松平城 豊田市
松平城 豊田市
城跡所在地 愛知県豊田市松平町生ケ塚 訪れた日 2000/06/24
まだネットで紹介がされない頃で、松平郷の松平像の裏てから案内に従い山道に入って行くと左手に松平氏墓碑の説明板があります、ここから松平城址に行く道があり
5分位行ったところから山を下り始め畑が見える所まで出ると草ぼうぼうの道になり松平城址は目前だがこちらからの登城は
あきらめて松平郷に帰る。改めて行った時は時間があるので松平郷第2駐車場から松平城まで歩いていくことにする。301号線の松平郷案内に従って曲がってすぐ右に松平城の案内標識有ります。ここから2-3分民家はずれまで坂道を歩いていく、民家前の山に松平城説明板と”松平城跡松平遺跡”
記念碑があり登城開始、山頂にある説明板は登城口のものと同じものであった、違う道から下り始め櫓台の標識を撮影して帰途に着く。あじさいの花が咲く頃が松平郷はやはりいいかな?。放浪の僧、徳阿弥(とくあみ)が松平(徳川)を発祥させた徳川郷には家康誕生の時に使った水、産湯の井戸のある松平屋敷跡と親氏、泰親、親忠の墓所高月院がある。
マップコード