【トリビュート】
アルバム丸ごとエリントンの曲を取り上げたもの。
中には「エリントン・ソングブック」という形で、
特にトリビュートを謳ってないものも便宜上ここに含めた。
逆に、アルバムの中で1曲しかエリントン関係の曲しか入っていないが、
それがオリジナルのエリントン・トリビュート曲だったり、
総合的に考えて、尊敬の度合いが高そうなものもここに含めてある。
* Duke Ellington
・play the music of Duke Ellington, Thelonius Monk, ’55 7/21 27, riverside
・plays the Duke Ellington Song Book, Oscar Peterson, ’59 7/14 ~ 8/9, Verve
・A Portrait of Duke Ellington, Dizzy Gillespie and his orchestra, ’60 4/27-28, Verve
スタンダードなエリントンナンバーを耽美的に料理したアレンジが素晴らしい。
ホルンやバスクラを使った秀逸なアレンジに比べると、
ガレスピーのソロがやや単調に響いてしまうのが残念。
エリントンナンバーは、スインギーなスタンダードと前衛スレスレの耽美主義なものに分けられる。
このアルバムで面白いのは、前者を耽美的にアレンジしているところで、この解釈は今聴いても面白い。
特に、エリントンナンバーにはバスクラの響きがよく映える。
これは嬉しい発見だ。
エリントン〜ミンガス〜エリック・ドルフィーという流れとも関係あるか。
それだけに、ソリストがガレスピーメインなのが残念に思ってしまう。
エリントンバンドでも、tpソロがクラーク・テリーだけだったら面白くないのと同じこと。
まあ、「featuring ガレスピー」というアルバムのコンセプト上仕方のないことなのだけど。
1. In a Mellow Tone
2. Things Ain't What They Used To Be
3. Serenade To Sweden
4. Chelsea Bridge
5. Upper Manhattan Medical Group
6. Do Nothin' Till You Hear From Me
7. Caravan
8. Sophisticated Lady
9. Johnny Come Lately
10. Perdido
11. Come Sunday
【1999年もの】
, 1999
1999年はエリントンの生誕100周年記念の年なので、
おそらくそれを意識して創られた一枚。
しかし、I'm Gonna Go Fishing の選曲にドクター・ジョンのセンスが光る。
・Portraits of Duke Ellington, Joe Pass Trio, ’74 6/21, PABLO
・Passion Flower, Zoot Sims, ’79 8/14 ~ ’80 5/13, PABLO
・Nina Simone sings Ellington, Nina Simone, 60’前半, Colpix
・McCoy Tyner plays Ellington, McCoy Tyner, ’64 12/2, 7, 8, impulse
・Duke Ellington : 1969 All-Star White House Tribute, ’69 4/29, Blue Note(Duke1曲)
・Swing Up!! Blue Coats plays Billy Strayhorn, 森寿男とブルー・コーツ, ’76 8/23 24,
コロンビア
・A tribute To Duke, Bing Crosby Tony Bennet Rosemary Clooney Woody Herman,
’77 3/1, concord
・Duke’s Idea, Knud Jorgensen plays Ellington, ’79 2月 3/23-24, Phontastic
・For Ellington, Modern Jazz Quartet, ’88 2/1-3, Warner-Pioneer
・The Majesty of The Blues, Wynton Marsalis, ’89, CBS/SONY
・My Duke, 阿川泰子&ビッグバンド, ’91 7月, ビクター
・Portraits by Ellington, Lincoln Center Jazz Orchestra, ’91 8/10, 11, Sony
・Promenade with Duke, Michel Petrucciani, ‘93(?), Blue Note
・Homage To Duke, Dave Grusin, ‘93(?), grp
・Tribute to Duke Ellington, Barbara Hendrix Monty Alexander Trio, ’94 7/17-18, EMI Classics
・A Drum Is A Woman, Claude Bolling Big Band, ’96 4月, Fremeaux & Associes
・Live In Swing City swingin’ with Duke, Lincoln Center Jazz Orchestra, ’98 8/25-27, Sony
・Tribute To Duke Ellington, Cyrus Chesnut-Renee Rosnes-George Mraz-Billy
Drummond, ’98 11/24-25
・Reflections on Duke, Jean-yves Thibaudet, ’98 12/9-13, Decca
・The Governor, The Danish Radio Jazz Orchestra, ’99 3/9, Storyville
・essential ellington, 渋谷毅, ’99 6/7-8, 日本クラウン
・Tandem, 菊地雅章&渋谷毅, ’99 9/6-10, Verve
・Tribute to Duke Ellington, Toshiko Akiyoshi Jazz Orchestra, ’99 10/3-4, BMG
・iseo jazz 1999 ance for duke, ‘99
・Duke Elegant, Dr. John, ’00, Blue Note
・Mostly Ellington, We Three Trio, ’06 9/5-7, What’s New Records
・Billy Strayhorn: Lush Life, ’06, Blue Note
・Plays Billy Strayhorn / Cedar Walton Trio, '88 9 29-30, '71 9/5, '74 2/3
ハード・バップファンに愛される「渋い」ピアニストによる、
「渋い」ストレイホーンカバーアルバム。
なぜかAmazonで高い値段が付いてたりする。
確かに悪くないアルバムだけど、
こんなに高い値段(4,800円~10,000円!)が付くほどの音楽だろうか。
こういう一部の人にウケるCDがいきなり高額になる風潮、
どうにかならないかなあ。
1. Upper Manhattan Medical Group
2. Chelsea Bridge
3. Take The 'A' Train
4. Lush Life
5. Day Dream
6. A Flower Is A Lovesome Thing
7. Rain Check
8. This Guy's In Love With You (Bonus Track)
9. Naima (Bonus Track)
10. Shiny Stockings (Bonus Track)
11. Passion Flower (Bonus Track)
12. Blood Count (Bonus Track)