キャラ別、固有テクニックを参照。
キャラ別、固有テクニックを参照。
ネスの空中ジャンプは、
前方空中ジャンプよりも
後方空中ジャンプの方が移動速度が高い仕様になっている。
後方空中ジャンプは、
途中で移動速度がかなり大きくなっている瞬間があり、
そこで攻撃技を出すことで
まるで滑っているかのように慣性を保って移動しつつ攻撃を出すことができる。
実戦的には、すべりの奇襲性能や移動性能を生かして
空中後ろAや空中上Aを使った差し込みで使われることが多い。
ただすべるだけなら対処されやすいが、
すべるかすべらないか、という択で立ち回ると
相手はすべりを見てから対処をすることが不可能なので
地上でプレッシャーをかけられる、といった理論が存在する。
サイマグネット崖つかみと似ているが、
PKサンダーで落ちているときも崖を掴める。
サイマグネット崖つかみと異なり、
崖離しPKサンダーをすると、空中ジャンプを使わずに崖を掴みなおせる。
上Bを使った時点で空中ジャンプは消えてしまうので特に意味はないが……
ネスは崖つかみ時の復帰があまり強くないので、
PKサンダーの攻撃判定をちょっと伸ばしつつ
崖を掴みなおすという動き自体は有用な気はするが、
あまり有効に使われている場面を見たことはない。
崖離し空中ジャンプからのぺち1F乗りを復帰の選択肢に入れるなら、
相手の意識を逸らす目的で採用するというのも無くはないかな?
地上ジャンプでちょっとだけ高度を稼いだあとに
空中ジャンプをすると中央台に1F乗りができる。
ネスは地上大ジャンプ等でぴったり1F乗りをすることはできないが、
高度を合わせて空中ジャンプ上昇制御(ぺち)を使えばいつでも1F乗りができる。
ネスの空中ジャンプは、
後方空中ジャンプの方が
前方やその場の空中ジャンプより高度が低い。
正確には、後方空中ジャンプをした瞬間に
ちょっとだけネスの位置が下方向にずれるという仕様になっている。
理由はよく分からないが、
ウェーブダッシュをする際、
ぺちで台に1F乗りをする際には問題となるので覚えておこう。