(Charles Melvin "Cootie" Williams / July 10, 1911 - September 15, 1985)
【在団期間: 1929-40、62-74】
(Ray Willis Nance / December 10, 1913 Chicago - January 28, 1976 in New York City )
【在団期間: 1940-63、65】
ハイノート・ヒッター。
普段は 4th を担当。
(Clark Terry / December 14, 1920 ~)
ウィリー・クック
Willie Cook (November 11, 1923, Tangipahoa, Louisiana - September 22, 2000, Stockholm, Sweden)
在籍期間(1951-63, 68-70, 73)
バップ要員。
52年にショーティ・ベイカーが抜けた穴を埋めた功績は大きい。
特に、ジャズの50年代に一般的な人々がジャズに求めていたものは「バップ」であり、
聴衆に適度なバップを感じさせて、濃厚なエリントン・ミュージックとのバランスをとって貢献したことは、
バンドのトータル面から大いに評価すべきだろう。
(伝説の56年のニューポート・ジャズフェスも、Willie CookをフィーチャーしたTea For Twoで聴衆を「つかんだ」からこそ、
その後の熱狂が実現したのだと管理人は考えている)。
だが、その功績が「穴を埋めた」としか表現できないところにウィリー・クックの個性の薄さも現れている。
リーダーアルバムもある。
ポールともにフィーチャーされたアルバムもある。
(Harold "Shorty" Baker / May 26, 1914 in St. Louis, Missouri – November 8, 1966, New York City)
在籍期間: 38, 43, 46-51, 57-59, 62年
(Roy Burrowes (Roy Burrowsの表記もあり), February 18, 1930 in Kingston (Jamaica) - December 2, 1998 in London)
在籍期間: ’62 - ’63
マーサー・エリントン (tp)
(Mercer Kennedy Ellington /11 March 1919 – 8 February 1996)