荒山(1571.9m)
2022/09/21
2022/09/21
今回は赤城山の荒山、鍋割山へ出かけた。晴れたりガスったりの天気で、時折展望があるという感じでした。帰宅後、ヤマレコのGPS機能がおかしく、地図の地名と通過時刻を見ることができない。。上記行程の時刻は出発と到着以外は、私の記憶なので正確ではありません。GPXデータはちゃんとあるようなので、暇なときに解析し、時刻を求めてみます。
2022年9月21日(水)曇り一時晴れ、一時霧、雨
登った人:私
行程: 姫百合駐車場(7:52)・・(8:30)展望の広場(8:40)・・(9:10)荒山(9:30)・・上のあずまや・・(10:30)下のあずまや(11:05)・・(11:15)荒山高原(11:15)・・(11:50)鍋割山(12:00)・・(12:35)荒山高原(12:45)・・(13:58)姫百合駐車場
自宅を6時前に出発、混むかと思った上武国道(国道17号線)は順調だ。7時半過ぎに姫百合駐車場に着く。で、気付く⇒「朝飯買うの忘れた」。途中のコンビニで朝飯を買う予定だったのだが、ここまで来てしまった。食料はカップ麺1個とララクラッシュパイナップル味1袋だけ。ペットボトルのお茶をがぶ飲みし、出発する。登り口を間違えたが、すぐに合流。幅のある登山道だ。登山道に入ると、大きな音のクマ鈴とラジオを大音量で鳴らしているおじさんがいた。結構うるさい。すぐに追いつき、抜いて、荒山へのシングルトレイルへ入り、スピードアップ。よーし、静かになった。「展望の広場」で休憩。荒山の次に向かう鍋割山がよく見える。でも、山の周りは霧だらけ。晴れていればもっと景色はよさそう。
ロープの張ってある大きな岩を超えれば頂上だ。展望の無い頂きだ。ここで、本日初めての固形物(ララクラッシュ)を食す。よくシャリバテしないで、ここまで歩けたなあ。唯一の食料のカップ麺はもう少ししてから食べよう。南尾根を下ると視界が開けたところとに出た。地蔵岳がよく見える。すぐに「上のあずまや」に着く。東屋というよりは、田舎の屋根付きバス停ベンチといった感じだ。さらに下っていくと「下のあずまや」がある。ここはちゃんとした東屋だ。ここで、カップ麺を食べることにする。霧の中の東屋は風流です。カップ麺を食べて、コーヒーを飲んだが、なぜか、満腹感がない。でも、空腹感もない。なんか自律神経がおかしくなったのかしら・・・。
さて、鍋割山を目指す。10分ぐらいで荒山高原に着く。芝生と岩の開けたところだ。天気がよければお昼寝できますね。休まず、鍋割山へ。いくつかの小さなピークを越えていくのだが、途中、展望のよさそうな稜線歩きができる。今日は霧で何も見えなかったですが・・・。鍋割山到着。結構人がいる。幼稚園児だか小学生低学年だかわからないが、小さな子供たちの団体さんがお弁当を食べていた。駐車場に戻ったら幼稚園バスが止まっていたので、幼稚園の遠足かな。ここも、晴れれば景色は良さそうだが霧で何も見えない。早々に下りることにする。未だ空腹感はないが、下りたらコンビニで何を買って食おうか考えている自分がいる。サンドウィッチ、おにぎり、アメリカンドック・・・。荒山高原で休んで、駐車場を目指す。駐車場手前で、山栗が落ちているのに気付き、拾い始める。おいしそうなキノコも見つけましたが、キノコはわからんですね。写真だけ撮りました。
駐車場に着くと同時に雨がパラパラ。大した雨ではなかったけど、ラッキーと思いながら帰路に就く。赤城山へ行くと必ず寄る農産物直売所でキノコ数種類と普通の栗を買って帰宅。夕飯は栗ご飯とキノコ汁。美味しくいただきました。山栗もおいしかったです。
お疲れ様でした。