テナガフウリンタケ


イッポンシメジ属を思わせる角形で厚壁の胞子を有し、縁シスチジアは手長状の細長い円柱形の付属糸を持ちます。Cellypha属に外観が似ていますが、顕微鏡的特徴は全く異なり、今のところ類縁関係が不明な謎のきのこです?(-_-)?

和名の「テナガ」は「手長」を意味し、長い付属糸を持つ縁シスチジアに由来します。