エステシティ内、付近のAED設置場所は、
・ 中富南コミュニティセンター (1F玄関ロビー)
・ ひかり児童館(事務室窓側)
・ 日本大学総合学術情報センター(地下1F受付)
・ 日本大学芸術学部(守衛室、保健室、体育館)
・ 埼玉県立所沢特別支援学校(事務室内受付横 )
・ 所沢メディカルクリニック
・ 根本歯科医院
・ DCM(旧ケーヨーデーツー)所沢中富店
・ JAいるま野 所沢共販センター(1階店舗内)
です。
ただし、ほとんどのAEDが夜、施設が閉じている時は使用できません。
その場合は、日大守衛室に頼み込むのが唯一の方法と思えます。
AEDの利用に不慣れな場合は、119番に電話をして指示を仰ぐのが良いと思えます。
(参考)
日本全国AEDマップ
埼玉県AEDマップ
※ 自主防災会/自治会で購入してはどうか、というご意見に対する回答
自主防災会/自治会で設置する場合、リース料は一台 43,000円程度/年間(最安値で)で、次の考慮点があります。日本心臓財団では心停止から5分以内にAEDの動作開始が望ましいとしています。その為には300m間隔で設置する必要があります。仮に自治会館に一台だけ設置した場合は、この恩恵を受けるのは半径150m 以内の住民ということになり、エステシティ全体からみると不公平になります。更に、自治会館以外にも設置するとした場合は、設置場所や費用面、AED機器の維持管理をどうするか等の課題があります。
「AEDは、適切な管理が行われなければ、緊急時に作動せず、救命効果に重大な影響を与えるおそれがある医療機器です。これらを踏まえ、厚生労働省では、AEDの適切な管理等を徹底するため、AEDの設置者等に対して日常点検や消耗品の管理、設置情報の登録・公開等の実施を呼び掛けています。」(所沢市ホームページ) したがって、自主防災会/自治会でしっかり管理するにはハードルが高いかと思えます。