城跡所在地 岐阜県揖斐郡揖斐川町三輪 訪れた日 20040418
揖斐川町役場の北東にある揖斐小の前に三輪神社があり隣には松林寺があります、この神社から松林寺の前を通り車で途中まで行きかけるが道が狭くて状況がわからないので三輪神社に戻り車を駐車し、神社右側城址入口案内から登城開始(10時頃)。なだらかな階段の道を上っていくと金毘羅神社に到着する(10時10分頃)、城台観世音大菩薩ありその下に城址碑を見ることが出来ます。公園には木を輪切りにした形状のものに城台山公園と記してあります。揖斐城址まで450mを確認しながら再出発、公園、心寺付近には数多くの猫に出会った、右は白山神社登り口と記してある。山頂付近(10時25分頃)、全体が比較的楽なコース。下山してから揖斐陣屋跡に向かった、石碑と城ヶ峰の遠景、右から2っ目の山頂にきらきら光る板状の建造物が見える、近いうちに城ヶ峰に登ってみたい。