2019年5月2日(木)曇りのち晴れ
登った人:私、息子1
行程: 自宅・・・小沼駐車場・・・八丁峠・・・地蔵岳・・・八丁峠・・・小沼駐車場…自宅
今日の夜は高校時代の仲間5人での飲み会が入っている。ただ、天気は良さそうだし、もったいないので、近場でどこかへ行こうかと突然思い、暇そうな息子1を誘い赤城山に行くことにした。コンビニで朝食と非常食を購入。今回は14時には自宅に戻りたいので、地蔵岳に登って、さっさと下り、富士見温泉で汗を流し、昼食を摂って帰宅というプランを考えた。小沼駐車場に着く。曇っており風もあり寒い。着込んで出発する。時々陽が当たるとちょっと暖かい。八丁峠から木の階段が始まる。さすがに雪はない。途中から見える小沼は緑色で白い波が見える。風が強いのですね。
白波の立つ小沼
頂上だ 風が強くて寒い
頂上は風の音がすごい。アンテナにあたる風の音かな。ちょっと休憩し、下ることにする。この時間になると、天気も良くなってきた。登ってくる人も増えてきた。途中まで下りるとカメラがないことに気づく。リックの中にはない。頂上で休んだ時か。息子1を残し、頂上に急いで戻る。結構飛ばした。カメラには筑波山、エビ山の写真が入っている。カメラあるかなあ。カメラは腰かけた岩の横に転がっていました。すぐに下山。息子1と合流し、駐車場へ。駐車場は結構混んでいた。
頂上に雪が残っていました
下りは、天候回復
さて、温泉で汗を流そう。麓の「富士見温泉」へ行くが・・・えっ、休み。連休中なのに。以前、息子2と来た時も休みだった。温泉をあきらめ、昼食を食べられるところを探す。「だんべうどん」といううどん屋さんの看板があったので行ってみると、仕込み中とのこと。今日はなんかだめだ。帰宅途中で何かお店があったら寄っていこうと上武国道を走るが、高架(跨道)が多く、道沿いにお店が見当たらない。伊勢崎のSMARKというショッピングモールに入る。かなり混んでいたが、フードコートで丸亀製麺のうどんを食す。自宅でシャワーを浴び、飲み会に出発。なん疲れた山行でした。