2025.09. 26 全国通訳案内士1次筆記試験合格発表(予定)
固定
2023年度全国通訳案内士試験 専用ページ(日本政府観光局)→ https://www.jnto.go.jp/projects/visitor-support/interpreter-guide-exams/exam.html
JNTOの全国通訳案内士試験ページで新しい情報が出たり、当サイトの新しいページが出た場合、また、ちよろぎの試験に対する動向などをここでお知らせしていきます。
2024.8.17 2025年度1次筆記試験実施されました。
2024.12.8 口述試験が行われました。来年こそ口述試験に受かりたいです。
2024.9.27 2024年度全国通訳案内士試験 筆記試験の結果がマイページに通知されました。
残念。難問の日本地理の点数調整は行われず、ちよろぎは2点足りずに不合格。来年を目指すこととなりました。
2024年度の問題と解答はこちらに記載されています。
2024.9.9 『飛鳥・藤原の宮都』の世界文化遺産推薦決定を受けて日本の世界遺産の項を手直ししました。
2024.8.18 1次試験を受験してきました。日本地理は難問続出。難しかったです。一般常識のほうは以前のようにイベントやスポーツは減り政治的な問題も見られました。
2024.8.10 訪日外国人統計関連や佐渡の世界文化遺産認定など一般常識の項目を更新中。
2024.8 2024年度全国通訳案内士試験受験票をマイページで確認し、当日スマホが使用できない事態も想定し、念のため印刷しました。しかも2部。一安心。
2024.6.4 2024年度全国通訳案内士試験 施行要領が公開されました。
2024.6.3 受験手数料が改正になりました(涙)。14,850円。
官報→ https://kanpou.npb.go.jp/20240603/20240603h01234/20240603h012340001f.html
2024.5.25 沖縄の項の「のちほど」をつぶしていきました。これからしばらくは、私が2次で受験する韓国語を中心に勉強していきます。韓国語での受験対策サイトがほとんどないので苦労します。
2024.5.10 2024年度全国通訳案内士試験のガイドラインが公開されました。
全国通訳案内士試験ガイドラインリンク(PDF)
2024.4.17 江戸時代のページを整えました。江戸時代のページから独立させた江戸の経済・交通・文化・農業の項目を充実させたのちは、しばらくは2024年の受験科目である、日本地理・一般常識・韓国語(2次)に集中していく予定です。本年度も宜しくお願い致します。
2024.4. 9 日本政府観光局HPにて、2024年のスケジュールおよび、「通訳案内士法施行規則の一部を改正する省令案に関するパブリックコメントを実施」することを発表。
*現在全国通訳案内士試験の受験手数料を1万 1,700 円と定めているところ、試験運営に係る収支状況に鑑み、1万 4,850円とする案なので、本年度のスケジュールと併せて確認の事。(当方、地方からの受験なので交通費・宿泊費の値上がりと併せてかなり痛い出費になりそう)
当サイトのトップページにスケジュールを掲示しました。
2024.3.10 韓国語サイト構築中。(未公開)
2024.2.2 残念、不合格でした。前年度合格による免除があったため、また、1次試験からの挑戦になります(5課目すべて免除がなければ1次免除)。この経験は決して無駄にはならないと思い、気を取り直してがんばります。韓国語サイトのオープンに向けても頑張ります。
2024.12.11 あすなろうガイドサイト韓国版、構築中
2023.12.10 全国通訳案内士2次口述試験受験。受け身すぎる結果しか出せず、残念な受験になりました(涙)。
また、メモ書きが焦って読みにくいものとなってしまい、反省しています。Twitterなどで呼ばれているように絵や図式で書いていくのが良いかもしれません。
2023.9.29 1次筆記試験の結果が全国通訳案内士試験マイページにて発表されました。
ちよろぎは→合格していました!2次に進めます!!!
2023.9.24 当サイト内の日本の城の項を強化しました。
2023.9.12 トップページの当サイトの各項へのリンク集を省き、動作を軽くしました。
2023.9.4 2次対策の項(韓国語)を新設しました。今年のトピックと観光の韓国語、その他の言い回しなどを書いていきます。
2023.8.19 試験前日です。サイトの日本歴史の部分、特に明治時代以降を強化しました。
◎2023.4.4 あすなろうガイドのツリー(当サイト)をなんとか構築しました。当分は日本歴史と実務を中心に中身を充実させる予定です。
左上のあすなろうガイドの一番左上の三のマークを押してみてください。
◎2023.4.4 下の項にある「あすなろうガイド」ブログをたちあげました。
https://narouguide2023.blogspot.com/
こんなことあんなことをしてなんとか明日こそ檜になろう、通訳案内士になろうともがいているちよろぎのメモをつづっています。
このサイトでは追いきれない日々の動きや気持ちを書いていく予定です。