1 梅の実は、へそをとり、一晩水につける。
2 梅の実をざるにあげ、水気を切る。ペーパーでふく。
3 桶、ポリ袋類はすべて焼酎でしっかり消毒する。重し石も消毒したポリ袋でつつむ。
4 梅の20%の塩を用意する。
5 梅はボールに入れた焼酎の中で洗う。
6 桶にポリ袋を入れ、その中に梅と塩を交互に入れていく。一番上に塩をのせる。
7 梅の1.5〜2倍の重しをのせる。
8 水があがってきたらしその葉をいれる。
9 しその葉は洗って室内で干す。(外で干すと乾きすぎることがあるため)
10 しその10%の塩でよくもんでアクを絞り出す。(2回くらい)
11 白い梅酢を取り出しボールに入れ、アクを絞り出したしその葉を入れて赤しその家が出るまでかきまぜよくもみ込む。
12 つけた梅の上に赤しそをひろげ赤梅酢も入れる。
13 中蓋をして梅酢が中蓋の上にくる位の重しをおく。
2015.08.13 美子さんより聞き取り