飯森山城 豊田市
飯森山城 豊田市
城跡所在地 愛知県豊田市足助町飯盛 訪れた日 20081115
香嵐渓にある飯盛山が飯盛山城です。足助町駐車場からお土産屋、食堂を見ながら赤い色の橋を渡り三州足助屋敷の方へ道をとり香積寺に向かう、山門脇に足助氏屋館土塁跡の標識がめにとまる、山門をくぐり階段を上り左手を見ると鳥居をくぐって山頂まで15-20分の案内がある。説明どおり2分位で十六羅漢石像に着き、そのすぐ先に足助一族の墓がある、登城再開するとお稲荷さまがみえてくる、ここからはただひたすらに山頂をめざして登っていく、山頂には飯盛山経塚の説明板と展望台の記念説明がある、帰路はカタクリの群生で有名な香嵐渓表広場の方へ下山していく。途中でカタクリの説明を読み(春に実際見に行きました)麓の森林公園標柱前の飯盛城跡の説明板に到着。飯盛山の香積寺のお坊さんがかえでを植えはじめ大正時代から昭和にかけて町民が植樹して現在の香嵐渓があるそうです。
マップコード