北海道の3つの山をレンタカーを借りて回りました。当時、写真ベースのWeb 作成ソフトがあって、それを使ってページをつくりました。今回、そのページをGoogleサイトに書き直しました。
北海道だ!前日の台風のため茶色い川の水が海に流れ込んでいた。
雌阿寒岳の登り(登山開始:12:05)台風一過でピーカン。汗が出る。下山している登山者に聞いたところ、昼まで頂上はガスっていたとのこと。
オンネトーが見えた。
頂上手前鞍部からの阿寒富士。噴煙は雌阿寒岳火口から出ていた。火山なんですね。風が強い。
雌阿寒岳頂上北東側の火口(火口が2つある)ものすごい強風!立ってられない。台風の影響かな。強風なのに全然寒くない。火口の先に阿寒湖と雄阿寒岳。
南西側火口 。
有毒ガスに注意 。
阿寒富士
無事下山。雌阿寒岳オンネトー登山口 。
神秘的な湖、オンネトー で記念撮影。
レンタカー。3日間で19,000円北海道での「足」&「宿」として大活躍。なんと20km/l 走った。3日間の走行距離:650Km
■ ミヤマクワガタ ■
下山後入った温泉にいた(温泉に入っていた訳ではない)。自宅まで持って帰ったところ、子供達、大喜び。
今日登った雌阿寒岳と断念した阿寒富士。オンネトーから。
知床ウトロ 「地の涯ホテル(岩尾別温泉)」駐車場で車中泊。ホテルの右側に羅臼岳への登山道がある。私の車の左手に露天風呂有り
極楽平。ここから羅臼岳が見えるはずだが、霧で真っ白。
振り向くとオホーツク海 。
この時期、そんなに高山植物は咲いていない。花を見たのはこれくらいかな。
霧(雲)の中に入ってしまった(標高1100m位)この辺りから風が・・・
羅臼岳頂上。ここも強風、寒い!本当に寒い!
汗と霧と強風でぼろぼろの私 。
下山開始。知床五湖が見えた。あの辺り、熊がいっぱいいるとか。
蝦夷鹿と遭遇。どの位近づけるかな・・・
5m位近づいても人間を無視。野生動物が人間に慣れ過ぎているということが知床の世界遺産になるときに問題になったそうだ。あと、この山でキタキツネを見た。登山道を歩いていたら、目の前を横切った。びっくりした。
ナナカマドかな?
熊注意の標識(危険地帯下部)。遭わなくて良かった。
今朝、車の中に忘れた軍手。寒かったし、岩場もあったし、この軍手さえあれば・・・。山での必需品。
3段になっている露天風呂(岩尾別温泉)。前日夜中にも入ったけど、後から聞いた話では夜は熊がくるとか。度胸ありますね、と言われた。
知床横断道路をウトロ側から羅臼側へ。数時間前にはあの雲の中の頂上にいたんだ。
みるみる頂上が晴れてきた。なんかくやしい!
知床峠からの国後島 。
まっすぐな道。道の先は太平洋。
遠くに見えるのは、今日登った羅臼岳を含む知床連山。
3日目の出発地 清岳荘 きれいな山小屋です。私は駐車場(車の中で)で寝ました。
ここも熊か・・・
沢登り的な登山道。滝がいっぱいある。渡渉の連続。
渡渉の連続。だんだんと靴の中が濡れてくる。
斜里岳頂上。ここも風が強く寒かった。
雲に浮かぶ山は国後島の茶々岳。
左はじに摩周湖 。
摩周湖のズーム 。
オホーツク海、網走方向 。
熊見峠から見た斜里岳。この辺りにも熊がいると言われ、結構びびって歩く。当然、休憩無し。
下山し、温泉に入り、空港へ向かう途中。今日登った斜里岳がなつかしい。これから帰るのかと思うとなんか寂しい。
3日間、牧場の横を結構走ったけど、牛がいたのはここだけ。他の牧場は冬に向けての牧草刈り中でした。