初めての本格的登山は「槍ヶ岳」でした。その時からノートに山行日記をつけていました。1980年(昭和55年)夏から1984年(昭和59年)秋までです。そのあと、なぜかノートではなく手帳に書いていました(1988年~1991年)。それから10年間、2000年(平成12年)まで、日誌をつけていませんでした。自分的にも子育ての時期だったので、山行も少なくなっていたとは思いますが、全く行っていないということはないです。例えば、私の百名山の記録を見ると、「記録なし」という山がいくつもあります。記録を取っていないときに登ったものと思われます。そして、2000年からはパソコンやインターネットを利用できるようになって、また、書き始めました、
ここでは、ノートや手帳にに書いた山行記録をGoogle サイトに書き直して公開しています。なお、書き直した段階で「追記」を書いています。
●1980年(昭和55年)の記録 ▲伊豆ヶ岳 ▲槍ヶ岳 ▲八ヶ岳(赤岳) ▲大菩薩嶺
●1981年(昭和56年)の記録 ▲大菩薩峠、▲伊豆ヶ岳、▲エアーズロック ▲御前岳 ▲両神山
▲雲取山 ▲八ヶ岳(赤岳)
●1982年(昭和57年)の記録 一部作業中 ▲大菩薩峠 ▲奥武蔵メインルート ▲武甲山 ▲御前山 ▲雲取山
▲武甲山 ▲金峰山 ▲富士山 ▲谷川岳 ▲至仏山 ▲高水三山 ▲雲取山
●1983年(昭和58年)の記録 作業中(登った山、日付、同行者は見られます。)
●1984年(昭和59年)の記録 作業中(登った山、日付、同行者は見られます。)
●1988 年(昭和63年)の記録 作業中(登った山、日付、同行者は見られます。)
●1989 年(昭和64年、平成元年)の記録 作業中(登った山、日付、同行者は見られます。)
●1990年・1991年の記録 作業中(登った山、日付、同行者は見られます。)