to不定詞を使うことで、詳しく説明したり、「〜したい」という気持ちを表現することができます。
海外のホテルに滞在している3人がホテルで朝食のメニューを見ています。以下はメニュー表です。それぞれどのメニューを選んだでしょうか。また、それぞれのメニューではDrinkを選択肢から選べます。どのDrinkを選んだでしょうか。
Jun:
Oh, I’m interested in noodles. I want something to drink, but I usually don’t drink something sweet.
Chika:
I used a lot of money yesterday. Well, I want to save as much money as possible. I love coffee in this country. So I want to have bread and coffee.
Yohei:
Let me see. I like bread better than noodles. Well, I can’t eat eggs because I have an egg allergy. And I’ll choose milk.
答え
Jun: No.2 + Green Tea / Chika: No. 4 + Coffee / Yohei: No. 3 + Milk
to不定詞について①
「〜したい」と自分の希望を表したい時に使う表現です。【want to 動詞】の形になります。以下の例を確認してみましょう。
英語表現 日本語訳を確認してみて下さい
I want to eat sushi.
彼は私と同私は寿司が食べたい。
I want to be a musician.
私はミュージシャンになりたい。
He wants to buy a car.
彼は車を買いたがっている。
She wants to see you.
彼女はあなたに会いたがっているよ。
to不定詞について②
「飲み物」「食べ物」「見る価値のあるもの」「買うべきもの」「読むもの」など、動詞と関わりの強いものを表す時にもto不定詞をよく使います。【something to 動詞】の形になります。以下の例を確認してみましょう。
英語表現 日本語訳を確認してみて下さい
I'm thirsty. I have to get something to drink.
のどが渇いた。飲み物を買わなきゃ。
Do you want something to drink?
なにか飲む?
I'm hungry. I need something to eat.
お腹が空いた。なにか食べ物が欲しい。
There is always something to see in the park.
その公園にはいつも見ものがある。