移動速度はそんなに素早くないが、
全体的に技のリーチと判定が高く設定されており、
相手の攻撃を迎撃する能力が非常に高い。
復帰も強いため、強さに安定感がある。
対空性能も対地性能もどちらも高いので、
カービィ相手に触れないキャラは本当に触ることができず、
かなり一方的な試合運びになる組み合わせも少なくない。
強い技のバーゲンセール状態で、
そこらへんの強い技レベルでは太刀打ちできないレベルで
ぶっ壊れまくっている性能の技をいくつも持っている。
その技の強さのおかげで守る能力は高いが、
運動能力はそれなりであり、
空中で真上方向に伸びるリーチの長い対空技が無いことから、
相手が攻めてこない場合に攻撃を当てるのが結構しんどかったりする。
技の強さのおかげで、
適当にぷかぷかと飛行してから下ドリルで差し込んだり、
適当に地上でステップ投げやダッシュ小ジャンプ下ドリルで差し込んだり、
適当にカービィテイルを連打していたりしてもそれなりに強いが、
対戦のレベルが上がってくると、
技の強さだけでは攻撃が当たらないようになってくるし、
強い技でも後隙をしっかりと狩られるようになってくる。
うまく相手の色々な行動にプレッシャーをかけて
相手が攻撃を回避できないような状況に追い詰めていく立ち回りが必要となり、
最終的にはライン攻めができないと攻撃がほとんど当てられない。
相手の行動に対処できるように守りを固めながらも、
プレッシャーをかけてじっくりと攻めていく能力が問われる。
その試合展開の固さから、
カービィがいる試合は長くなることが多く、
強キャラの宿命とも言えるが
対戦を避けられるケースも少なくない。
コンボのレシピに種類はほとんどなく、
カービィテイルで浮かせて
適当な技で横に飛ばすというパターンになる。
大きなリターンを狙う場合は
テイルで浮かせた後に
下ドリルでダウンさせて受身狩りを狙うパターンもある。
0%からでもコンボに持っていく能力は高いが、
コンボだけでバーストさせる能力は低い。
下や横から復帰してくる相手に対する復帰阻止能力はべらぼうに高いので、
復帰阻止の強さまで込みで考えると火力は高いということになる。
受身狩りの能力も高いわけではないが、
阻止に持っていければ十分ということを考えると
受身狩りからでもバーストまで持っていける火力はある。
コンボで工夫できるところがあまり無いので、
触っても倒しきれないキャラがある程度決まってしまっている。
ピカチュウとプリンを相手にする時は、倒し方に苦労することが多い。
これらの技の性能は、どれもこれも、
どう考えても調整ミスとしか思えない強さであり、
これらの技をメインに立ち回ることになる。
横方向と下方向に対しては滅法強いのだが、
運動性能は低いので、
着地や後隙は普通に狩られてしまう。
リスクを背負わないように技の強さを押し付ける能力が必要。
どれもこれも強い技ばかりだが、
空中上(ティンクルスター)が露骨に弱い性能をしているため、
空中で上方向に伸びる強い判定の技を持っていない。
カービィの空中での対空技は空中後ろであり、
上というよりは横方向での対空になる。
地上であればカービィテイルがあるが、
カービィテイルを真上方向への迎撃に使うのはそれなりにリスキーであるため、
真上を取られた状況は結構苦手だったりする。
横や下にはめっぽう強いが、上に対しては、
空中後ろAで捌くか、リスクを背負いつつカービィテイルで対空するか、
ガードキャンセルやステップで逃げるといったような、リスクのある選択肢を選ぶ必要があり、
安定な選択肢で守りきって勝ちたいカービィとしては辛い場面となる。
決してそれらの対空行動が弱いわけではないが、
対カービィはそこで勝負するしかないというキャラも多く、
真上方向への迎撃の弱さをカバーしながら戦わされることが多い。
カービィは空中で何回も空中ジャンプ(飛行)ができる。
2段ジャンプが無いという状況に陥ることがほぼ無いため、
相手の迎撃行動を何度も釣ったり、
タイミングをずらして着地狩りを回避するといった、
リスクを避けたり、ローリスクで相手にプレッシャーをかけることが得意。
攻めでも守りでも強い。
技の性能の高さで、大抵のキャラに有利を取れる。
特にカービィが台の上からプレッシャーをかけていくライン攻めが強く、
上を取ったり着地狩りをしたくてもできないキャラが多い。
ピカチュウは、
カービィのメイン技に勝てるだけのリーチと強判定を持っているだけでなく、
運動性能もピカチュウの方が高いので立ち回りは一方的になりやすく、
カービィ側はピカチュウをバーストさせるのに苦労するのに対し
ピカチュウはそこそこ簡単にカービィをバーストさせられるという火力差もあり、
立ち回りでも火力でも負けているため普通に辛い。
ピカチュウ以外に対しては、
辛いというレベルで戦いにくいキャラは居ないかもしれないが、
上の取り合いになるプリン、
カービィの空中NAに判定勝ちできて運動性能の高いフォックス、
地上で不毛なお見合いになることの多いファルコンなどは、
あまり楽には勝たせてもらえない。
また直接的には関係無いことかもしれないが、
64スマブラの中では対策必須のトップメタの1キャラなので、
どのキャラクターを使う人も対カービィのことはそれなりに詰めてくる。
ピカチュウと違い、カービィの強さは技の強さの1点張りなので、
カービィ側の知識不足や対策不足がバレると一方的にやられてしまうことも多いし、
運動性能は高くないので甘い行動は結構簡単に狩られてしまう。
技が強く、総合的に見てもトップレベルに強いが、
安定して勝つには高いリスク管理能力が必要になる。
復帰が強いので死ににくいが、
コンボは抜けやすいというほどでもないので、
1ミスで直接バーストまで持っていかれることも少なくない。
立ち回りは強い技を強く使うというシンプルなもので、
難しい操作はステップ反転テイルくらいしか要求されず、初心者にはオススメしやすい。
それでも、ライン攻めや着地狩りといった
基本的な立ち回りの要素を習得できなければ一定以上のレベルでは勝てないので、
良い感じのところで壁にぶち当たりながら成長できる良いキャラクターだと思う。
固い立ち回りができるので安定感はあるが、
コンボも立ち回りも工夫できる部分がそれほど多くないので、
上手さがあまり目立たず評価されにくいという悲しさはあるかもしれない。
また、安定感はある代わりに攻撃を当てるための機動力や試合を荒らす能力は不足しているので、
勝てない相手にはひたすら勝てないという辛さもあったりする。
安定して勝ちたい人、
すぐに勝てるようなコストパフォーマンスの高いキャラを使いたい人、
相手の動きへの対処(いわゆる処理)で試合に勝ちたい人、
ローリスクな行動で戦っていきたい人にはオススメ。
じっくりとした試合にストレスを感じる人や、
攻めっ気の強い人にはあまりオススメできないかな。