山梨県視覚障害を考える会
私たちにできることがないか考えよう
since 2010.1.20
Life is either a daring adventure or nothing. (Helen Keller)
人生は恐れを知らぬ冒険か、無のどちらかである。( ヘレン・ケラー)
ホームページの内容:
お気づきの点がございましたら、mayeyeclinic@gmail.comまで)
-------------------------------------------------------------------------------------------
近日開催予定の講演会
-------------------------------------------------------
第34回 ロービジョンケア講習会プログラム
「災害に備える」案
主催:山梨県視覚障害を考える会
共催:日本眼科医会共催
後援:日本ロービジョン学会 山梨県眼科医会 保険医協会
日時:2023年9 月30 日(土曜) 13:50 開場 14:00開演
会場:(zoomによるウェブ開催が基本ですが インターネット環境のない方は山梨県立図書館多目的ホールでパブリックビューイングできます。申し込みは田辺眼科まで)
対象:どなたでも、会費:無料
司会 原田亮(甲府共立診療所 視能訓練士) 酒井弘充(山梨県立盲学校教諭)
吉田朋子(山梨県立盲学校)コメンテーター 穂阪和宏(横の会)
対象:視覚障害の当事者、ご家族、支援者、関係するどなたでも
無料
14:00 会長挨拶 (甲府共立病院眼科)加茂純子
座長 田辺直彦(田辺眼科) 加茂純子
14:10~川村洋行先生(かわむら眼科医院) 静岡県眼科医会 大規模災害時の行動指針の作製経緯と内容説明、災害時に視覚障害者が困ること・それに対する対応と問題点 40分
討論10分
休息10分
15:10~ 辻拓也先生(つじ眼科)「被災視覚障害者への対応」40分
討論10分
閉会挨拶 田辺副会長
問い合わせ・申し込み先 こちらのフォームからお申し込みください。https://forms.gle/v1Bm1tUb2Kt4oPw56
フォーム入力が難しい方は
① 件名を第34回ロービジョンケア講習会参加
② お名前
③ メールアドレス
④ 当日連絡可能な電話番号
ご記入の上 augen@tanabeag.comまでご連絡ください
事務局: 田辺眼科(担当事務 田辺直彦)
電話 055-278-0001
FAX 055-278-0002
E-mail augen@tanabeag.com
事務局: 田辺眼科(担当事務 不明な点は田辺直彦まで) 電話055-278-0001 FAX 055-278-0002,E-mail augen@tanabeag.com 最新情報はFACEBOOKページ山梨県視覚障害を考える会に掲載されます。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::