リスニングは英語に触れることのできる活動です。リーディングに比べて短時間で多くの英語に触れることができたり、貴重な発音に触れる機会であったりするので、重要です。スマホが普及したことで、手軽に音声に触れることができるようになりました。英語の能力を効果的に伸ばすにはリスニングを鍛えることが最優先になります。
無料でリスニング学習ができるサイトやアプリやサービスを学習者のレベル別に紹介します。
サービス:ウェブサイト 、アプリ
レベル:初級者〜中級者〜上級者
オススメポイント:1回10分程度のラジオが日々更新されていくので、毎日の習慣にするのに最適。レベルも非常に易しいものから段階的に揃っているので、自分にあったレベルを見つけることができ、挫折しにくい。
NHK語学プログラムのラジオストリーミングサービスです。ラジオを持っていなくてもインターネットでストリーミング配信を過去一週間分聞くことができます。一週間経つと消えてしまうので、先延ばしにはできません。本放送は平日ほぼ毎日更新されていくので、毎日英語を聞く習慣を作るのに最適です。番組は様々なレベルのものが配信されており、自分にあったものを選ぶことができます。「小学生の〜」や「中学生の〜」という番組名がありますが、10分間で英語が沢山話されスピードも自然なので、実際には英語が苦手な中学高校生のレベルにちょうどいいくらいです。スマホ、タブレット用のアプリも用意されていて、アプリ版では確認テストが利用できる番組もあります。
オススメ番組 (2022年1月時点)
小学生の基礎英語 (初級者向け)
1文レベルの英語を正確に聞き取る練習ができる。日常的な話題が扱われていて、文法事項としては、現在形、過去形、be動詞の文、疑問文、wh疑問文、命令文、助動詞can、there構文、can/couldを使った許可を求める表現、天気の表現、wan toの表現など小学校〜中学校1年までくらいの内容を扱っている。
中学生の基礎英語レベル1 (初級者向け)
5文程度のまとまった英語の内容を聞き取る練習をすることができる。日常的な話題が扱われていて、番組の中で英文を1文ずつ日本語訳を確認してくれ、番組の中で難しい単語についても日本語訳を教えてくれるので、テキストがなくても理解できる。さらに、出てきた英文の文法説明もしてくれる。文法事項としては、中学1年から2年辺りの内容が出てきて、文の長さは「小学生の基礎英語」よりも少し長い。
中学生の基礎英語レベル2 (中級者向け)
15文程度のまとまった英語の内容を聞き取る練習をすることができる。日常的な話題が扱われていて、番組の中で英文を1文ずつ日本語訳を確認してくれ、番組の中で難しい単語についても日本語訳を教えてくれるので、テキストがなくても理解できる。さらに、出てきた英文の文法説明もしてくれる。文法事項としては中学2年〜3年の少し難しいものも扱っている。
中高生の基礎英語 in English (中級者向け)
英語の内容を聞き取る練習をすることができる。また、解説も英語で聞くことができる。
ラジオ英会話 (上級者向け)
文法を一通り学習して身につけた人が英会話を学ぶのに最適。
サービス:アプリ
レベル:初級者〜中級者
オススメポイント:様々なシーンでの会話のやり取りを学べる。会話で出てきたフレーズに関する説明も載っている。聞き取れなかった会話をチェックして、苦手なものをテストで出してくれる機能がある。
10秒〜20秒ほどの短い会話を聞くことができます。会話で使われている英語は簡単なものが多いので、気軽に取り組むことができますジャンルは日常生活、気持ち、天気、などシーン別に分かれていてそれも身近な内容ですぐに役立ちます。スクリプトを表示した際に、英会話における豆知識が載っていて勉強になります。
サービス:アプリ
レベル:上級者
オススメポイント:様々なジャンルのニュースが毎日更新される。音声がスクリプトのどこを読んでいるかを提示してくれる。
60秒ほどの英語のニュースを聞くことができます。ジャンルも様々で、科学、日本の国内ニュース、アメリカのニュース、エンタメ、経済、政治など多岐にわたります。スクリプトが用意されているので、リーディングの練習にもなります。アプリを閉じてもバックグラウンドで再生を続けてくれるので聞き流しもできます。