投稿日: May 21, 2014 3:35:41 AM
ふじたです♪♪♪。
携帯で連絡が取れる時代なので、パソコンを使える人が少ないですね~。
なかなか、報告ができませんでしたが、「やってもいいよ~」という人が現れるまで、細々ですが、開催報告をしていきますね。
2010年5月から始めた船橋がんサロン「ここにおいでよ」も
4年が過ぎ、5年目に突入です(^o^)
毎月新規の方がいらしてくださるので、いつも話題が満載です。
5月12日も3名の新規の方が来られ、17名でした。
また、在宅ホスピスを続行中のご家族の参加もありました。
参加された人のがん種別は、胃がん、大腸がん、肺がん、乳がん、子宮がん、卵巣がん、甲状腺がん、食道がん、、前立腺がん、膀胱がんでした。
若い人の参加がありますか?というご質問のお電話があったのですが、
いつも、その時その時で違うんですよね。
船橋がんサロンでは、ひとつの輪になって
お話を共有する形で行っています。
場所によっては、一巡した後は、種別ごとや副作用ごとにわかれて
自由なフリートークにしているところもありますね。
いつも新規の方が来られるので、その方のお話を中心に
みんなで自分の体験や知識を出し合い
それが、とてもいい形でまわっていると私は思っています。
「聞くだけでも勉強になる」と言ってくださるので
20名までは、今のままで行こうかな~と思っています。
今回は、近藤誠理論の方が新規でいらして
「抗がん剤は効かないことは証明されたし・・・」みたいな発言をされましたが
抗がん剤で救われた人もいますし、術後の後遺症を抱えながらも
元気に普通の生活を送っている人もいますし、
ステージや部位によっては、治療の選び方も違うわけで
治療を決定する前の大きな不安や迷い、恐れが
言わせているんだな~と感じました。
私はいつも思うのですが、
がんだとわかり、検査をし、そして治療や治療する病院・医師を
選んでいくのですが、この時にはほとんどの人は知識がなく
サポートが本当に少ないな~と思います。
相談支援センターも、治療については、医師に聞いてですよね。
そこを悩んでいるのにね。
月に1回のがんサロンだけど
みんなで集まり、話をするだけで、
来て良かった~~と思える場になっていると思います。
午前中なので、女子の有志はお昼を食べながら
たくさんお話をしているようです。
8月は、通常の11日(月)船橋市中央公民館以外に
3日(日)に千葉大学西千葉キャンパス人文社会科学研究科棟1階の
教室を使って、出張がんサロンをします。
平日で参加できなかった人も、ぜひおいでくださいね。
通常は無料ですが、千葉大学でのサロンは茶菓を用意し300円頂きます。
遺族の方用に、サロンの場も二つ用意します。
千葉大学の中が広いから、迷わないように、事前にご連絡くださいね。
では、来月にみんなに会えますように。ここにおいでよ~\(^o^)/
★次回は6月9日(月)10~11:30 船橋市中央公民館です。
Npopure