11月24日(月祝)、広野町サッカー場において、アカデミーフェスティバルが開催されます。
今年度、地元でアカデミーの試合を応援できるのはこれが最後。
12月に全国大会(東北1位代表)を控えたアカデミー女子にとっては、壮行試合となります。
全国優勝を願って、みんなで応援に行ってみませんか!
・味噌かけうどん ・大根のゆず和え
・さつまいも蒸しパン ・牛乳
今日は楢葉町の食材が出ました。
ゆずは大根との和え物に、さつまいもは蒸しパンのトッピングに。
地元のおいしい食材を給食で食べることができるなんて、幸せですね。
本日、Jヴィレッジスタジアムにおいてデフサッカー準々決勝を観戦しました。
対戦カードは日本対イギリス。前半に先制点を許す苦しい展開でしたが、後半に2点を挙げて逆転勝利を収めました。
他校の生徒やサポーターの方々とも一体となり、熱い声援を送りました。
本校特設応援団は、はっぴとはちまき姿で応援の中心となり、会場を盛り上げました。
アカデミー生は最前列で身を乗り出し声援を送り、応援席全体の一体感を牽引しました。
最後はイギリス代表にもエールを送り、日本代表選手たちとはハイタッチをして会場を後にしました。
この貴重な経験を通して、本校生徒のエネルギーと、スポーツが持つ一体感の力を再確認した一日となりました。
今日は定期テスト。
今朝は勉強をするために、いつもより早く登校する生徒もおりました。
これまでの学習の成果を出せるよう頑張ってください!
昼休みにテスト勉強に励む生徒
・ごはん ・酢豚 ・中華くらげサラダ
・もやしスープ ・牛乳
今日は酢豚が出ました。
酢豚は、豚肉(タンパク質)に加えてピーマン、ニンジン、タマネギなど様々な野菜を一度に摂れるため、栄養バランスに優れたメニューです。
甘酢あんに使われている「酢」に含まれる酢酸は、疲労回復を助ける働きがあります。
食欲がない時や元気を出したい時にもおすすめです。
1年生は理科の時間に、光の直進についての実験をしました。
今日は鏡に当たった光がどのように進むかを記録していました。
2年生はテスト前の総復習をしていました。
わからないところは先生や友だちに聞き、集中して取り組んでいました。
3年生もテスト前の総復習です。
2年生同様、熱気溢れる教室となっていました。
現在、Jヴィレッジではデフリンピックのサッカー競技が開催されています。
本校では20日(木)に観戦する予定です。
今日は事前準備として応援メッセージボードの作成を行いました。
個性溢れるメッセージとなりました。
・ごはん ・さばのトマト味噌ソース ・コールスローサラダ
・チンゲンサイスープ ・牛乳
今日のメインディッシュはさばのトマト味噌ソースでした。
これは、3年生の福田さん、小林さんが考えたメニューです。
総合的な学習の時間にトマトについて探究していた二人が、楢葉町のトマトを使った給食メニューの開発に取り組み、試作を重ねて生まれました。
トマトの酸味が味噌と合わさることで甘みに変わり、からっと揚げられたさばとの相性が抜群。
和風イタリアンなメニューとなりました。
地域と生徒が連携したキャリア教育の成果です。
1年生は数学の授業で、比例・反比例について学習しています。
今日はスライドショーの写真の枚数と、それに合わせる曲の長さについて、関数などを用いて考えていました。
2年生は音楽の時間に「アイーダ」を学習しました。
今日は動画を見ながら曲の内容について理解を深めました。
3年生は理科の時間に「力」について学習しています。
今日は鉄球などを使ってエネルギーの実験をしました。
・ネギ塩豚丼 ・ブロッコリーのおかかマヨ和え
・大根のみそ汁 ・りんご
今日は大根のみそ汁が出ました。
冬の野菜の代名詞である大根には、栄養がたくさん含まれています。
大根おろしや煮物で食べることが多いですが、今日のみそ汁に入っていた大根も、やわらかく煮てあって、大変おいしくいただきました。
本日、第37回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会(通称ふくしま駅伝)が開催されました。
本校からは男子3名、女子4名がチームに参加しました。
第8区を走った下川君(2年)は、なんと区間総合2位(町の部は1位)の激走。
第1、9、11、15区を走った1年生女子4名(アカデミー福島)も、好タイムで走り切りました。
順位は前回の37位を大きく上回る31位。
楢葉町チームの監督からは、中学生の参加によりチームが活気づいたとありがたいお言葉をいただきました。
選手もサポートメンバーも、これまでの準備、そして今日の本番当日とお疲れ様でした。
区間2位!頑張りました!
サポートがいないと、レースが成り立ちません。二日間お疲れ様でした。