愛宕山
千葉県最高峰
千葉県最高峰
千葉県最高峰のこの山は登頂することが非常に難しいといわれています。その理由は、航空自衛隊のレーダ基地内にあるからです。登るためには、事前に公開日を調べて、三角点(山頂)のある航空自衛隊峯岡山分屯基地へ連絡し予約をする必要があります。1日の人数制限もありります。さて、自宅から基地まで車で往復約500Km(渋滞を回避するため遠回りをした)、山登りというよりも房総半島ドライブといった感じでした。
2022年5月21日(日)晴
登った人:康ちゃん、私
行程: 航空自衛隊峯岡山分屯基地(12:13)・・・(12:23)愛宕山(12:34)・・・(12:43)睨空台(げいくうだい)(12:45)・・・(12:50) 航空自衛隊峯岡山分屯基地
自宅を朝7時に出発。渋滞なく、順調に愛宕山へ向かう。集合時刻は12時なので、道の駅 鴨川オーシャンパークで休憩。ところてんがおいしかった。11:30に航空自衛隊峯岡山分屯基地のゲート前に到着したが、登山のための入構は11:50からとのことで、ゲート手前の駐車できるスペースで時間待ち。さて、時間となりゲートへ向かう。身分証(運転免許証)で確認をしてもらい入構、ゲートを入ったすぐのところに車を置く。この日の参加者は20人。まず、注意事項についての説明。勝手に歩き回らない、写真撮影はその都度指示するので、勝手に撮らない、とのこと。若い自衛官3人に囲まれて、緩い坂道を歩き、すぐに石段を登る。神社の参道(石段)前に出る。本来はこの石段を登り神社奥から頂上に向かうのだが、3年半前の台風14号のため危険個所があるそうで、片側が崩れ復旧作業中の舗装道を歩き、応急の階段で頂上へ。
頂上は山頂標識と三角点標石があるだけで、視界はない。記念撮影後、ちょっと離れたところの睨空台(げいくうだい)へ向かう。ここは高原のようになっており、北側の展望が良い。後ろを見るとレーダドームが。このレーダのために伐採されたのかも。レーダは当然撮影できません。すぐに下山。あっという間にゲート前に。最後に愛宕山登頂カードを自衛官から手渡され、ツアー終了。
さて、この後どうしようということになり、うちの子が小学生の時に毎年海水浴に行っていた和田浦海岸へ行き、岩場でカニと戯れ、近くの道の駅「和田浦WA・O!」でクジラの刺身とレモンプリンとかを買ってから、内房に回り、NHK72時間で放映された「原岡桟橋(岡本桟橋)」を見て帰宅。帰りは、めちゃくちゃの渋滞で結構遠回りをしてしまった。
何はともあれ、千葉県最高峰をゲットだ。
台風のため入れません。
千葉県最高峰!
記念撮影1
記念撮影2
睨空台
睨空台からの景色
こんな花が咲いていました。
登頂記念カード
昔、海水浴でお世話になった民宿「じんざ」
昔、海水浴に来た和田浦海岸
NHK72時間で放映された「原岡桟橋(岡本桟橋)」
行動時間:40分
距離:1.3Km
登り:68m 下り:55m
この日の歩数:6502歩