時瀬城 豊田市
時瀬城 豊田市
城跡所在地 愛知県豊田市時瀬町城山 訪れた日 20030413
小渡の旭町役場から356号大野瀬小渡(おど)線にはいるが、途中通行止めになっており岐阜県側の20号瑞浪大野瀬線を通り矢作第一ダムを迂回することになった、閑羅瀬(しずらせ)から356線に再び入り戻ることになるが、通行止めの場所の数メートル手前が左写真旭高原元気村への入り口である(標高210m位)。Uターンして山に登っていく、2-3Km程上って行くと旭高原元気村まであと2Kmの標識が見える(標高490m位)、ここからまたUターンして今度は舗装してない城山森林公園入口(12時43分)の道に入って行く。(道はわだちが大きく出来ており真ん中が盛り上がっている、
車の底がぶっからないかとちょっと心配である、進むしかない、城山生活環境保全林の案内が見えた、もっと進むことにする、
今度は城山森林公園案内図が現れた、
見ると駐車場があるみたいだもっと進むことになる。道が分かれていたここに駐車して(標高500m位)(12時50分)左の山に歩いて行くことにする、しばらくすると道は途切れ城址らしき小道になる、上って行くと東屋がある。広場になっている、先に一段あがってまた広場があるようだ。見渡すと遠くに白い杭が横たわっているのが見える、ひょっとしたら城址碑かな、文字はほとんど消えかかっており、東加茂地城植樹?最後の一字は読めない、よく考えたら城に見える文字は域のようだ、東加茂地域植樹なんとかであるようだ。この下の方にトイレと駐車場が見える、降りて行くことにした、ちょうど石碑のところに車が一台駐車していたが撮影をする
マップコード