前方 = Forward
後方 = Back
上 = UP
下 = Down
In Japanese SSB scene, Japanese often use terms, Dash and Step.
But Japanese "Dash" means "run" in English.
English "Dash" means "step" in Japanese.
Japanese Dash and Step are unofficial terms, but these are popular terms in online SSB scene.
日本語スマブラで言うステップは英語スマブラで言うDashであり、
日本語スマブラで言うダッシュは英語スマブラで言うRun。
ステップ反転(step hanten = Pivoting)
e.g. ステップ反転横スマ(step hanten yoko smash = pivot Fsmash)
ステップ反転をする=Pivot
スライド(slide = teleport)
スライドは通じないようだ。海外ではテレポートと呼ぶ。
(English)Teleport
(Japanese)Slide
スケート(調査中、under investigation)
Dashdancing
前後に高速でステップを繰り返して幻惑する動きのこと。
There is not same term in Japanese.
小ジャンプ(sho jump = Short jump, Short hop)
Japanese "sho" is not abbreviation for "Short".
ニュアンスの違いはよく分からないが、
小ジャンプの際は「hop」という単語が使われることが多い。
空中ジャンプ(kuchu jump = Air jump, Double jump, DJ, Mid-air jump)
air jump かdouble jumpのどちらでも良いと思われる。
Mid-air jumpは公式の呼称だが、使っている人は居るのだろうか?
DJ(ディージェイ)はダブルジャンプの略。
調査中(under investigation)
前Cジャンプ(mae C jump = forward C jump?)
横C小ジャンプ(yoko C sho jump = side?horizontal?other? C short hop?)
垂直Cジャンプ(suichoku C jump = vertical? C jump)
しゃがむ(shagamu = crouch)
おっとっとキャンセル(ottotto cancel = Run ledge cancel)
着キャン(chaku can) is abbreviation for 着地キャンセル.
崖(gake) means "cliff".
弱パン = jaku pun
弱パンチ = jaku punch
jaku punch = jab, punch
弱投げ(jaku nage = Jab grab = Jab Cancel)
弱攻撃から投げること。ただしJab grabだと
弱攻撃キャンセル投げと、弱攻撃から普通に投げるのと両方の意味になる。
正確に意味を伝えたいなら Jab cancelか、
弱攻撃キャンセル投げ(jaku kougeki cancel nage = Jab-chain-grab)
"Dash A" is common word in Japanese.
強 = kyo = tilt
tiltの前に前か上下を示す何かをつけると通じるようだ。
横強(yoko kyo = Forward tilt, Ftilt)
エフティルトと発音すると通じる。
横強上シフト(High-angled-Ftilt)
横強下シフト(Low-angled-Ftilt)
上強(ue kyo = Up tilt, Utilt)
ユーティルトと発音すると通じる。
下強(shita kyo = Down tilt, Dtilt)
ディーティルトと発音すると通じる。
スマッシュはスマッシュ。
はじきはTAP(タップ…要確認)
横スマッシュ(yoko smash = Forward smash, Fsmash)
エフスマッシュで通じる。
横スマ上シフト(High-angled-Fsmash)
横スマ下シフト(Low-angled-Fsmash)
tiltと法則は同じ
上スマッシュ(ue smash = Up smash, Usmash)
ユースマッシュ
下スマッシュ(shita smash = Down smash, Dsmash)
ディースマッシュ
Japanese often call it "B技".
B技 = B waza = B skill
スペシャルムーブと言われたらB技のこと。
NB (NB = neutral B)
B or NB. Same word.
Japanese don't use "Special B".
ビー、エヌビー、ニュートラルビー、どれでも通じる。
スペシャルBと言われたらNBのこと。
ちなみに、NBで反対側を向くことはAir Pivotingと言うようだ。
上B(ue B = up B)
多少の表記揺れはあるが、Bの前にUPをつける。UP+Bという表記が最も分かりやすいか。
UBみたいな略し方は見たことが無い。多分使われないのだろう。
下B(shita B = down B)
上Bと同様。
投げ(nage = throw)
前投げ(mae nage = Forward throw)
後投げ(ushiro nage = Back throw)
FthrowやBthrowでも伝わるようだ
アピールでも伝わる。
Japanese can't understand "taunt".
アピキャン(api can = appeal cancel = taunt cancel)
Rollでも通じたり、Dodgeだけで通じたりもする。
Escapeと呼ばれることもあるようだ。
EscapeFなら前方緊急回避、
EscapeBなら後方緊急回避。
基本的には回避を意味する用語にForwardかBackwardをつければ向きも意味も伝わるだろう。
Forward RollやBackward dodgeといった具合。
受身をする=Tech。
その場受身(sonoba ukemi = Standing tech = Standard tech = Neautral tech)
転がり受身(korogari ukemi = Tech rolling = Techroll = Rolling tech)
ForwardかBackwardをつければ向きも伝わるだろう。
Forward Tech RollingやBackward Techといった具合。
ダウン(Daun = No Tech = Missed Tech)
攻撃起き上がり(kougeki okiagari = get up attack)
受身狩り(ukemi gari = Tech chasing)
Tech chaseで受身を狩る。Tech Chasingで受身狩り。
ヒットストップはヒットストップで通じる。
hitlagと言うことも多いようだが。
ずらしはDI,ディーアイで通じる。
相手の攻撃をガードして台から落ちるガードキャンセルと、
ガードをキャンセルして上Bや上スマッシュを出すのでは用語が違う。
ガードキャンセル(Guard Cancel = Out of Shield = OoS)
ガードキャンセルジャンプの方。
アウトオブシールド、またはオーオーエスがそのままガーキャンという意味になる。
ガーキャン上スマ=OoS Usmash.