山梨県視覚障害を考える会


私たちにできることがないか考えよう

 since 2010.1.20



Life is either a daring adventure or nothing. (Helen Keller)

人生は恐れを知らぬ冒険か、無のどちらかである。( ヘレン・ケラー)

 

ホームページの内容:

 


ロービジョンケア施設などへのリーフレット「なかま」などへのリンク

関連団体などへのリンク

お気づきの点がございましたら、mayeyeclinic@gmail.comまで)

-------------------------------------------------------------------------------------------



近日開催予定の講演会

-------------------------------------------------------

第38回 視覚障害ある方のためのIT機器使いこなし(案)

主催:山梨県視覚障害を考える会

共催:日本眼科医会 甲斐ひとみネット

後援:日本ロービジョン学会 山梨県眼科医会 保険医協会

日時:2025年1月12日(日曜) 14:00 開場 13:50開演 

会場:山梨県立図書館多目的ホール:zoom併用

対象:どなたでも、会費:無料


司会 原田亮(甲府共立診療所 視能訓練士) 酒井弘充(山梨県立盲学校教諭)

吉田朋子(山梨県立盲学校)コメンテーター 穂阪和宏(横の会)

対象:視覚障害の当事者、ご家族、支援者、関係するどなたでも


   会長挨拶 14:00

座長 田辺直彦(田辺眼科 院長)

14:05 スマホの使い方 iPhone iPad 山梨県立盲学校 酒井弘充(ひろみつ) 

            Android   山梨県立盲学校 大野修郎(のぶお)

         二人で対談式に進行予定

          質疑 10分

          休憩 10分

15:25 音声図書の楽しみ方

座長 加茂純子(甲府共立病院 眼科 科長)


1.サピエ(総論)      25分           横の会 穂阪和宏


2. サピエ(各論 センスプレイヤー含め) 25分   山梨県盲学校 酒井弘充      

         質疑 5分


お申込みはこちらから https://forms.gle/V1Pn6ETsiDJC4bTW8




事務局: 田辺眼科(担当事務 不明な点は田辺直彦まで) 電話055-278-0001 FAX 055-278-0002,

 最新情報はFACEBOOKページ山梨県視覚障害を考える会に掲載されます。フォーム入力が難しい方は

①  件名を第38回ロービジョンケア講習会参加 ②  お名前 ③  メールアドレス④  当日連絡可能な電話番号ご記入の上FAXでご連絡ください





::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::