Post date: Aug 22, 2012 11:40:08 AM
今年の7月は本当に忙しく過ごしました。
6月議会が27日に閉会し、すぐに『あした天気になあれ』の編集、原稿を印刷にまわした後、7月4日から北海道に視察に出かけました。
建設委員会の視察で、釧路では国土交通省の「つなみスクリーン」を、水道事業のバックアップ条例については帯広市役所で職員から話を伺いました。大口の水道利用者になってくれるはずだった企業が、井戸を掘り、せっかく引いた水道を使ってくれないため、市の水道事業に大きな影響が出ています。井戸水は足りないときは水道を使うので、バックアップ料金を頂くように条例を制定した成果を調査するものでした。後付けなので、苦労していましたが、少しでも協力してもらえるように木更津も考えるべきと思いました。
あした天気の配布が18日に終わり、23日のおしゃべり会(議会報告会)、24,25日は、毎年恒例のおおるり旅行。おおるり温泉を一巡しましたので、1回目の鬼怒川温泉に出かけました。東日本大震災の影響なのでしょうか、夜は節電で暗く、店終いしたホテルが目立ちました。私たちの宴会は、他の宿泊客から「元気がいいねー」と、覗かれるほど盛り上がりました。
29日(日)は、境野米子さんの講演会。午後1時開始といういちばん暑い時間でしたが、予想を超える88人の方が参加してくださり大盛況でした。「いくら働いても疲れない」これが体調のいい証拠とのことで、60歳を超えておられるのに、実米子さんは実にパワフルでした。講演が終わった後も、個人的に相談する方が後を絶たず、会場を出るのが30分も延びてしまいました。レジュメが足りなかったので、印刷し、届けたり礼状を書いたりして、気がつけば8月になっていました。
お盆が来て、花火大会が終われば、9月議会が始まります。がんばります。
暑さももう少し。皆さまもご自愛くださいませ。
釧路で「つなみスクリーン」の説明を受ける
鬼怒川旅行
事務所でのおしゃべり会
境野米子さんの講演会には予想を超える参加が…