2019年4月27日(土)晴れ
登った人:榎本、息子1、息子2
行程:
自宅・・・ユースホステル跡・・・男体山・・・女体山・・・ユースホステル跡・・・自宅
連休初日、息子二人を連れて筑波山へ行く、頂上北側のユースホステル跡から登れば御幸ヶ原(ケーブルカー山頂駅)まで30分で行けそうで、普段運動不足の息子たちにはよいだろう。6時に自宅を出発。カーナビ頼りにユースホステル跡を目指す。筑波山に入るが途中の林道が通行止め。カーナビの指示通りに細い急な下り坂の林道に入るが、なんかおかしい。方向転換をしようとしたところ、登れなくなってしまった。そのうち、左後輪が道路横の土の柔らかいところにはまってしまった。通り掛りのおじさんの的確な指示でどうにか抜けられたが、疲れた~。この間20分。どうにかユースホステル跡へ到着。途中の林道横にも結構車が止まっていたので駐車場はすでにいっぱいかと思いきや、結構空いていた。ここから登る人って少ないのかも。準備をして出発。
ユースホステル跡駐車場から出発
カタクリ もう終わりですね
ニリンソウ 結構咲いていた
御幸ヶ原から男体山
ここからの道はちょっと急な林道っぽい道で、数日前の雨のためかぬかっている。鳥の声を聴きながら登っていくと、息子たちのスマホが鳴る。ポケモンGo!をしている。ポケモンGo!をするときは止まってすること、歩きながらはしないようにと注意する。さて、階段となり御幸ヶ原へ到着。すぐに男体山へ向かう。今日初めて山道らしいところを歩き頂上へ。しっかりお参りし、御幸ヶ原へ戻るとガマの油売りのパフォーマンスをやっていたが、あんまり上手くなかったような気がする。お店で休憩。あまざけ、キノコ汁、トン汁を注文する。旨かった。値段はちょっと高かったけど。女体山は大渋滞。でも、景色は良かった。御幸ヶ原へ戻り、来た道を下山。フクロウのようなホーホーという声が。フクロウは昼は出ないよね、夜行性だから。なんだろう?
この時間帯、登ってくる人が結構いる。駐車場につくと満車状態。早々と帰路に就く。休みの日の筑波山は人がすごいです。
男体山より霞ヶ浦が見えた
富士山も