体色は♂は濃褐色,♀は赤褐色の地に黄色の斑紋がある.腹部第3節が上方から見たときに強くくびれている.
平地から丘陵地の川縁に植生がある流れに生息する.
成熟♂は日の出と日没後を中心に河川の水面上低く飛ぶ.産卵は♀単独で,生息地の流れ周辺にある朽木の組織内に行われる.幼虫は刺激を与えると脚を縮め腹部を背面に反らせた状態になり擬死を行う.
北海道・本州・四国・九州;朝鮮半島.
今治市,松山市,東温市,上浮穴郡久万高原町,伊予郡砥部町,伊予市,喜多郡内子町,大洲市,西予市,宇和島市,北宇和郡鬼北町,北宇和郡松野町,南宇和郡愛南町.
幼虫は河川中流域の草につかまっているところをよく採集されるが,成虫は朝夕の活動が中心であり,また分散することもあってか記録は少ない.
コシボソヤンマ幼虫
松山市 2013年4月23日 武智礼央撮影
コシボソヤンマ幼虫
松山市 2013年4月23日 武智礼央撮影