今の英語力を最大限に発揮できるようにするための、リーディングの時に注意したいポイントを整理しています。英語を読む時に文と文とのつながりを表す表現が出てきます。But, However, So, As a result, などの表現です。これらはディスコースマーカー(談話マーカー)と呼ばれます。これらの表現の役割を理解することで、ぐっと英語が理解しやすくなります。
文と文との関係性を表す表現のことをディスコースマーカー(論理マーカー)と言います。日本語で言うところの、「しかし」「だから」「例えば」「さらに」などに相当する表現です。
ディスコースマーカーには様々な種類があります。ここではよく使われる表現とその機能を示します。
結果 so / as a result / therefore
so 、as a result 、therefore は「〜なので…になった」と自然ななりゆきや結果を示します。
例:
Last night I stayed late at night. So, I got up late today.
昨夜は夜更かしをした。だから、今日は遅く起きた。
I was tired yesterday. So, I didn't do my homework
私は昨日疲れていた。だから、宿題をしなかった。
I broke my arm. As a result, I couldn’t join the tournament.
腕を骨折したんだ。その結果、大会に参加できなかった。
I studied hard for the test. Therefore, I got good grades on the test.
テストのために一生懸命勉強した。その結果、テストで良い成績が取れた。
逆接 but / however
but や however は前後で逆の内容が来ることを示します。so や however の場合とは反対の内容になります。
例:
Last night I stayed late at night. But, I got up early today.
昨夜は夜更かしをした。でも、今日は早く起きた。
I was tired yesterday. But, I studied hard for a long time.
私は昨日疲れていた。でも、長い時間がんばって勉強した。
I broke my finger. However, I join the tournament.
指を骨折した。しかし、大会に参加した。
I studied hard for the test. However, I got bad grades on the test.
テストのために一生懸命勉強した。しかし、テストで悪い成績を取った。
具体例 for example / for instance
for example や for instance は前の内容の具体例が来ることを示します。
例:
I studied hard for the test. For example, I asked questions to the teacher and tried to understand the textbook.
テストのために一生懸命勉強した。例えば、先生に質問したり、教科書を理解しようと努力した。
I got good grades on the test. For instance, the English test was 90 points.
テストで良い成績が取れた。例えば、英語のテストは90点だった。
対比 on the other hand / In contrast / not A but B / some … others …
on the other hand や in contrast は前後で比べるような内容が来る時に使われます。not A but B は「AではなくB」、some ... others ... は「…な人もいれば、…な人もいる」「ある人は…で、他の人は…だ」と様々な立場を比べています。
例:
The math test was 30 points. On the other hand, the English test was 90 points.
数学のテストは30点。一方、英語のテストは90点だった。
Japan has many earthquakes. In contrast, the UK has few earthquakes.
日本は地震が多い。対照的に、イギリスは地震が少ない。
I go to school not to study but to see my friends.
学校に行くのは勉強のためではなく、友達に会うためだ。
Food samples are not for eating but for looking.
食品サンプルは食べるためのものではなく、見るためのものだ。
Some people are good at math. Others are good at English.
数学な得意な人もいれば英語が得意な人もいる。
Some people believe that money is more important than health. Others believe that health is more important than money.
ある人はお金は健康よりも大切だと考える。他の人は健康はお金よりも大切だと考える。
追加 also / in addition
also や in additon は情報の追加をします。似たような要素が来る時に使われます。
例:
The math test was 30 points. Also, the science test was 20 points.
数学のテストは30点。また、理科のテストは20点だった。
I went shopping and bought some food. Also, I visited the library to return books.
買い物に行き、食料を買った。また、図書館に本を返しに行った。
Japan has many earthquakes. In addition, the country has many typhoons.
日本は地震が多い。さらに、台風も多い。
I lost my wallet yesterday. In addition, I dropped my phone and broke the screen.
昨日、財布をなくした。さらに携帯を落として画面を割ってしまった。
列挙 first … second … finally
理由や事実など、同じ要素を複数並べるときには first ... second ... finally という表現が目印として使われます。
例:
I like reading books better than playing video games. I have two reasons. First, I can relax when I read. Second, I can borrow books from the library. So, I don’t have to use money.
私はビデオゲームよりも本を読む方が好きだ。理由は2つある。1つ目は、本を読むとリラックスできることだ。2つ目は、図書館で本を借りられることだ。だから、お金を使う必要がない。
I like sweets. First, they are cute. For example, I love colorful macaroons. Second, they give me energy. When I am tired, I can refresh myself with sweets. Finally, I can reduce stress when I eat something sweet.
私はお菓子が好きだ。まず、かわいい。例えば、カラフルなマカロンが大好きだ。次に、元気が出る。疲れたとき、お菓子でリフレッシュできる。最後に、甘いものを食べるとストレスが軽減される。
Japan faces many challenges. First, Japan's birth rate is declining. Second, working hours in Japan are still too long, and karoshi occurs. Finally, the salaries of young people are low.
日本には多くの課題がある。1つ目は、日本の出生率が低下していることだ。2つ目は、日本の労働時間は未だに長いために、過労死が生じていることだ。最後に、若者の給料が低いことだ。
言い換え in other words / that is
in other words や that is は「つまり」「言い換えると」などの意味です。大切なことを言い換えて伝えている表現です。
例:
The math test was 30 points. In other words, I failed the test.
数学のテストは30点だった。つまり、試験に落ちてしまった。
I lost my wallet yesterday. That is, I have no money now.
昨日、財布をなくした。つまり、私は今お金がない。
Japan has many earthquakes. That is, Japan is an earthquake-prone country.
日本は地震が多い。言い換えると、日本は地震大国だ。
ディスコースマーカーの効果的な使い方は、ディスコースマーカーを目印に内容を自分で積極的に予測しながら読むことです。ディスコースマーカーは大きな意味的制限をもたらすので、次に来る内容の予測が容易です。ある程度の予測を元に、英文の理解を助けることが効果的な使い方です。さらに、ディスコースマーカーを根拠に自分の理解が誤っていることを疑い、理解を修正することもできます。このように、ディスコースマーカーは論理的に意味を掴んだり大まかな意味を掴んだりする強力なヒントになります。
理解を助ける使い方を具体的に見てみましょう。
その原因に対する結果がくる so / as a result / therefore
次の例文の空欄にはどんな内容が来るでしょうか。ヒントは so や as a result です。これらは「〜なので…になった」と自然ななりゆきや結果を示します。
例:
I like sweets. So, I _________ sweets after every dinner.
私は甘いものが好きだ。だから、毎夕食後に甘いものを???。
I was sick yesterday. As a result, I _________ to school.
昨日は具合が悪かった。その結果、学校に???。
解答例はここをタップ
I like sweets. So, I eat sweets after every dinner.
私は甘いものが好きだ。だから、毎夕食後に甘いものを食べる。
I was sick yesterday. As a result, I didn’t go to school.
昨日は具合が悪かった。その結果、学校に行かなかった。
反対の内容が来る but / however
次の例文の空欄にはどんな内容が来るでしょうか。ヒントは but や however です。これらは前後で逆の内容が来ることを示します。so や however の場合とは反対の内容になります。
例:
I like sweets. But, my boyfriend _________ sweets.
私は甘いものが好きだ。でも、彼氏は甘いものが???。
I was sick yesterday. However, I _________ to school.
昨日は具合が悪かった。しかし、学校に???。
解答例はここをタップ
I like sweets. But, my boyfriend doesn’t like sweets.
私は甘いものが好きだ。でも、彼氏は甘いものが好きではない。
I was sick yesterday. However, I went to school.
昨日は具合が悪かった。しかし、学校に行きました。
具体例を示す for example / for instance
次の例文の空欄にはどんな内容が来るでしょうか。ヒントは for example や for instance です。これらは前の内容の具体例が来ることを示します。
例:
I like sweets. For example, cakes, _________ , and chocolate are my favorites.
私は甘いものが好きだ。例えば、ケーキ、???、チョコレートは大好物だ。
I was sick yesterday. For instance, I had a cough and high _________ .
昨日は具合が悪かった。例えば、咳と高???がありました。
解答例はここをタップ
I like sweets. For example, cakes, cookies, and chocolate are my favorites.
私は甘いものが好きだ。例えば、ケーキ、クッキー、チョコレートは大好物だ。
I was sick yesterday. For instance, I had a cough and high fever.
昨日は具合が悪かった。例えば、咳と高熱がありました。
情報の追加 also / in addition
次の例文の空欄にはどんな内容が来るでしょうか。ヒントは also や in additon です。これらは情報の追加をします。似たような要素が来る時に使われます。
例:
I love sweets. Also, I _________ spicy food.
甘いものが好きなんだ。あと、辛いものも???。
I was sick yesterday. In addition, I had ___ appetite.
昨日は体調が悪かった。さらに、食欲も???。(appetite: 食欲)
解答例はここをタップ
I love sweets. Also, I like spicy food.
甘いものが好きなんだ。あと、辛いものも好き。
I was sick yesterday. In addition, I had no appetite.
昨日は体調が悪かった。さらに、食欲もなかった。
学んだ内容を内容を参考に、ディスコースマーカーを活用する練習をしてみましょう。