共産主義者同盟(再建準備委員会)[情況派]は、旧統一派からの分裂当初はそれまで通りの積極的な活動を行っていたが、次第に機関紙上の活動に軸足を移し、大衆的な行動からは遠ざかって行った。このような組織の在り方に危機感を覚え、より積極的な活動を志向した部分が「行動する党」を掲げて'74年8月分裂して成立した。
赤軍派の系譜に属する共産主義者同盟マルクス・レーニン主義派と組織合同し、'79年7月共産主義者同盟(革命の旗)を結成。
【名称】関東労働者共同闘争委員会
【ヘルメット】赤地「労闘委」。
1975.10.21 機動隊を押しまくり進撃する赤ヘル権力闘争派部隊(「游撃」13号 1975.12.01付)
【名称】全都学生活動者会議
【ヘルメット】赤地「都学活」。
1975.09.30 無題 (「游撃」12号 1975.10.15付)
【名称】共産主義革命戦線(CRF)
【ヘルメット】赤地「革命戦線」。
1977.08.06 本蒲田公園から出発するブンド共闘デモ 総理ASEAN首脳会議出席阻止闘争警備
都学活と労闘委を統合、改組して’76年4月11日に結成。これに先立つ'75年9月には社学同の再建を行ったが、'76年3月15日の再建第二回大会に於いて社学同の解体と共産主義革命戦線への合流を決議した。
共産主義革命戦線の結成によって、綱領-組織-戦術の一体性を獲得し、戦闘陣型の一元的指導を可能としたとする。
3.実物資料
・共産主義者同盟機関紙 『游撃』3号表題部 1974.12.15付
・共産主義者同盟游撃派機関誌 『ボルシェヴィキ』発刊準備号 1975.07.20付
・共産主義者同盟游撃派 都学活パンフ 1975.04.20付