Post date: Sep 2, 2012 4:31:05 AM
大学卒業後の就職が難しく、東日本大震災の被災地での就労も大きな社会問題になっています。私たち団塊世代は、何とか年金がもらえそうですが、契約社員で年金が払えない若者が60歳を迎えた時、この国はどうなっているのでしょうか。
信用できない政府では、やむを得ないことかもしれません。自分で仕事を起して頑張る人生を選択した人、してみようと計画する人。そんな人が集まる起業塾も交流会も参加者の90%は女性でした。女性は、もともと「家族を養う」というリスクが少なく、挑戦しやすい環境にいるからでしょうか。案外暮らしに足がついていて、小さくてもお金が回ることを感覚的に理解できるからでしょうか。女性のおしゃべりは、とにかく元気です。
カキの養殖が壊滅的な打撃を受けた岩手県の水産加工場。カキがないので、北海道では捨てられていた帆立貝のヒモでふりかけをつくり、再起をかけている報告がありました。みんなで試食し、元気力でも販売することになりました。
福島のももやこのふりかけ、義援金の後は食べることで応援です。
参加者の9割が女性でした