前日、康ちゃんがきて、明日、尾瀬の富士見峠あたりをスノーシューで歩こう、時間があれば荷鞍山でも、ということになった。荷鞍山の標高は2,024mで今年の山だ。夏道は無く、積雪期だけ行ける山らしい。自宅を5時過ぎに出たが、康ちゃんの一言。「どん詰まりにスキー場があるから、結構道が混むんだよね」。協議の結果、日光へ行くことにした。中禅寺湖の横を走りながら、「滝の名前は憶えていないけど、戦場ヶ原の西に氷瀑があるから、そこはどう?」ということで、赤沼茶屋奥の駐車場から庵滝まで歩いてきた。
2024年2月24日(土)快晴
歩いた人:康ちゃん、私
赤沼駐車場8:29・・・8:41赤沼バス停8:41・・・9:34小田代原東屋9:40・・・9:51弓張峠9:51・・・9:54庵滝入口10:00・・・11:06庵滝11:21・・・13:29庵滝入口13:29・・・13:42小田代原東屋13:42・・・14:22泉門池14:30・・・15:24湯元温泉駐車場
赤沼駐車場に着いた。風も無く、天気最高。でも寒い。8時30分の気温はマイナス7℃。
小田代原の東屋(バス停)からの景色。雪が少ないねえ。
庵滝到着。滝の水が流れている。氷瀑の見頃は1月下旬らしい。弓張峠付近を歩いている時、管理されている方から「庵滝に行くの?溶けかかっているから近づかないで」と言われた。
動画
Tcc君も一緒です
滝を見るTcc君
兄弟ツーショット
小田代原からの風景。右から男体山、大真名子山、小真名子山、大真名子山と小真名子山の間の白いピークが女峰山、小真名子山の左が太郎山と小太郎山、左端が山王帽子岳。日光ファミリーだ。
行動時間:6時間45分
距離:15.8Km
登り:446m 下り:446m
この日の歩数:17,717歩