前回の武甲山を歩いた筋肉痛は収まったが、なんか体がだるい。なので、リハビリを兼ねて四阿屋山へ行くことにした。荷物を軽くし、ゆっくり歩くように心がけた。でも、つつじ新道の鎖場で必死になりすぎた。鎖場の登り方が下手だね。また、挑戦しなくては。あと、下山でこの道を使ってみようかな。
2024年4月28日(日)快晴
歩いた人:私
道の駅 両神温泉薬師の湯 駐車場 8:20・・・9:00 つつじ新道登山口 9:00・・・9:12 節分草園 9:12・・・9:25 つつじ新道登山口 9:30・・・10:10 山居分岐 10:20・・・10:54四阿屋山 11:13・・・11:45 山居広場 12:30・・・12:46 林道交点 12:46・・・13:04 薬師堂登山口 13:04・・・13:11 薬師堂 13:11・・・13:28 道の駅 両神温泉薬師の湯 駐車場
いつもの道の駅の駐車場からスタート。すでに暑い!
節分草園まで行って、つつじ新道登山口に戻る。実はこの登山口を見逃して節分草園まで行ってしまったのです。
急登の後、山居分岐点へ。この先は上級者コースとなる。最初の鎖場がきつい。(鎖場の写真を撮るのを忘れた)
最初の鎖場を登りきると武甲山・子持山・大用山がよく見えた。
鎖場から山頂まではこんな尾根道。小さなピークをいくつも超える。
つつじ新道にはつつじが咲いています。アカヤシオツツジ?
おなじみの山頂風景
両神山の雄姿
シャクナゲも咲いていた。
降りてきました。
両神神社境内のシャガの群生
行動時間:4時間16分
距離:5.4Km
登り:579m 下り:598m
この日の歩数:16,918歩
(YAMAPの起動は「節分草園」から)