05.エラッタ報告

「人災派遣RPG 2nd season」の、2019/01/02時点で確認されているエラッタです。内容をご確認のうえ、本作をお楽しみくださいませ。


【人災派遣RPG 2nd season】


p20 能力補正一覧【隠密】の「DB」[18/09/26]

×:DB:[2]

○:DB:[1]


p23 【黒のオーラ】の「覚醒」[18/09/9]

×:使用回数:[(1+覚醒Lv)回/M]

○:使用回数:[(1+覚醒Lv)回/R]


p24 【不可視】の「覚醒」[18/09/9]

×:使用回数:[(1+覚醒Lv)回/M]

○:使用回数:[(1+覚醒Lv)+①回/M]


p27 【継承者】の「覚醒」[18/09/9]

×:使用回数:必要PP:⑤

○:使用回数:生活費:⑤


p27 【光子砲】の「覚醒」[18/09/9]

×:使用回数:+CR

○:使用回数:+PB


p28 【火器管制【強化外装】【強化義肢】【増設メモリ】【適応加工】【レーダーサイト】の「持続」[18/09/9]

×:使用回数:一瞬

○:使用回数:常時


p30 【アクセラレート】の「必要AP」[18/09/9]

×:必要AP:0

○:必要AP:2


p30 【ファーマシー】の「必要AP」「覚醒」[18/09/9]

×:必要AP: 覚醒:《消耗品》を一つ~

○:必要AP:0 覚醒:《タイプ:薬剤》の《消耗品》を一つ~


p32 【スキル習得指南】[18/09/9]

×:自動習得の【錬金術】~

○:推奨スキルの【錬金術】~


p32 【秘密兵器】【防壁錬成】【サウザンドアームズ】【錬金術】の「必要SP」[18/09/9]

×:SP/PP:

○:必要SP:


p33 【偽情報】の「効果」「覚醒」[18/09/9]

×:効果:【異能:ハッカー】の~ 使用回数:[(1+覚醒Lv)-回/R]

○:効果:【異能:電脳】の~ 使用回数:[(1+覚醒Lv)回/R]


p34 【韋駄天足】の「本文」[19/01/02]

×:※イニシアチブフェイズにのみ使用可。

○:--


p34 【鬼神力】の「持続」[18/09/9]

×:持続:常時

○:持続:一瞬


p35 【遮蔽確保】の「回数」[18/08/21]

×:回数:-

○:回数:1回/R


p35 【ヘッドショット】の「持続」[18/09/9]

×:回数:常時

○:回数:一瞬


p37 【依代】の「対象」[18/09/9]

×:対象:自分・遠隔/1U

○:対象:自分・超遠/1U


p37 【守護神】の「本文」[18/01/02]

×:※このスキルを使用する場合、「メイン/フリーアクション」の制限・消費を無視して良い。

○:※このスキルを使用する場合、「メイン/サブアクション」の制限・消費を無視して良い。


p38 【カスタムマシン】の「適応」「持続」[18/09/9]

×: パッシブ 持続:一瞬

○:適応:パッシブ 持続:常時


p38 【ナビゲーション】の「覚醒」[18/09/9]

×:〈アウトサイダー〉+[1+覚醒Lv]

×:〈アウトサイダー〉+[覚醒Lv]


p39 【立板に水】の「持続」[18/09/9]

×:持続:一瞬

○:持続:常時


p40 【リミットブレイク】の「覚醒」[18/08/26]

×:使用回数:[(1+覚醒Lv)回/R]

○:使用回数:[(1+覚醒Lv)回/M]


p41 【激昂】の「覚醒」[18/09/9]

×:使用回数:[(1+覚醒Lv)回/R]

○:使用回数:[(1+覚醒Lv)+①回/R]


p44 【瞬間移動】の「対象」[18/09/9]

×:対象:[自分+近接1U]

○:対象:[自分+近接/1U]


p45 【ファントムペイン】の「覚醒」[18/09/9]

×:~《衰弱[(1+覚醒Lv)]》

○:~《衰弱[(2+覚醒Lv)]》


p46 【市民の盾】の「本文」「覚醒」[19/01/02]

×:※このスキルを使用する場合、「メイン/フリーアクション」の制限・消費を無視して良い。

回数:(1+覚醒Lv)+①回/M

○:※このスキルを使用する場合、「メイン/サブアクション」の制限・消費を無視して良い。

回数:(1+覚醒Lv)+①回/R


p46 【シューティングアーツ】の「特性」「必要AP/必要SP/回数」[18/09/9]

×:特性:社会 必要AP:0 必要SP:0 回数:1回/M

○:特性:鍛錬 必要AP:2 必要SP:4 回数:-


p48 【ブラックマーケット】【蛇の道は蛇】の「持続」[18/09/9]

×:持続:一瞬

○:持続:常時


p49 【徹底調査】の「対象」「特性」[18/09/9]

×:対象:特殊 持続:社会

○:対象:自分 持続:自動


p49 【観察眼】の「持続」[18/09/12]

×:持続:常時

○:持続:一瞬


p50 【暗器使い】の「回数」[18/08/21]

×:回数:-

○:回数:1+①回/M


p50 【バックスタッブ】の「効果」[18/08/21]

×:【後退】状態時:〈近接攻撃〉を行う。

○:【後退】状態時:〈武器攻撃〉を行う。


p51 【献身】の「本文」[19/01/02]

×:※このスキルを使用する場合、「メイン/フリーアクション」の制限・消費を無視して良い。

○:※このスキルを使用する場合、「メイン/サブアクション」の制限・消費を無視して良い。


p51 【黒子】の「覚醒」[18/09/9]

×:必要AP:[1]、必要SP:[2]。

○:必要AP:[2]、必要SP:[2]。


p51 【高速処理】の「対象」[18/09/9]

×:対象:特殊

○:対象:自分


p52 【プライド】の「覚醒」[18/09/9]

×:〈抵抗/ネゴシエーター〉+[3+覚醒Lv]。

○:〈抵抗/ネゴシエーター〉+[2+覚醒Lv]。〈ビジネス〉+[覚醒Lv]。


p52 【紋付装束】の「持続」[18/09/9]

×:対象:一瞬

○:対象:常時


p54 【威厳】の「効果」「覚醒」[18/09/9]

×:※命中判定は〈アウトサイダー〉で行う。 「覚醒」:〈命中〉+[1+覚醒Lv]D。

○:※命中判定は〈ネゴシエーター〉で行う。 「覚醒」:〈命中〉判定+[覚醒Lv]D。


p55 【実働部隊】の「効果」[18/09/9]

×:対象エリアで【調査判定】を行う。

○:対象エリアで【職能判定】を行う。


p57 【未知なる脅威】の「覚醒」[18/09/9]

×:[1]覚醒▶【異能攻撃】:命中+[1D]~|

○:覚醒▶【異能攻撃】:命中+[覚醒LvD]~|


p72 【サークレット】の「効果」[18/08/25]

×:《タイプ:上着

○:《タイプ:装身具


p72 【耐電ウェア】の「効果」[18/09/12]

×:《耐性:[+1]》

○:《耐性:[+1]》


p74 【秘薬】【秘薬セット】【霊水】【霊水セット】【ESPアンプル】の「効果」[18/09/12]

×:〈DB〉+X

○:〈PB〉+X


p94 ・長距離移動[18/10/22]

×:(3行目)~スキルや乗物による補正分のAPが蓄積します。

○:(3行目)~スキルや乗物による補正分のAPが蓄積するか、またはPPを支払います。


p99 ■実例:装備変更による露出の蓄積[18/09/12]

×:(6行目)もし、このまま別のエリアに移動した場合、露出合計は[3]に減っているので~

○:(6行目)もし、このまま別のエリアに移動した場合、露出合計は[5]に増えているので~


[補足]p102 【選択していない異能のスキルの習得】3~4行め[18/08/25]

×:〈〔異能特性〕が一致する、他の異能のスキルを習得する〉ことができます。

○:〈自身の〔異能特性〕と、スキルごとに設定された〔異能特性〕が一致する場合、そのスキルを習得する〉ことができます。(1st~3rdに選択していない異能のスキルであっても構わない)


[補足]p104 【遭遇ルール】1行め[18/09/26]

×:〈敵ユニットが登場したR〉は〔遭遇R〕と呼び~

○:〈フィールド上に初めて敵ユニットが登場したR〉は〔遭遇R〕と呼び~

※増援など、既に敵ユニットが登場している状態で新たに登場した敵ユニットには適用されません。

※「エンドフェイズ」に敵が登場した場合、〔遭遇R〕は次のイニシアチブ決定フェイズで解除されることになりますが、GMはこのような形でのアンフェアな遭遇はできるだけ避けるべきです。


p133 【野良犬】【軍用犬】の「解説」[18/08/25]

×:弱点▶《耐性:[-1]》

○:弱点▶《耐性:[-1]》


p161 【サンプルキャラクター1】の「弱点」「攻撃方法」[18/09/26]

×:【負担】:~SPを10消費。 +【完全獣化】 SP:45

○:【負担】:~HPを10消費。 +【完全獣化】 HP:10


p162 【サンプルキャラクター2】の「装備」[18/09/26]

×:「ロケット」 HP:55 LP:6

○:「サラシ」 HP:58 LP:5


p163 【サンプルキャラクター3】の「スキル」[18/09/26]

×:【巨人の腕

○:【巨人の腕[1]


p165 【サンプルキャラクター5】の「スキル」[18/08/21]

×:【献身】:フリー▶【かばう】を使用(p58)

○:【献身】:フリー▶【かばう】を使用(p51)


p167 【サンプルキャラクター7】の「スキル」[18/08/21]

×:【エスケイプ】:フリー▶防御判定結果操作(p31)

【八方美人】:フリー▶判定バフ(p31)

【七つ道具】:フリー▶消耗品取得(p31)

○:【エスケイプ】:フリー▶防御判定結果操作(p49)

【八方美人】:フリー▶判定バフ(p49)

【七つ道具】:フリー▶消耗品取得(p49)

※サンプルキャラクターは上記以外にもいくつかエラッタが見つかっています(不完全なシミュレータで作成したため)が、修正をして使用するのは利便性が悪いので、web版(02.DLコンテンツ)にアップされたものを使用するか、エラッタを無視して使用することを推奨します。ご了承ください。


p170 【データシート】[18/0912]

×:「スタイル」の「覚醒ポイント」記入欄が

「経験」の「覚醒ポイント」記入欄が

×:「スタイル」の「覚醒ポイント」記入欄が

「経験」の「覚醒ポイント」記入欄が


校正協力:ふ@funohito