸部に黒条があり,腹部第8,9節の青色斑が目立つ.♀は未熟なうちは赤味が強いが成熟すると全身が淡緑色となる.ただし♀は稀に♂と同じ色彩の♀も見られる.
平地から丘陵地の開放的な池沼や河川の水溜まりなどに生息する.汽水域でも見られる.
成熟♂は水辺を飛んで♀を探す.交尾活動は早朝から午前中いっぱい続く.交尾時間は数時間と長い.産卵は午後,♀単独で行われ,水面付近の植物組織内へ行われる.
本州・四国・九州,琉球列島;朝鮮半島,台湾,中国,アジア,アフリカ.
四国中央市,新居浜市,西条市,越智郡上島町,今治市,松山市,東温市,上浮穴郡久万高原町,伊予郡砥部町,伊予郡松前町,伊予市,喜多郡内子町,大洲市,八幡浜市,西宇和郡伊方町,西予市,宇和島市,北宇和郡鬼北町,北宇和郡松野町,南宇和郡愛南町.
ため池でよく見られる普通種.汽水域にも棲んでおり,環境への適応力が強いと考えられる.