視覚障害者のための県内の施設
視覚障害者が利用できるセンターを紹介します。各種の相談、情報提供、交流の場の提供、催しへの参加などの利用ができます。
□(ホームページより転載)社会福祉法人 山梨ライトハウス 情報文化センター
事業内容
〇図書館事業
厚生労働省・県立図書館の委託図書、青い鳥奉仕団の協力、サピエ図書館の活用、寄贈等により図書資料の製作・収集と貸出を行っています。
医学、婦人、時事、文芸等の点字・録音雑誌を発刊します。身近な福祉情報や生活情報に関するオリジナル雑誌を製作発刊しています。
〇奉仕活動育成事業
図書館事業に協力する奉仕者の育成、技術向上の支援を行っています。
〇相談及び生活訓練事業
視覚障害者が地域で安心して自立した生活を送り、社会活動への参加がより進むように支援しています。
〇啓発交流事業
県民への事業紹介や視覚障害についての理解を深めるための事業を行っています。
・テレホン・サービスの実施
福祉情報、各種行事など2週間毎に内容を更新し、24時間サービスを行っています。
☏055-222-1122
開館時間:午前9時から午後5時
休館日:日曜日(第4日曜日は開館)、祭日・年末年始(12月28日~1月3日)
TEL:055-222-3502(代表) 055-223-1113(貸出・用具専用)
FAX:055-233-0124
Mail:joho(at)y-lighthouse.jp
※(at) は @ に置き換えてください。
□山梨県障害者社会参加推進センター
・障害者とその家族の相談窓口(法律相談)。結婚相談も行っている
・障害者への情報提供として、点字、音声によって新聞情報を提供している
・パソコン利用のサポートをしており、音声パソコンの利用法をボランティアが指導してくれる
・障害者文化展
・障害者の主張大会
・障害者のスポーツ活動サポート
・各種ボランティアの養成および派遣
運営:山梨県障害者福祉協会
所在地:〒400-0005甲府市北新1-2-12 山梨県福祉プラザ内1F
電話:055-252-0100
URL:http://www.sanshoukyou.net/
□障害者権利擁護センター
国の障害者虐待防止法施行によって設置された。
業務内容
・勤務先での虐待に関する相談の受付、相談機関の紹介
・障害者虐待に関する相談に受付、相談機関の紹介
・障害者虐待に関する情報提供、障害者団体等との連携調整
運営:山梨県障害者福祉協会
所在地:〒400-0005甲府市北新1-2-12 山梨県福祉プラザ内1F
受付電話番号
・山梨県障害者権利擁護センター
Tel : 055-225-3733
Fax : 055-251-3344
※ 火曜日~土曜日 8:30~5:15 (時間外は留守番電話に録音後、緊急電話に転送されます)
・山梨県障害福祉課
Tel : 055-223-1461
Fax : 055-223-2464