「腹が立った時の対処法」①
私は腹が立つことが多いのですが、皆様はいかがでしょうか?
人間関係で悩んでいる時は、大体相手に対して腹が立っている時ですよね。
そうなると、腹が立った時の対処法が分かれば、幸せになれるのでは?
と思うのは私だけでしょうか?
「腹が立った時、みんなはどうやってイライラを和らげているのだろうか?」
と、よく思います。
一つでも多くの解消法を知ることで、世界の誰かが救われるのであれば、
それはとても幸せなことですよね。
一人ひとりの対処法を話し合って、
少しでも気持ちが楽になることを願いつつ、
金光教教祖様のみ教えを元に、考えていきたいと思います。
同じことをされても、腹を立てる人と腹を立てない人がいます。
同じことを言われても、腹を立てる人と腹を立てない人がいます。
何か受け止め方が違うのでしょうか?
そもそも人間は、どういう時に腹を立てるのでしょうか?
ちょっと自分なりに考えてみたいと思います。
「私がこう思っている」ということだけでなく、
今まで生きてきた人生の中で、腹を立てている人を見た時、
何を理由に怒っているのか?も考えてみました。
思いつくままなので、順番に意味はないです。
● 静かにしてほしいのに、うるさくされる
● テレビを見ているのに、話しかけてくる
● トイレに入ろうと思ったら、先に入られた
● ゲームをしたいのに、させてくれない(小学生あるある)
● ビールを飲みたいのに飲めない (運転しないといけない…)
● 今、やろうとしていたことを「しなさいよ!」と言われる
(宿題をやろうとしてたのに、宿題せんと何してんねん!とか)
● 自分はできてない人から、注意される
(「電気消せよ」っていつも怒るけど、あなたも消してないよね?とか)
● 「あれやっといて」と、頼まれすぎる。
(一日何回呼ぶの? ちょっとは自分でしたら?)
● 他の人の失敗なのに、自分が理不尽に怒られる
● 寝たいのに、仕事が多すぎて寝られない
● 休みが少ない 休みがとれない
● 給料が少ない 仕事のわりにあってない…
● 飲みに行きたくないのに、来ないと怒られる
● 営業ノルマがある (無理難題を強いられる)
● 付きまとわれる (ストーカー行為)
● 奴隷のような扱いを受ける (やるのが当然、当たり前という思い)
● 影で自分の悪口を言われる (面と向かってだと普通なのに…)
● 自分が思ってもいないことを、勝手に決めつけられる
(あいつはああいう奴だ。どうせお前は何もせんのだろ)
● 自分の体調がすっきりしない… 頭がガンガン痛い
● 夜中の騒音で寝られない
● 声をかけても無視される 挨拶さえしてくれない…
● 自分の話を聞いてくれない…
● 「あなたが駄目なんでしょ。ちょっとは我慢しないと」と周りに言われる
● 誰かと話をしているのに、割って入られる
● 自分の真似ばかりしてくる人がいる(服装や髪型、持ち物とか)
● 子が早寝早起きしない 学校に行かない 宿題をしない 片付けない
● 子がスマホばかり見ている
● 母が食事を作ることが当たり前だと思っており、全く感謝をしない
● 「これ、何かけて食べたらいいん?」と、いちいち聞いてくる
(そんなもん、ソースなりマヨネーズなり、自分が好きなもんかけろ)
● 「お湯ないん?(ポットの)」「お茶ないん?」と、いちいち言ってくる
(そんなもん、見たら分かるやろ。なかったらないわ)
● 絶対に障子や戸を最後までちゃんと閉めない(隙間風が寒いんです)
● 注意すると、逆ギレされる
● 部活で疲れすぎて、何もしたくない (仕事・習い事なども)
● お腹がすいているのに、ご飯が出来ていない
(いっぱい食べたい時に限って、骨の多い魚がおかず)
● 親様が、学校の参観日に来てくれない
● 親様に、自分が進みたい進路を反対される
● 親様の借金のせいで、生活がままならない…
● 親様同士が喧嘩ばかりしている
● 義親様が、子どもを取り上げて甘やかす
● 親様の葬儀や法事などを、人任せで何もしない
● パンツがない
(自分で洗濯しない人から「いっつもないやん!」と怒られる)
● トイレットペーパーがない (次の人のために補充しない)
● 自分が置いていたところの物が消える… (勝手に使われる)
● もうちょっと早く言ってくれたらいいのに!パターン
(パソコンの電源切った後に、パソコンでの仕事を頼まれる)
(洗濯し終わった後に、大量の洗濯物を出してくる)
● 自分の存在を否定される
● 仲間はずれにされる
● いじめられる
● 太っていることを馬鹿にされる
● 意味も分からず、睨まれる
● 言い方が、常に怒り口調
● 障害があることを理解されない
● 相手の見た目が気にくわない
● 声が小さすぎて、何を言っているのか分からない
(それなのに「話聞いてんのか!」の怒った声だけは大きい)
● バカ! キモイ! あっち行って!など、人が嫌がる言葉を使う
● インターネットの掲示板などに誹謗中傷されていた
● 年のいった子が、働かずにひきこもっている
● 何で生まれてきたのかが分からない
● 遅刻しそうなのに信号にひっかかりまくる
● あおり運転をされ、クラクションならされ、ライトピカピカされる
● 車で店の駐車場から出る時、一向に誰も入れてくれない
● 一旦停止で警察につかまる (他の人もやってるやろ)
● どうしても「自分が悪い」と、自分を責めてしまう
● 意味もなく「死にたい」と思う
● 彼が浮気 主人が不倫 信じていたのに裏切られる
● 彼が、いつも何か理由をつけてデート代を支払わない
● 彼女の嫉妬が凄すぎて 束縛力が強い
● 妊娠した途端に「中絶してくれ」と言われ、別れを告げられた
● なかなか妊娠できずに苦しいのに、周りの人から「子どもは?」と言われる
● 夫婦の営みが全くない 求めても拒まれる
● マッチングアプリが上手くいかない
● 長年お付き合いしている相手なのに、結婚の話が進まない
● 医者に「もう助からない」と手をきられ、上から目線でタメ口をきかれる
● 自分を高めるための研修に大金を支払ったが、騙されてお金が返ってこない
世界には、まだまだ沢山腹が立つことはいっぱいあるのでしょうが、
挙げだしたらきりがないので、この辺でやめておきます。
「そんなんで腹を立てなくてもいいのに…」と、見ていて思うことでも、
いざ自分が同じことをされると、めちゃくちゃ腹が立つこともありますよね。
この「腹が立つ」ことの共通点って何なのかな?と、考えるのですが、
「自分の思い通りにならない」 かな…と思います。
自分が思っている通りにならないから、怒っていることが多いように感じます。
というか、ほとんどそれだけではないのかな?とさえ思ってしまいます。
では、
自分の思い通りになれば、幸せになれるのだろうか?と考えてみると、
果たしてそれはどうだろうか?という思いにもなります。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
長くなってしまいましたので、次は、
ということを考えていきたいと思います。