2021年
昭和の残り香 信沢あつし
Smell of oldies. A.Nobusan
昭和の残り香 信沢あつし
Smell of oldies. A.Nobusan
8月28日、一週間前の土曜日は、猛暑の中を青井食堂へ行ったのだが、9月に入ると雨が続き、肌寒い中を青井食堂へと向かった。
前橋市街地、商店街を横切るように流れる馬場川。「ばばっかわ」と呼ばれている。私も小学生時代、昭和40年前後にこの辺りで良く遊んだのだが、ここで自然の魚を見たことがなかった。
珍しいことに、facebookに接続できなくなってしまった…。
2021年の金木犀は9月中旬に香りだした。「運動会の頃に香る」と良く言われるが、1か月も早く咲いたことになる…。
子供の頃にアイスを良く買いに行った本町一丁目ゑびす通りの焼きそば屋が解体された。
冬の日の夜明けは遠い。そして、日本の夜明けは遠い。まだまだ温かな春はやって来ない。もしかすると何十年もやって来ないかもしれない。
五差路の歩道橋をホテル油屋側におりて、大谷歯科のところから東福寺へと出て、馬場川沿いを歩く。
馬場川沿いを正幸寺まで歩くと今や広い空き地が広がる。その先は新しい道路が造られ、新しい住宅が建ちだしている。
丹下珠算塾の跡地の先に新たにできた道路と空き地で北へ抜け、旧大竹酒造裏を行く。
子供の頃に母親に頼まれて餡子を買いに行ったのは三芳製菓だったか。そこから上毛電鉄の踏切まで行き、少し戻って中央前橋駅へ。