キアミアシイグチ 属 Retiboletus Manfr. Binder & Bresinsky,

Feddes Repert. 113(1-2): 36 (2002)


基準種: Retiboletus ornatipes (Peck) Manfr. Binder & Bresinsky (2002)

柄の表面は顕著に発達した網目状隆起を表す. 胞子紋はオリ-ブ褐色またはベージュ色.

担子胞子は一般に紡錘形, 稀に円柱状楕円形, 平滑. 縁シスチジアおよび側シスチジアはよく

発達し, しばしば著しく有色 (蜜色または暗褐色の内容物を持つ). 肉は黄色または白色, 空気

に触れると徐々に濃い黄色, 淡紅色, 褐色, 灰色~ほぼ黒色等に変わり, 苦みを有するものが

あり, 苦みや色素に関係する retipolides と呼ばれるブテノライド化合物 (butenolide

compounds) を通常含有する. 管孔は上生, 直生, 離生. 菌糸はクランプを欠く. ブナ科の樹種を

中心とする林内地上に発生, 外生菌根性.

分布及び既知種: 欧州を除く温帯および熱帯~亜熱帯に広く分布する; 5種.


日本産既知種


キアミアシイグチ Retiboletus ornatipes (Peck) Manfr. Binder & Bresinsky, Feddes

Repert. 113(1-2): 37 (2002) = Boletus ornatipes Peck, Ann. Rep. N. Y. State Mus. 29: 67.

(1878.): コナラ, クヌギ等の樹下に発生. 分布:北米東部, 東アジア, 日本.

クロアワタケ Retiboletus griseus (Frost) Manfr. Binder & Bresinsky, (2002) = Boletus

griseus Frost, Rep. N.Y. St. Mus. nat. Hist. 29: 45 (1878): 分布:北米,中国,日本.

オオミノクロアワタケ Boletus griseus var.fuscus Hongo, J. Jap. Bot.49: 301. (1974): コ

ナラ,アラカシ,アカマツ等の樹下に発生. 分布:日本.

モエギアミアシイグチ Retiboletus nigerrimus (R. Heim) Manfr. Binder & Bresinsky,

(2002) = Tylopilus nigerrimus (R. Heim) Hongo & M. Endo, Trans. Mycol. Soc. Japan 17(3-4):

346 (1976): シイをまじえた照葉樹林内,アカマツ・コナラ林等に発生. 分布: ニュ-ギニア,

シンガポ-ル,ボルネオ,日本(本州関東以西, 四国, 九州, 沖縄県西表島: KPM-

NC0010101).