3.FAQ & エラッタ


こちらのページでは、「砂塵戦機」の遊び方についてのご質問や、エラッタについての情報をアップしていきます!

[最終更新日:2021/2/21]

■FAQ

■FAQ:【同名・同系統ユニット/オプションの効果重複の禁止】

同名・同系統のユニット系兵装、およびオプションは複数装備しても効果は重複せず、効果が高い方のみが適用されます。

例:「レーダーユニット」を2つ装備しても効果は重複しない。
例:「サブバッテリー」「サブバッテリー+」は同系統オプションなので、同時に装備した場合効果の高い「サブバッテリー+」のみ適用。
例:「レーダーユニット」「高感度レーダー」「内蔵レーダー」はそれぞれ同系統とみなし、効果は重複しない。

■FAQ:P28 ラムアタックの特殊効果足

 「【移動】【突撃】可能時のみ」とは、「【移動】【突撃】をした直後でなければならない」わけではありません。何らかの理由(天候やEP不足)で【移動】【突撃】が不可能な状態でなければ、使用することができます。

 また、天候や風向きに関係なく、ラムアタックを使用する場合は必ず「駆動値」点のEPを消費します。

■FAQ:P29 《アンカー》についての補足

 《アンカー》は、ワイヤーによって拳やブレードを射出する機能で、巻き戻すことで弾薬を消費することなく使用することができます。スキル【バインディング】の使用条件にもなっています。

■FAQ:P35【エイミング+/++】の効果

【エイミング+/++】は、【エイミング】の効果に+3/+4を上乗せするのではなく、【エイミング】の効果を「使用時命中+2」から「+3/+4に変更する」効果です。

■FAQ:P36【ハードカバー++】の使用回数

【ハードカバー】は、重複使用不可のスキルである。そのため、【ハードカバー++】で使用回数がになっても、「【カバーリング】を複数回使用した場合、都度軽減量が2点増加」という効果に留まる。

■FAQ:P49 ■使用回数(アクション)/③[回数:x回/M]についての補足 [0221New!!]

 ◆[回数:x回M]のスキルについて、ルールブックでは「ミッション中にx回までしか使用できません」とだけ表記されていますが、「使用回数が2回以上の[回数:x回/M]のアクション」について、「アクションは、基本的に1R中1回までしか使用できません」というルールが適用されるか否かについて言及されていません

 本件については、「強化によって使用回数の増加した[回数:x回/M」のアクションについては、R中の使用回数についても拡張されたものとし、「R中にまとめて使用することが可能」として処理することを推奨します。

■FAQ:P49 ■使用回数(兵装)についての補足

 ルールブックでは「A:GuSの兵装も、基本的に1R中1回までしか使用できません。」と記載されていますが、「A:GuSの兵装も、部位ごとに1R中1回までしか使用できません。」がより正確な表現です。

 各兵装の使用回数は、兵装単位ではなく、部位単位で使用/未使用の処理が行われます。

 特に《携行》部位において、「《携行①》でブレードとナックルを併用できる?」「ラムアタック(携行①②が両方使用済みとなる)後、ブレードでの攻撃が可能?」といった混乱が起こりやすくなってしまっています。

 上記はいずれも不可で、「《携行》部位の兵装で攻撃を行った場合、その部位は使用済みになり、その部位を使用する他の兵装は使用不可」が正しい処理となります。

 スキル【ダブルアタック】等の処理も、「《携行》部位の兵装一つ」ではなく、「《携行》部位一つ」を再使用可能にするものととらえていただくのが正確です。

■エラッタ

■p25 エレファントの兵装
:③内装 ファランクス
:③内装 -

※予算オーバーによるものです。スクラッチ用シートのサンプルでは修正されていますが、通常のシートやエネミー用として登場させる場合は、このエラッタを反映しなくても構いません。

■p27 欄外註
:※HR(MAX:●)……広い範囲に攻撃を行う武器。命中値-回避値の差分(最大値:●)点のダメージが発生する。
:※HR(MAX:●)……広い範囲に攻撃を行う武器。命中値-ダイス目の差分(最大値:●)点のダメージが発生する。

■p28 ECMユニット・レーダーユニットの名称が逆
ECMユニット→レーダーユニット
レーダーユニット→ECMユニット

■p29 「サブバッテリー+」の解説
:▶[EP+8]。 ※サブバッテリーとの重複装備は不可。
:▶[EP+8]。

※参照→FAQ1:同名・同系統ユニット/オプションの効果重複の禁止

■p35 【バスター】のフェイズ
:▶フェイズ:メイン
:▶フェイズ:フリー

■p36 【クイックカバー】の必要SP
:▶-/1/2
:▶1/2/4

■p36 【ワイルドハント】の効果
:▶【エイミング】を行う。この時、「自Uより行動順の 遅い ユニット」も対象にして良い。
:▶【エイミング】を行う。この時、「自Uより行動順の 早い ユニット」も対象にして良い。

■p32 整備値/調息値の計算式
:▶Rank+整備Lv+スキルボーナス、Rank+環境Lv+スキルボーナス
:▶Rank+整備Lv×2+スキルボーナス、Rank+環境Lv×2+スキルボーナス

■p52 ■[1]:ガードアクションの適用の文言
:▶【ガード】【ブロッキング】等の……
:▶【パリィ】【ブロッキング】等の……

■p68~75 サンプルシナリオ

※細々修正点が多く発見されていますので、↓のボタンより、改訂版をDLしてください……。

■p69~79 フリークエスト(クエスト中の文言すべて)

:▶白兵戦闘
:▶対人戦闘

■p94 プラズマブレードの改造

:▶命中/《HD》+Lv
:▶命中/《ED》+Lv

■p96 大型ミサイルポッドL

:▶ミサイルポッドL
:▶大型ミサイルポッドL

■p96 タワーシールドの特殊効果 [20/12/25追記]

:▶《盾》[SAP+24] 《機銃/ミサイル軽減[3]》
:▶《盾》[SAP+36] 《機銃/ミサイル軽減[5]

■p97 オールマイティの効果 [20/12/25追記]

:▶[回避/白兵精度/火器精度/索敵+1]
:▶[回避/白兵精度/火器精度/索敵/電子防御+1]

■p109 戦闘管理シートの「補修値」欄
誤:「補修値」
正:「整備値」

■p109 戦闘管理シートの「LP」欄
正:コスト系の「LP」→「HP」

■p109 戦闘管理シートの「ルールサマリー」欄/LPの使い方
誤:
※①②は、複数回連続して使用して良い。
  ※③は、一つの判定結果に対し、1PCにつき1回まで。
  ※初回のイニシアチブダイスは操作不可。

正:※複数回連続使用して良い。
  ※③の結果は、[0][10]に変更することはできない。