三河町 馬場川沿いから広瀬川へ その2

The Baba River in Mikawa Town to the Hirose River. Pert 2

昭和の残り香 信沢あつし

2021/12/15 Smell of oldies. A.Nobusan

東福寺の前から、隆興寺脇、養行寺、そして正幸寺へと至る前橋市の馬場川沿いの道。

正幸寺の辺りからは空き地が目立ちます。空き地が出来たお掛けで、今まで見えなかった昭和な家が顔を出したりする。

以降の写真は2021年12月15日撮影。

馬場川に架かる正幸寺の橋の上からの三河町1丁目。正幸寺から中川小方向は、多くが更地になり、新しい家が建ち始めている。

中川小から向こう側は三河町2丁目。区画整理も終わり、景色は一変してしまった。

その先の東福寺へ続く路地に入ると、左手奥に古いアパートが見える。昭和30年代、40年頃のものではないだろうか。古いのではあるが、当時としてはかなりモダンな洒落たアパートだったと思う。

この辺りの国道50号線沿いまでは商店街から続く本町2丁目。下りきったところの馬場川の北側は三河町1丁目となる。

馬場川沿い、中川小手前に五軒ほど残った家。手前は「総合食品 青柳ストアー」とあるから、商店が進化したスーパーマーケット的な店だったのだろう。

その先には駄菓子屋もあったはずだが、どこだか良く分からない。小学生時代、表町2丁目の同級生に「ここにしか売っていないのがあるんだよ」と言われて一緒に来た記憶がある。キャップの中に炭酸の粉末が入っていて、キャップをギュッとねじるとジュースが入った容器に穴が開き、粉が流れ込むという物だった。それを知らずにキャップを開けて中の炭酸の粉末が少しこぼれてしまった。

正幸寺の東は広い空き地になった。10年少々前まではここには戦後間もない頃のバラックといえそうな建物が建ち連なっていた。ずっと雑草が生えているような空き地だったが小ざっぱりしている。舗装道路も途中まで伸びて来た。道路の向こう側は、新しい住宅が建ち始めている。

小ざっぱりした空き地の奥には、二本の桐の木が生えている。何年か前は、この手前に倉庫が残り、辺りには大きなホウキギが茂っていて、冬になると真っ赤に色付き不気味だったが、そんな面影は今はない。

そんな空き地の脇、少し入ったところから舗装道路が出来ている。間もなく、この空き地にも新しい家が建ち始めるのだろうか。

中川小に近いところから、ポツリ、ポツリと家が建ってきているが、まだ空き地の状態のところも目に付く。

昔の「イシイパン」の向かい辺りの空き地には、何本かの桐の木が茂っている。空き地が放置されて長いから桐の木が育つのか、この辺りには元々桐の木が多かったから、桐の木を良く見るのか。

新しい道は右に折れて一旦中川小脇へと出る。道路沿いに立っていた家並みはなくなり、道路は拡幅され奇麗になり、昔の家並みは、もう想像できない。

この通りも、広い奇麗な道で東武バイパスへと抜けられるようになり、交通量も増えている。

昔イシイパンがあり、旧大竹酒造の南を抜ける通りへと入る。イシイパンの店も工場もなくなるが、朝倉マンションはのだ健在だ。

イシイパンがいつ頃からあったのかは知らないが、終戦で横須賀から帰って来た父親が少しの間働いたというから、戦後すぐにパンを焼いていたのだうろ。食料の貧しい時期、パンは売れたに違いない。

朝倉マンションは昭和40年頃の建物だろうか。昭和が香る好きな建物だ。並びには料亭のような建物が残る。寺がたくさんあるから法事などの客がいたのであろう。

その先には、昔の商店街の名残が続いている。区画整理の波も、この辺りはまだの様ではあるが、所々が空き地になりつつある。

この通りは大竹酒造もあり、三河町1丁目を東西に横切るメインストリートだったのだろう。

しかし、商店街の面影はあれど、全てが営業はしていない。通りの左側は、新亀庵支店の火事もあって、その辺りが広く空き地になってしまった。この辺りまで歩くと時に寄ってかき揚げ蕎麦セットの様なのを良く頼んでいたのだが。

丹下珠算塾は大きな二棟の蔵で、自宅を壊してしばらくすると蔵も解体され更地となり、今は新しい道路が途中までき、いよいよ家が建ち始めていた。

つづく。