矢部町通潤橋から猿が城大橋を渡って愛藤寺城に行ってみた、延々と狭い舗装道路を対向車が来ない事を願いながら走る、この付近には幾つもの山城があるみたいだ、猿が城、鬼が城等は城址ではないかもしれないと、なにかの本等で読んだような気がする。
この付近には幾つもの山城があるみたいだ、猿が城、鬼が城等は城址ではないかもしれないと、なにかの本等で読んだような気がする。
バス停の愛藤寺(相藤寺だったかな)があったが、ここはこの付近で一番高いところなのだろう。この白藤にある愛藤寺城は県下最大の山城であるようだ、バス停近くから(愛藤寺城入口案内)約1㎞程幹線から離れて小道を走る(走行可)。
説明板らしきものは城址の略図で説明書きはありませんでした。この上方が本丸址です。説明は各標柱の横に記してありますが、この時は少し読みにくくなっていました。