classic2
アマ無線でやり取りした記事の数々、その2
~ 今回から、JO1SPG木沢さんのhtmlconvを使わせていただきました。VY TNX!! ~
1996年
Posting-Front-End: SPG-NEWS for Windows Version 4.1 (Revision 11:Build 165)
Date: Sun, 16 Jun 96 00:49:55 +0900
To: BACH@JPN
From: JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS (Kensuke GODA)
Subject: プラハ放送交響楽団
こんにちは。久々にコンサートに行ってきました。厚木市で行われた演奏会で、曲目は「悲愴」、「モルダウ」、「新世界」と、ポピュラーですが盛りだくさんの内容でした。
指揮者はウラディミール・ヴァーレクさんといって、前回来日したチェコフィルの代役もした方と聞きました。
一曲目が「悲愴」というのは初めてでしたが、いいものですね。ただ、テンポの取り方が早めで、第4楽章もすぐ終わってしまったという印象でした。この曲は学生時代に初めて聴いた時、それでもいたく感動したものでしたし、まわりの多くの女性は演奏が終わった時、目を潤ませていました。今日は一曲目と言う事もあり、ちょっと残念でした。
後半の曲はさすが・・の一言につきます。お家芸ですものね。都内でも演奏会が行われるようですが、本日の全席\4000という訳にはいかないと思います。前回、小田原で聴いたウィーン少年合唱団も\3000という入場料でしたし、田舎に住んでいるといい事もあるようです。
---------
de JA8CTE/je1ukj 合田 nifty:JBE00612 QTH:神奈川/足柄上郡(JCG:11002)
Posting-Front-End: SPG-NEWS for Windows Version 4.1 (Revision 11:Build 172)
Date: Wed, 26 Jun 96 22:42:00 +0900
To: BACH@JPN
From: JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS (Kensuke GODA)
Subject: 今年のウィーンフィル
こんにちは。今年もウィーンフィルが来日します。指揮者はあのメータ、そして小澤。Bプログラムにはソリストとして、五島みどりが登場します。
6/23の発売日に5時間ほど電話をかけ続けたのですが、売り切れでした。後で聞いたら、2時間で完売とのこと。驚きました。
おそらく、大手の各団体が相当数を手配したのではないかとさえ思えるくらいです。
いつかは本場の音楽を聴きたいと思っていましたが、残念です。なにか入手する手だてはないものでしょうか?
ではよろしくお願いします。
---------
de JA8CTE/je1ukj 合田 nifty:JBE00612 QTH:神奈川/足柄上郡(JCG:11002)
Posting-Front-End: SPG-NEWS for Windows Version 4.1 (Revision 11:Build 177)
Date: Sun, 04 Aug 96 09:54:29 +0900
To: BACH@JPN
From: JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS (Kensuke GODA)
Subject: EU旅行から
各局、こんにちは。昨日、旅行から帰ってきました。数少ない演奏会ではありましたが、いくつか聴いてきました。
Wien 7/18
夏休みの間はほとんどの演奏会はお休みで、観光客相手のものがいくつか開かれています。そのうちのいくつかはシェーンブル宮殿で行われていました。夕方に訪れて見たところ、屋外ステージでメニューインがその夜のコンサートのリハーサルを行っていました。ベートーベンの交響曲全曲を毎日演奏していました。その日は3番「英雄」でした。屋外ですからPA付き、しかしとても良い響きをしていました。
Wien 8/1
ミノリーテン教会での演奏会を聴きました。ビバルディの四季その他でした。残響の多い場所での弦の演奏は、ちょっと本来の音が出ていない感じもしましたが、それでも直接音は充分聞き取れました。一人390os、子供は無料でした。ここは毎週火曜と木曜の二回、ビバルディとモーツアルトのプログラムを交互に演奏しています。気楽に立ち寄れる良いコンサートだと思います。
Zalzburg 7/29
ちょうどザルツブルグ音楽祭の真っ最中です。超有名どころは8月に入ってからですし、チケットもなかなか手に入らないのが現状です。当日モーツアルテウムのグロッサーザールで行われたボロディン四重奏団のコンサートを聴いてきました。これは前もってインターネットから予約を入れておいたものです。曲目はショスターコービチが二曲とベートーベンでした。子供連れな物ですから、前半だけの鑑賞でしたが、実に素晴らしい演奏でした。家族全員聴くのは初めての曲でしたが、ピッチカートや息のあったアンサンブルに魅了されました。
Rothenburg 7/24
聖ヤコブ教会のオルガン演奏を聞いてきました。これもインターネットで前もって情報を仕入れておいたものです。入場料は無料、教会の中を見るだけでも価値があります。曲目はあまり知らないものが多かったのですが、素晴らしい音響でした。最新のオルガンと古い大きな教会が絶妙にマッチしていました。数多くのCDが録音されているようです。一枚購入してきましたが、私の装置でもなかなかの音がしていました。
Muenchen 7/28
バイエルン国立歌劇場でニュルンベルグのマイスタージンガーを聴きました。前もってFAXで問い合わせはしておいたのですが完売。当日売りの窓口の前で券を持っている個人から5枚入手できました。17:00~23:00までの長時間ですし子供もいましたので、第一幕のみの鑑賞にしました。ウィーンの国立歌劇場そっくりの素晴らしいホールでした。演奏開始時間になると中央のシャンデリアが上方に上がっていきます。幕がしまったままで序曲が始まりました。感激がググッと込み上げてきます。私一人でも最後まで聴きたかったです。音響は申し分なく、最上席でも歌声が響き渡ります。ここで一頃サバリッシュが音楽監督をしていたかと思うと感動してしまいます。
---------
de JA8CTE/je1ukj 合田 nifty:JBE00612 QTH:神奈川/足柄上郡(JCG:11002)
Type/Status : B$ To : BACH @JPN From:7M2KXI
Bid : 18_7M2KXI
Date : 07-Aug 96 01:16:00
Msg # : 155668
Title : RE:EU旅行から
Path: !JE1WKP!JP1BSY!JN1NCQ!JF1XBA!JA1OLI!JO1DTN!JM1YUJ!JM1YUD!JM1YUL!JM1YUH!
Posting-Front-End: SPG-NEWS for Windows Version 4.1 (Revision 11:Build 180)
Date: Tue, 06 Aug 96 23:36:26 +0900
To: BACH@JPN
From: 7M2KXI@JM1YUH.12.JNET1.JPN.AS (H. YOSHIMURA)
Subject: RE:EU旅行から
BACH各局 こんばんは
In-reply-to: JA8CTE@7L1AUL 's message
>Muenchen 7/28
> バイエルン国立歌劇場でニュルンベルグのマイスタージンガーを聴きました。
>前もってFAXで問い合わせはしておいたのですが完売。当日売りの窓口の
>前で券を持っている個人から5枚入手できました。17:00~23:00までの
>長時間ですし子供もいましたので、第一幕のみの鑑賞にしました。
>ウィーンの国立歌劇場そっくりの素晴らしいホールでした。演奏開始時間に
>なると中央のシャンデリアが上方に上がっていきます。幕がしまったままで
>序曲が始まりました。感激がググッと込み上げてきます。私一人でも最後まで
>聴きたかったです。音響は申し分なく、最上席でも歌声が響き渡ります。
>ここで一頃サバリッシュが音楽監督をしていたかと思うと感動してしまいます。
マイスタージンガーは、我が家の”X”のお気に入りの曲で、時々付き合ってCDやビデオで聞くことがあります。バイエルン国立歌劇場の演奏でしたら、さぞかし素晴らしい響きがしていたでしょうね。
昨年11月に仕事でミュンヘンに行きましたが、ちょっと”渋い”いい街でしたね。夜、ホテルの近くのレストランで、ソーセージを食べながらビールを飲もうと店に入ったのですが、何度注文しても、ウェイターが変な顔をします。よく見たら、そこはイタリア・レストランでした。おいしいピザを食べて帰ってきました。
では、合田さん、またよろしく! 1996.8.6
BEST 72/73! de 7M2KXI@JM1YUH 市川市 吉村(ex-JA8CSL, QRP Club #371)
[End of Message #155668 - from 7M2KXI]
Posting-Front-End: SPG-NEWS for Windows Version 4.1 (Revision 11:Build 180)
Date: Wed, 07 Aug 96 05:09:49 +0900
To: BACH@JPN
From: JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS (Kensuke GODA)
Subject: RE2:EU旅行から
こんにちは。吉村さん、レスありがとうございました。
In-reply-to: 7M2KXI@JM1YUH 's message
>マイスタージンガーは、我が家の”X”のお気に入りの曲で、時々付き合って
>CDやビデオで聞くことがあります。バイエルン国立歌劇場の演奏でしたら、
>さぞかし素晴らしい響きがしていたでしょうね。
そうですか。私も前奏曲のみしか聴いた事が無かったものですから、今度ぜひ全曲版を手に入れたいと思っています。例の主題が繰り返し出てきて、馴染みやすい曲だと思いました。
>昨年11月に仕事でミュンヘンに行きましたが、
ちょっと”渋い”いい街でしたね。
そうですね。でもオーストリアの町より活気のある雰囲気を感じました。いろいろな人種が混在している街でした。メインストリートでは様々な音楽を一般の人が演奏し、人だかりがいくつかできていました。夏だったからそうだったのかも知れませんね。
>よく見たら、そこはイタリア・レストランでした。
>おいしいピザを食べて帰ってきました。
ミュンヘンのビールは最高でした。Helles & Weiss Bierにすっかり凝ってしまいました。旅行中は時々日本で食べているものにあこがれて、イタリアンレストランにも行きました。どうも子供の方が日本食を食べたがるようですね。
吉村さん、またよろしくおねがいします。
---------
de JA8CTE/je1ukj 合田 nifty:JBE00612 QTH:神奈川/足柄上郡(JCG:11002)
Type/Status : B$ To : BACH @JPN From:JR2WZQ
Bid : 57006_JA6AQ
Date : 10-Aug 96 02:10:00
Msg # : 156284
Title : Muenchen (was re: EU旅行)
Path: !JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JF2ZOH!JF2ZNW!JF2ZOJ!JI2YFR!JH2EUO!JF2PZG!JP3SQH!
!JR5IZI!JA5YYD!JE4GON!JE6FFV!JM6PAT!JE6ZOF!JE6JVD!JH6EOS!JJ6KMS!JH6DJC!
!JK1GKW!JA6PJS!JI6FPP!JA6AQ!
From: JR2WZQ@JA6AQ.40.JNET6.JPN.AS
To : BACH@JPN
こんばんは
合田さん、吉村さんにつまらない質問をします。今から5年ちょっと前、新婚旅行でミュンヘンを訪ねました。ミュンヘンの空港の到着ロビーに向かう途中に奇妙な日本語が大きな字で書いてありました。「さようこそ」と。
「さようなら」と「ようこそ」をくっつけたような言葉ですが、今でもあるのでしょうか?そのとなりには、"Wilkommen"と書いてありましたので、「ようこそ」の間違いであることは容易に想像できました。
さて、私がミュンヘンを訪れたときは、下調べも何もしていなかったのでオペラ鑑賞はできませんでした。そのかわり、Deutsches Museumに行き、アマチュア無線局を見てきました。並んでいたのは日本製のリグでした。
ミュンヘンの人口は100万を越えていると思いますが、その割には落ち着いた街だと感じました。
Ich moechte noch einmal eine Reise nach Deutschland und
Oesterreich machen. Natuerlich mit meinen Familien!
Auf Wiedersehen!
de JR2WZQ/6 河野勝行/久留米市 @JA6AQ
[End of Message #156284 - from JR2WZQ]
Posting-Front-End: SPG-NEWS for Windows Version 4.1 (Revision 11:Build 180)
Date: Sat, 10 Aug 96 09:39:01 +0900
To: BACH@JPN
From: JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS (Kensuke GODA)
Subject: RE:Muenchen (EU旅行)
こんにちは。河野さん、お久しぶりです。レスありがとうございました。河野さんくらいにドイツ語が達者であれば、私の旅行は何倍にも楽しめたでしょう。
>Bid : 57006_JA6AQ
>Date : 10-Aug 96 02:10:00
>From: JR2WZQ@JA6AQ.40.JNET6.JPN.AS
>大きな字で書いてありました。
>「さようこそ」と。
そうでしたか。ミュンヘンの空港は利用しなかったので、私は見ませんでした。中央駅まではFuessenから鉄道で来ました。次の訪問地Salzburgにも鉄道を利用しましたし。市内はほとんど地下鉄と市電で済みました。
ところで、苦手なドイツ語はbitteとdankeのふたつで済ませました。hi
小4の息子がこの二つの言葉を使ってアイスクリームを買うことを覚えました。一度うまくいくと、毎晩私の旅行用会話集を見て少しずつ他のドイツ語を覚えていきました。若いっていうことはすごいですね。
>さて、私がミュンヘンを訪れたときは、下調べも何もしていな
>かったのでオペラ鑑賞はできませんでした。そのかわり、
私はラッキーだったのかもしれません。ただ、執念があればたいていの演奏会を安く聴ける事が判りました。大きな収穫です。
>ミュンヘンの人口は100万を越えていると思いますが、
>その割には落ち着いた街だと感じました。
どこへいってもそうですね。広告用の大きな看板がないだけでも街が落ち着いてみえます。車窓からの風景はロマンを感じさせます。河野さんも家族を連れて、再び訪れるチャンスがすぐにでも来ると思いますよ。
---------
de JA8CTE/je1ukj 合田 nifty:JBE00612 QTH:神奈川/足柄上郡(JCG:11002)
Type/Status : B$ To : BACH @JPN From:7M2KXI
Bid : 63_7M2KXI
Date : 10-Aug 96 12:36:00
Msg # : 156404
Title : RE:Muenchen (was re: EU旅行)
Path: !JE1WKP!JP1BSY!JE1DMI!JM1ZML!JM1ZED!JO1DTN!JM1YUJ!JM1YUD!JM1YUK!JM1YUL!
!JM1YUH!
Posting-Front-End: SPG-NEWS for Windows Version 4.1 (Revision 11:Build 180)
Date: Sat, 10 Aug 96 09:11:02 +0900
To: BACH@JPN
From: 7M2KXI@JM1YUH.12.JNET1.JPN.AS (H. YOSHIMURA)
Subject: RE:Muenchen (was re: EU旅行)
BACH各局 おはようございます
In-reply-to: JR2WZQ@JA6AQ 's message
>ミュンヘンの空港の到着ロビーに向かう途中に奇妙な日本語が
>大きな字で書いてありました。
>「さようこそ」と。
>「さようなら」と「ようこそ」をくっつけたような言葉ですが、
>今でもあるのでしょうか?
うんー! 河野さんの言われるものを見たかどうか、記憶ありません。どこかの空港で、手書きとおぼしき変な日本語を見たような気はするのですが。ミュンヘン空港は私が行った後、大きな火災にみまわれたと聞いたので、そうだとすると、合田さんの場合は、河野さんや私の時とは(少し)違う空港建物を見ている可能性があります。
>さて、私がミュンヘンを訪れたときは、下調べも何もしていな
>かったのでオペラ鑑賞はできませんでした。そのかわり、
>Deutsches Museumに行き、アマチュア無線局を見てきました。
>並んでいたのは日本製のリグでした。
私は、まったく仕事のみの2週間の一連の旅行でミュンヘンに寄りました。夜、食事を楽しむ程度の余裕しかありませんでした。今思えば、大変もったいないことでした。
その旅行では最後にロンドンに行き、仕事の後、半日スケジュールがあいたので大英博物館に行き、売店でヘンリーパーセルのCDを記念に買いました。日本へ帰る途中、乗り継ぎでフランクフルトの空港に寄った際、チェロケースを抱えた若い女性が同じ飛行機に乗りましたが、多分、長谷川陽子さんだったと思います。
では! 1996.8.10
BEST 72/73! de 7M2KXI@JM1YUH 市川市 吉村(ex-JA8CSL, QRP Club #371)
[End of Message #156404 - from 7M2KXI]
Posting-Front-End: SPG-NEWS for Windows Version 4.1 (Revision 11:Build 180)
Date: Tue, 13 Aug 96 23:10:16 +0900
To: BACH@JPN
From: JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS (Kensuke GODA)
Subject: 音楽の旅
こんにちは。前回は今年の旅行で聴いた演奏会について書きました。今度は訪れた建物について書いて見ます。
ウィーン国立歌劇場
今はシーズンオフです。その代わり、一日に何回かの見学ツアーがありました。40シリングくらい払うとガイド付きで案内してくれました。英語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語(どういう訳かフランス語はなし)の各グループに別れます。英語にしておけば良かったのですが、空いているという事でドイツ語のグループにしました。劇場に入るとかなり長時間の説明がありました。しまった!英語にすれば良かった、と思っても後の祭り。
中は円形の客席列に取り囲まれた、あの何度も写真で見たとおりの歌劇場です。舞台には赤系のカーテンがかかっています。舞台裏の大道具を動かす装置などを見学できました。休息時間を過ごすロビーには豪華なシャンデリアがありました。別のロビーには何人かの作曲家あるいは超有名な指揮者の肖像も飾っていました。シーズンに入るとどのような熱気がこもるのでしょうか。また行って見たいところです。
ベートーベンハウス
ハイリゲンシュタットの方の家です。14年ぶりの訪問でした。前回は新婚旅行、今回は3人の子供を連れていったところが異なります。建物は何も変わってないように見えました。ピアノもそのままです。来訪者用の記帳をしてきました。14年ぶりで子供も連れてきたと・・。
ベートーベンガング(小道)は随分変わっていました。舗装され、かつ隣接して別荘などの住居が建っていました。このようなところに住める人が大変うらやましく感じられます。
ハイドンハウス
ウィーン西駅の近くです。あまり知られていないようですが、りっぱな家でした。楽譜などの資料や、代表的な作品をヘッドフォンで聴くことのできる設備がありました。ちょっと珍しかったのはブラームスの写真が飾ってあった事です。もう写真があった時代なのですね。
ウィーン中央墓地
ここも二度目ですが、今回は市電に乗って行きました。ベートーベンなどの作曲家のお墓には次々に各国の人々が訪れます。日本人が来ると思わず目を背けたりしました。自分の目で見るよりは、並んで写真をとる事しか考えていないみたい・・。我々はベンチでゆっくりと昼食、暑い日でした。
モーツァルトの住家
ザルツブルグで最近復元された家です。日本企業の援助も大きかったようです。説明は携帯電話のような機器を耳に当てて歩きます。日本語もありました。次の部屋に移ると別の説明に変わります。コースの最後は映画です。モーツァルトの生涯を表したなかなか良い映画でした。馬車で苦労して旅行した様子がよく解ります。
まだ他にもあったかもしれません。そういえば、ザルツブルグのミラベル宮殿のすぐ近くにカラヤンの生まれた家がありました。さすがにすごいところで生まれているんですね。
---------
de JA8CTE/je1ukj 合田 nifty:JBE00612 QTH:神奈川/足柄上郡(JCG:11002)
Type/Status : B$ To : BACH @JPN From:7M2KXI
Bid : 128_7M2KXI
Date : 14-Aug 96 23:39:00
Msg # : 157252
Title : RE:音楽の旅
Path: !JE1WKP!JP1BSY!JN1NCQ!JF1XBA!JA1OLI!JO1DTN!JM1YUJ!JM1YUD!JM1YUL!JM1YUH!
Posting-Front-End: SPG-NEWS for Windows Version 4.1 (Revision 11:Build 180)
Date: Wed, 14 Aug 96 22:02:10 +0900
To: BACH@JPN
From: 7M2KXI@JM1YUH.12.JNET1.JPN.AS (H. YOSHIMURA)
Subject: RE:音楽の旅
BACH各局 こんばんは
In-reply-to: JA8CTE@7L1AUL 's message
>Subject: 音楽の旅
>ウィーン中央墓地
> ここも二度目ですが、今回は市電に乗って行きました。ベートーベンなど
>の作曲家のお墓には次々に各国の人々が訪れます。日本人が来ると思わず目を
>背けたりしました。自分の目で見るよりは、並んで写真をとる事しか
>考えていないみたい・・。我々はベンチでゆっくりと昼食、暑い日でした。
シューベルトのお墓は近くにありませんでしたか?ベートーベンのお墓の隣にあることになっているのですが。「冬の旅」を聴くたびに、シューベルトって大変な天才だったのだなあ、と感心してしまいます。「野バラ」、「魔王」、「未完成交響曲」、有名なこれらの曲も、ホントニホントニ、大変な曲だと思います。
>まだ他にもあったかもしれません。そういえば、ザルツブルグの
>ミラベル宮殿のすぐ近くにカラヤンの生まれた家がありました。
>さすがにすごいところで生まれているんですね。
そうですね。
でも、私がカラヤンの演奏で好きなのは、リヒャルト・シュトラウス、チャイコフスキー、ドボルザーク、ハイドン、ベートーベン、ブラームスのもの等で、モーツアルトのものについてはカラヤンの演奏は最初には思い付きません。
でも、合田さんはいいですねえ、あの天才たちが実際に存在していた場所に行かれて。 決して、そんなに昔のことではないのですよね、モーツアルトたちが生きていたのは。
私は、自分が生きている限り、彼らの曲のいい演奏を沢山聴きたいと思っています。
1996.8.14
BEST 72/73! de 7M2KXI@JM1YUH 市川市 吉村(ex-JA8CSL, QRP Club #371)
[End of Message #157252 - from 7M2KXI]
Posting-Front-End: SPG-NEWS for Windows Version 4.1 (Revision 11:Build 180)
Date: Thu, 15 Aug 96 00:39:28 +0900
To: BACH@JPN
From: JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS (Kensuke GODA)
Subject: RE2:音楽の旅
こんにちは。吉村さん、いつもレスポンスありがとうございます。
In-reply-to: 7M2KXI@JM1YUH 's message
>>ウィーン中央墓地
>シューベルトのお墓は近くにありませんでしたか?
>ベートーベンのお墓の隣にあることになっているのですが。
ありました。ベートーベンがやや左手、シューベルトとシュトラウスが右手に並んでいます。それからウィーンの市立公園にも像が立っています。もちろん、こちらのほうはJ.シュトラウスがあまりにも有名ですが。
吉村さんはシューベルトがお好きですか。私は「美しき水車小屋の娘」の方をよく聴いていました。そう言えば、来年はシューベルト生誕200年の年ですね。ウィーンの7~8月は盛大な演奏会が予定されているようです。チャンスかもしれませんよ。hi
今からインターネットなどで情報を仕入れておけば、チケットの心配は無いかもしれないですね。私の方は旅行に行くまでの半年間は、今から思えば大変だった面もありますが、とても楽しい思い出です。ある人から「二倍楽しめたね」と言われましたが、本当にそのとおりです。
音楽と共に過ごすこれからの生活にも、少なからぬ影響がでそうです。また何かありましたら、書いて見たいと思います。
---------
de JA8CTE/je1ukj 合田 nifty:JBE00612 QTH:神奈川/足柄上郡(JCG:11002)
Type/Status : B$ To : BACH @JPN From:JA7OUV
Bid : JE7CBX2539F
Date : 16-Aug 96 04:11:00
Msg # : 157534
Title : RE:音楽の旅
Path: !JE1WKP!JP1BSY!JF1XBA!JF2ZNT!JM1ZML!JO1DTN!JR1ZQI!JM1YFK!JN1ZSL!JM1YOF!
!JK7BBS!JA7GNT!JG7IOV!JR7ZAX!JA7BOK!JA7BOK!JA7YLH!JA7IFA!JE7CBX!
合田さん、夏のオーストリア・ドイツへの家族旅行、楽しかったようですね。ミュンヘン、ローテンブルクへは私も昨年7月に行きました。ミュンヘンもそうですが、ウィーンとか人口100万人を超えるような大きな都市でも人が一体どこに住んでいるのかと思うほど町が静かですね。
ところで、インターネットからコンサートとかの情報を得られたようですが、どの辺にあるのでしょうか。インターネットを始めて3日の私は、ようやくオーストリアの音楽祭の日程を州ごとに表示した画面にたどり着きました。
来年はシューベルト生誕200年だそうで。最近プログラムが充実しているオーストリア西部のフェルトキルヒを中心に開催されるシューベルティアーデ音楽祭も盛大に行われるでしょうね。
私は、来年7月下旬にザルツブルク、ミルシュタット、オシアッハ/フィラッハ、グラーツ、ウィーンへ行く計画をしています。ウィーンだけ音楽祭がないのですが、シューベルト生誕200年にちなんだコンサートがありそうですね。
さて、その前に、今年は、前にも書きましたが、9月7日からスイスのルツェルン、アスコーナ、モントルー/ヴヴェイの音楽祭に行って来ます。チューリヒ、ローザンヌではオペラの公演もあるので楽しみです。
DE JA7OUV @ JE7CBX 青森県
[End of Message #157534 - from JA7OUV]
Posting-Front-End: SPG-NEWS for Windows Version 4.1 (Revision 11:Build 180)
Date: Fri, 16 Aug 96 22:32:17 +0900
To: BACH@JPN
From: JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS (Kensuke GODA)
Subject: RE2:音楽の旅(JA7OUV)
こんにちは。どうもレスありがとうございます。OUVさんのBULLはときおり読ませていただいていました。EUの方にも何度か足を伸ばされているようで、とてもうらやましい限りです。
>ところで、インターネットからコンサートとかの情報を得られたようですが、どの
>辺にあるのでしょうか。
了解しました。私のうろ覚えのURLを書いて見ます。
URL=http://www.austria-info.at/amusa/index.html
URL=http://www.austria-info.at/kultur/amusa95/m-41.html
URL=http://www.atnet.co.at/jirsa/
URL=http://www.libro.co.at/Journal/Tickets/TicketJuli.html
URL=http://www.telecom.at/telecom/kunden/vbw/deutsch/Ticket.htm
URL=http://www.city.net/countries/austria/vienna/
URL=http://www.vienna.at/TMH/Html-auto/kultur.html
URL=http://www.gis.at/schoenbrunn/
URL=http://www.mozart.co.at/concerts/wmc_e.htm
URL=http://www.austria-info.at/kultur/ws-wv/
URL=http://www.salzb-fest.co.at/salzb-fest/index_e.html
URL=http://www.city.net/countries/germany/munich/
URL=http://www.rzg.mpg.de/~rof/oper-m.html
URL=http://www.rothenburg.de/WelcomeE.html
たぶん、すでに見られたところもあるかと考えていますが、この辺りから芋蔓式にサイトを発見できるとおもいます。
>私は、来年7月下旬にザルツブルク、ミルシュタット、オシアッハ/フィラッハ、
>グラーツ、ウィーンへ行く計画をしています。ウィーンだけ音楽祭がないのです
が、シューベルト生誕200年にちなんだコンサートがありそうですね。
そうですね。来年はWienの夏休みもにぎやかになりそうです。今年はオーストリア1000年祭とのことでいくつかの催し物があったようです。でも、次回はぜひ本当の音楽シーズンに行って見たいと思っています。
---------
de JA8CTE/je1ukj 合田 nifty:JBE00612 QTH:神奈川/足柄上郡(JCG:11002)
Type/Status : B$ To : BACH @JPN From:JR6RMV
Bid : JR6RMV00.453
Date : 16-Sep 96 08:31:00
Msg # : 164580
Title : マーラー コウキョウキョク NO9
Path: !JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JM1ZML!JO1DTN!JM1YUJ!JE1YUK!JA1BOJ!JM1PIH!JH1RFM!
!JA0BXP!JM1YOF!JK7BBS!JR6YRR!JR6QUF!
Post-Version: FPMB 9.05
Date: Sun, 15 Sep 96 23:36:03 +0900
To: BACH@JPN
From: JR6RMV@JR6QUF.47.JNETR6.JPN.AS
Bulletin-ID: JR6RMV00.453
Subject: マーラー コウキョウキョク NO9
TO BACHの皆様、お元気ですか。沖縄の とけし です。マーラーの交響曲はひととおり聞いたつもだったのですが、第9番をおとしていたようです
今日、NHK教育放送で「ケント・ナガノ」指揮の第9番を聞きました。クライマッククスの悲しげな終演。心に残りました。さっそく、CDを買い求めて聞きたいと思います。
だれの指揮がおすすめでしょうか。。アドバイスよろしくお願いします。マーラー。。。どうやら、一生つきあうことになりそです。
とけし よしの 沖縄市
de JR6RMV@JR6QUF.47.JNETR6.JPN.AS [No.10]
[End of Message #164580 - from JR6RMV]
Posting-Front-End: SPG-NEWS for Windows Version 4.1 (Revision 12:Build 188)
Date: Mon, 16 Sep 96 09:42:16 +0900
To: BACH@JPN
From: JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS (Kensuke GODA)
Subject: RE:マーラー コウキョウキョク NO9
各局こんにちは。とけしさん、お久しぶりですね。今年は夏の旅行から帰って来て早速、衛星放送を見れるよう設備を整えました。でも私の見たいオペラはまだ放映されません。先日のイギリス音楽祭の生中継はしっかりと録画しました。イギリス人ってこんなに明るい人たちだったのかと初めて判りました。とても印象に残る番組でした。
In-reply-to: JR6RMV@JR6QUF 's message
> 今日、NHK教育放送で「ケント・ナガノ」指揮の第9番を聞きました。
> クライマッククスの悲しげな終演。心に残りました。
ケント・ナガノさんは雑誌などにおいても評判の高い指揮者ですね。私も一度聴いて見たくてテレビを見ました。マーラーは今まであまり聴かなかったのですが、すごい熱気が感じられました。汗びっしょりの熱演でした。ファンも多いみたいですね。団員がいなくなってからも拍手が続き、一人で出て来て応えていました。
この9番の第3楽章は、1番「巨人」に通じるものを感じました。私はこの1番は良く聴くのですが、他はまだまだです。友達にもマーラー好きはたくさんいますが、バーンスタインだけ聴いている人もいます。
秋はたくさんの放送があって、楽しみですね。クライバーの特集は毎週見ています。特に「こうもり」の練習風景はとても印象に残っています。
---------
de JA8CTE/je1ukj 合田 nifty:JBE00612 QTH:神奈川/足柄上郡(JCG:11002)
Type/Status : B$ To : BACH @JPN From:JR6RMV
Bid : 52_JR6RMV
Date : 17-Sep 96 08:18:00
Msg # : 164907
Title : バーンスタイン ノ マーラー
Path: !JE1WKP!JP1BSY!JF1XBA!JA1OLI!JO1DTN!JM1YUJ!JE1YUK!JA1BOJ!JA1BOJ!JM1YOF!
!JK7BBS!JR6YRR!JR6QUF!
Posting-Front-End: SPG-NEWS for Windows Version 4.1 (Revision 11:Build 184)
Date: Tue, 17 Sep 96 01:25:21 +0900
To: BACH@JPN
From: JR6RMV@JR6QUF@47.JNETR6.JPN.AS (YOSHINO)
Subject: バーンスタイン ノ マーラー
沖縄市のとけしです。パケットからしばらく離れていたので、BACHの状況がよく分かりませんが、よろしくお願いします。
バーンスタインのマーラーには定評があるようですね。私は、「復活」しか聴いたことがないのですが、確かに、すごい!と感じました。
マーラー。。。引き付けられるものがあります。CDをいろいろ集めてみようと思います
車の中では、バッハのミサ曲が続いています。
渡慶次 賀乃 沖縄市
[End of Message #164907 - from JR6RMV]
Type/Status : B$ To : BACH @JPN From:7M2KXI
Bid : 757_7M2KXI
Date : 17-Sep 96 23:47:00
Msg # : 165088
Title : RE:マーラー コウキョウキョク NO9
Path: !JE1WKP!JP1BSY!JE1DMI!7K1DJL!JM1ZME!JM1ZME!JA1WOI!JM1YUD!JM1YUL!JM1YUH!
Posting-Front-End: SPG-NEWS for Windows Version 4.1 (Revision 12:Build 188)
Date: Tue, 17 Sep 96 22:33:33 +0900
To: BACH@JPN
From: 7M2KXI@JM1YUH.12.JNET1.JPN.AS (H. YOSHIMURA)
Subject: RE:マーラー コウキョウキョク NO9
BACH各局 こんばんは
In-reply-to: JR6RMV@JR6QUF 's message
> マーラーの交響曲はひととおり聞いたつもだったのですが、第9番をおとしていたよで
>
> 今日、NHK教育放送で「ケント・ナガノ」指揮の第9番を聞きました。
> クライマッククスの悲しげな終演。心に残りました。
>
> さっそく、CDを買い求めて聞きたいと思います。
>
> だれの指揮がおすすめでしょうか。。アドバイスよろしくお願いします。
我が家にあるのは: ワルターの新、旧
バーンスタインの旧
ノイマン(新)
(以上、LP)
シェルヘン
クレンペラー
(以上、CD)
以上の中で、通して聴いたのはワルターの旧(ウィーン・フィルとの)のみです。これは、持ってていいものと思います。他に、聴いたことはありませんが、きっとバーンスタインの新も良さそうです。
以上、はなはだいい加減な話で恐縮です。
私は最近、初心に帰ってワルター(コロンビア響 ステレオ録音)のマーラーの1番を時々聴いています。
ところで、このBACHフィールド、このところ、ほとんど閑古鳥が鳴いています。
BEST 72/73! de 7M2KXI@JM1YUH 市川市 吉村(ex-JA8CSL, QRP Club #371)
[End of Message #165088 - from 7M2KXI]
Type/Status : B$ To : BACH @JPN From:JA7OUV
Bid : JE7CBX11453F
Date : 19-Sep 96 07:32:00
Msg # : 165455
Title : スイス音楽の旅
Path: !JE1WKP!JP1BSY!JF1XBA!JA1OLI!JO1DTN!JM1YUJ!JE1YUK!JA1BOJ!JM1PIH!JH1RFM!
!JH8ZGN!JH8FBT!JA7BOK!JA7BOK!JA7YLH!JA7IFA!JE7CBX!
to BACHのみなさん、今年は残暑がきついようですね、いかがお過ごしですか。9月7日からスイスへ8泊の音楽祭めぐりをしてきました。聴いたのは次のとおりです。
9/8 チューリヒ メスト指揮 マスネ/ウェルテル チューリヒ歌劇場
9/9 ルツェルン ラトル/バーミンガム市響 ブルックナー/第7交響曲 クンストハウス (ルツェルン音楽祭)
9/10 ロカルノ マリナー/アカデミー ベートーヴェン/第3ピアノ協奏曲、シューマン/第3交響曲
サン・フランチェスコ教会 (アスコーナ音楽祭)
9/11 マルティニー ミンツ・トリオ ベートーヴェン/ピアノ・トリオ3曲 ピエール・ジアナダ財団ホール
(モントルー=ヴヴェイ音楽祭)
9/12 ヴヴェイ パロット/ドロットニングホルム古楽合奏団 ハイドン、モーツァルト他
ヴヴェイ劇場 (モントルー=ヴヴェイ音楽祭)
9/13 ジュネーヴ ジュネーヴ国際音楽コンクール/ピアノ決勝 スイスロマンドo. ヴィクトリアホール
9/14 カルージュ 1 ポントヴェレ混声合唱団 ドヴォルザーク/ニ長調ミサ
2 ヒロコ・カワミチ シューベルト、R.シュトラウス/歌曲(ソプラノ)
3 ロペス=コボス/ローザンヌ室内o. シューベルト/ロザムンデ
4 ルツェルンアカデミー ブルックナー/ホ短調ミサ
以上カルージュ・シューベルティアーデ音楽祭
旅行前半は、日中の観光の疲れ、時差(コンサート開始は日本時間で午前4時)、食事のワインが利いて大分眠っていました。
1 体裁良くまとまったチューリヒ歌劇場
2 響きが良くないと聞いていたルツェルン/クンストハウスながらオルガン的な響きで鳴らした正
統的な演奏
3 すばらしい音響の教会での健在なマリナー節(格が違うという感じ)
4 決勝(4人)の中に日本人はいなかったが、今まで見たホールでいちばん豪華な
(音響も良い)ヴィクトリアホール。(ローザンヌのジョラー劇場でロペス=コボス/ドン・ジョヴァンニを見
る予定だったが、劇場が市内からバスで30分離れていて宿もジュネーヴに予約してい
たためコンクールを聴きに行った。)
5 カルージュ(ジュネーヴから市電で15分)のシューベルティアーデ音楽祭は、19会場を使い2
日間で延べ150のコンサートを行うという変わった音楽祭です。ひとつのコンサー
トは50分ほどで、だいたいスイス国内の演奏家を集めています。ミシェル・コルボのコン
サートなどは会場に入れない人の行列ができていました。入場料は1日券20SFr、
2日券30SFrでいくつでも聴けるというものです。本当のお祭りという感じがしま
した。日本でもこういう音楽祭を企画してみたいもので
ットで全部の日程を知ることができました。)
来年は7月下旬にオーストリアのザルツブルク、ミルシュタット、カリンシア(オシアッハ/フィラッハ)の各音楽祭、グラーツ、ウィーンへ行く予定です。その次は9月にドイツ、その次は再びスイスへ7月に行きグシュタード、レンク、ダヴォス音楽祭へ行くという計画で、そのときのためにACプラグ・アダプターを買ってきました。(スイスはドイツ・オーストリアと形が違うので注意が必要です。)
あくまでも予定・希望ですが、仕事や家庭の事情がどうなるか分からないので、行けるときにはどんどん行きたいと思います。なにしろ、ヨーロッパだけで200以上の音楽祭があり、さらにオペラ劇場がたくさんあるのですから、1年に4つへ行ったとしてもとうてい全部周り切れませんから。
DE JA7OUV @ JE7CBX 青森県板柳町 長内
[End of Message #165455 - from JA7OUV]
Type/Status : B$ To : BACH @JPN From:7M2KXI
Bid : 934_7M2KXI
Date : 23-Sep 96 23:03:00
Msg # : 166544
Title : モーツアルトのオペラ
Path: !JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JF2ZOH!JF2ZNW!JF2ZOJ!JI2YFR!JH2EUO!JF2PZG!JI2YFV!
!JH0ZDS!JE0OTB!JR0YDH!JA0LUX!JR0JOU!JA0DAD!JH0EXA!JM1YOF!JN1YYS!JE1YUK!
!JM1YUJ!JM1YUD!JM1YUL!JM1YUH!
Posting-Front-End: SPG-NEWS for Windows Version 4.2 (Build 192)
Date: Mon, 23 Sep 96 17:39:44 +0900
To: BACH@JPN
From: 7M2KXI@JM1YUH.12.JNET1.JPN.AS (H. YOSHIMURA)
Subject: モーツアルトのオペラ
BACH各局 こんにちは
このところ、やたらと”声楽”ものを聴きたくなったと思ったら、今度はやたらとモーツアルトを聴きたくなりました。そこで、久しぶりにベーム&ベルリンドイツオペラの”フィガロの結婚”のLPを引っ張り出して来ました。
かけてすぐに音が歪みっぽいのに気づき、どうやらカートリッジの針が交換時期に来ているらしいことを知りました。東京の方のオーディオショップに電話したところ、交換針があるとのことで安心しました。今使っているのは国産D社のものです。デンマークのO社のものは、まだ針も健在なのですが、あまりの貴重さの故に、恐ろしくて使えません。結局、以前使っていたカートリッジをいろいろ試した挙げ句、偶然手に入った(譲り受けた)米国S社のカートリッジで、針交換をしたまま、ほとんど使っていなかったものを引っ張り出して来て使っています。
かけ直してすぐに”音”のことは忘れ、モーツアルトのオペラを楽しんでいます。肩の力が抜けた感じで、リラックスしてプライ、マティス、ディースカウ達の演奏を楽しんでいます。
このLPを聴く前にクレンペラーのCDでモーツアルトの交響曲を聴いていたのですが、25番や29番など、とてもいい演奏でした。クレンペラーによるモーツアルトのオペラは”ドンジョバンニ”と”魔笛”の抜粋版(CD各1枚)を持つのみです。いつか全曲を聴いてみたいと思っています。
1996.9.23 17:30
BEST 72/73! de 7M2KXI@JM1YUH 市川市 吉村(ex-JA8CSL, QRP Club #371)
[End of Message #166544 - from 7M2KXI]
Posting-Front-End: SPG-NEWS for Windows Version 4.2 (Build 192)
Date: Tue, 24 Sep 96 00:17:03 +0900
To: BACH@JPN
From: JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS (Kensuke GODA)
Subject: RE:モーツアルトのオペラ
各局、こんにちは。吉村さん、話題提供ありがとうございました。モーツァルトのオペラは、あまりちゃんと聴いた事がありません。最近では、演奏会形式の「コシ・ファン・トゥッテ」をサントリーホールで聴きました。一年も前の話です。
CDはダイジェスト版しかなくて、それでも一生懸命予習をして臨みました。知っているメロディーになると嬉しくなります。字幕が出ますし、前もって読んだパンフの筋書きに従って、楽しく聴く事ができました。そんなに難しい筋の物って、あまり無いのかもしれませんね。充分、話の中身も楽しめます。
In-reply-to: 7M2KXI@JM1YUH 's message
>クレンペラーによるモーツアルトのオペラは”ドンジョバンニ”と”魔笛”の
>抜粋版(CD各1枚)を持つのみです。
今年の旅行で聴いたバイエルンでは、前日がドン・ジョバンニでした。確か、ウィーンかザルツブルグのマリオネットシアターでもとりあげていたようです。
「魔笛」はサバリッシュ、バイエルンのLP 3枚組みを持っています。唯一の全曲版です。たまにLPでも聴こうか、というときは、たいていこれになります。最近更新したDL-103を使っていますが、聴くたびに擦り切れていると思うと、ヒヤヒヤしますね。
衛星放送では、まだオペラの放映はないし、LDにしておけば良かったかな、などと思っています。
---------
de JA8CTE/je1ukj 合田 nifty:JBE00612 QTH:神奈川/足柄上郡(JCG:11002)
Type/Status : B$ To : BACH @JPN From:7M2KXI
Bid : 974_7M2KXI
Date : 25-Sep 96 02:05:00
Msg # : 166813
Title : RE2:モーツアルトのオペラ
Path: !JE1WKP!JP1BSY!JN1NCQ!JF1XBA!JA1OLI!JO1DTN!JM1YUJ!JM1YUD!JM1YUK!JM1YUL!
!JM1YUH!
Posting-Front-End: SPG-NEWS for Windows Version 4.2 (Build 192)
Date: Tue, 24 Sep 96 23:35:04 +0900
To: BACH@JPN
From: 7M2KXI@JM1YUH.12.JNET1.JPN.AS (H. YOSHIMURA)
Subject: RE2:モーツアルトのオペラ
BACH各局 こんばんは
In-reply-to: JA8CTE@7L1AUL 's message
>最近では、演奏会形式の「コシ・ファン・トゥッテ」を
>サントリーホールで聴きました。一年も前の話です。
”コシ・ファン・トゥッテ”はLP(ベーム&フィルハーモニア)で持っているのですが、以前は、あまり興味がもてませんでした。 今度ゆっくり聴いてみようと思います。
>今年の旅行で聴いたバイエルンでは、前日がドン・ジョバンニでした。
>確か、ウィーンかザルツブルグのマリオネットシアターでもとりあげて
>いたようです。
私は高校生の時に、映画で”ドン・ジョバンニ”を観、聴きました。指揮はフルトヴェングラーです。でも、今まで、モーツアルトのオペラの中では”魔笛”(ベーム)を一番よく聴いていました。次に、”後宮からの脱走”もヨッフムのものでよく聴いていました。
今度は”フィガロの結婚”を聴きたくなりました。 歌がいいと思います。そして多分、”コシ・ファン・トゥッテ”も聴くと思います。今、声の響きの多様さが、とても心地よく感じられます。
1996.9.24
BEST 72/73! de 7M2KXI@JM1YUH 市川市 吉村(ex-JA8CSL, QRP Club #371)
[End of Message #166813 - from 7M2KXI]
Type/Status : B$ To : BACH @JPN From:7M2KXI
Bid : 1204_7M2KXI
Date : 03-Oct 96 03:21:00
Msg # : 169051
Title : RE3:モーツアルトのオペラ
Path: !JE1WKP!JP1BSY!JF1XBA!JF2ZNT!JM1ZML!JO1DTN!JM1YUJ!JE1YUK!JF1YTH!JM1YUE!
!JM1YUH!
Posting-Front-End: SPG-NEWS for Windows Version 4.2 (Build 200)
Date: Wed, 02 Oct 96 23:11:36 +0900
To: BACH@JPN
From: 7M2KXI@JM1YUH.12.JNET1.JPN.AS (H. YOSHIMURA)
Subject: RE3:モーツアルトのオペラ
BACH各局 こんばんは
いろいろ脱線しながら、”フィガロの結婚”を聴いています。
ちょっと遅く家に帰って来て、せいぜいLPの片面を聴く程度ですので、まだ全曲の半分近くが残っています。しかし、それは大変な楽しみです!
曲のすべてが幸福感につつまれ、悲しい部分、さびしい部分でも、救いを感じます。このあたりが、マーラーや、多分バッハにも少ない、モーツアルトの音楽の特徴なのでしょうか。
ただしモーツアルトの曲の場合、「演奏を選ぶ」、言い換えれば、「いい演奏でなければ」、と言うのも本当のように思います。モーツアルトの曲は、演奏者によって、随分大きく表情を変えます。39番の交響曲など、スイトナーの演奏では暗く、ワルターの演奏では、ほんの少し明るくなります。
また、”ジュピター”など、ベームがベルリンフィルを指揮した演奏は、以前大変好きな演奏でしたが、最近はあまりに厳しい、きつい演奏と感じるようになり、自分の中の変化も意識しました。
ベーム、ベルリン・ドイツ・オペラの”フィガロの結婚”は超FBですよ!
1996.10.2
BEST 72/73! de 7M2KXI@JM1YUH 市川市 吉村(ex-JA8CSL, QRP Club #371)
[End of Message #169051 - from 7M2KXI]
Type/Status : B$ To : BACH @JPN From:7M2KXI
Bid : 1302_7M2KXI
Date : 06-Oct 96 00:04:00
Msg # : 169984
Title : コシ・ファメEトゥッテ
Path: !JE1WKP!JP1BSY!JK1TXK!JE1DMI!7K1DJL!JM1ZME!JM1ZME!JE6GRH!JN1YLY!JM1YTR!
!JM1YTP!JM1YUJ!JM1YUD!JM1YUK!JM1YUL!JM1YUH!
Posting-Front-End: SPG-NEWS for Windows Version 4.2 (Build 200)
Date: Sat, 05 Oct 96 22:12:38 +0900
To: BACH@JPN
From: 7M2KXI@JM1YUH.12.JNET1.JPN.AS (H. YOSHIMURA)
Subject: コシ・ファン・トゥッテ
BACH各局 こんばんは
いよいよ、モーツアルトのオペラ”コシ・ファン・トゥッテ”をLPで聴いています。 演奏はベーム&フィルハーモニア、以前から評判のいいものです。エンジェル・レーベルの金色のラベルを、久しぶりに見ました。
シュワルツコップ、ルードヴィッヒ、ベリー達の歌声は素晴らしいものです。
でも、しばらく聴いて、意外をむずかしい音楽だな、と思いました。
BEST 72/73! de 7M2KXI@JM1YUH 市川市 吉村(ex-JA8CSL, QRP Club #371)
[End of Message #169984 - from 7M2KXI]
Posting-Front-End: SPG-NEWS for Windows Version 4.2 (Build 202)
Date: Sun, 06 Oct 96 23:18:19 +0900
To: BACH@JPN
From: JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS (Kensuke GODA)
Subject: RE:コシ・ファン・トゥッテ
各局、こんにちは。 吉村さん、どうも精力的にありがとうございます。いつも楽しみにして読んでいます。
In-reply-to: 7M2KXI@JM1YUH 's message
>いよいよ、モーツアルトのオペラ”コシ・ファン・トゥッテ”をLPで
聴いています。
>でも、しばらく聴いて、意外をむずかしい音楽だな、と思いました。
そうですか。私もそうでした。演奏会を聴きにいくので、手持ちのCDをあわてて聴いたのですが、第一幕の3重唱と第二幕のエンディングのダイジェスト版でしたから、そこだけは覚えていました。実際にその曲が出てくると、「オォッー」という気持ちになりました。
会場でパンフレットをもらって、筋書きを一生懸命頭に入れました。割と単純な筋でした。二人の若者が、それぞれの恋人の本当の心を試そうとして変装し、互いに違う女性にアタックします。
途中、毒を飲んだりと、波瀾万丈のあと、ついに互いに別の女性の心をものにします。女心はこんなものだと・・・。
こんな感じでしたね。字幕付きでしたので、分かりやすいでしたが、そんなには字幕を見なくてもすみました。演奏会形式でしたが、身振り手振りでおおよその筋は良く分かりました。
CDですと、なかなか分からないですよね。私もミュンヘンで聴いた「マイスタージンガー」のCDを聴いたりしていますが、前奏曲が終わると空の耳になってしまいます。本当は前奏曲の主題が繰り返し出てくるのですが・・・。
>シュワルツコップ、ルードヴィッヒ、ベリー達の歌声は素晴らしいものです。
今日のFMで、ルートビッヒの特集を放送していました。お別れ公演のVTRも持っています。人柄がとてもいいですよね。ではまた。
---------
de JA8CTE/je1ukj 合田 nifty:JBE00612 QTH:神奈川/足柄上郡(JCG:11002)
Type/Status : B$ To : BACH @JPN From:7M2KXI
Bid : 1346_7M2KXI
Date : 07-Oct 96 22:15:00
Msg # : 170412
Title : RE2:コシ・ファン・トゥッテ
Path: !JE1WKP!JP1BSY!JN1NCQ!JF1XBA!JA1OLI!JO1DTN!JM1YUJ!JM1YUD!JM1YUL!JM1YUH!
Posting-Front-End: SPG-NEWS for Windows Version 4.2 (Build 202)
Date: Mon, 07 Oct 96 21:21:50 +0900
To: BACH@JPN
From: 7M2KXI@JM1YUH.12.JNET1.JPN.AS (H. YOSHIMURA)
Subject: RE2:コシ・ファン・トゥッテ
BACH各局 こんばんは
”コシ・ファン・トゥッテ”の、第1幕 第3場、第11曲のドラベルラ(メゾ・ソプラノ)のヒステリックなアリア、同第14曲のフィオルディリージ(ソプラノ)の怒りを表わすアリア、また、第2幕 第2場、第25曲のフィオルディリージ(ソプラノ)が、自分の不実を恥じ、自責の念にかられて歌うロンド、など、その筋からは予想しなかった厳しい、あるいは深刻な響きに出会い、ちょっと意外に思っています。
歌もさることながら、オーケストラも、結構技巧的なことをやっているように聴こえます。案外、重い響きを感じるオペラの様に思います。
In-reply-to: JA8CTE@7L1AUL 's message
>今日のFMで、ルートビッヒの特集を放送していました。お別れ公演のVTRも
>持っています。人柄がとてもいいですよね。
かつて、とてもいい演奏をしていた方々が、このところ、次々と引退されたりしているのは、仕方のないこととはいえ、大変さびしいことですね...
BEST 72/73! de 7M2KXI@JM1YUH 市川市 吉村(ex-JA8CSL, QRP Club #371)
[End of Message #170412 - from 7M2KXI]
Type/Status : B$ To : BACH @JPN From:JA6HGE
Bid : 7087_JA6AQ
Date : 12-Oct 96 10:18:00
Msg # : 171725
Title : Re: カラヤンの演奏
Path: !JE1WKP!JP1BSY!JN1NCQ!JF1XBA!JA1OLI!JO1DTN!JM1YUJ!JE1YUK!JH1RFM!JA6MJT!
!JA6LHJ!JA6GEN!JH6ICJ!JI6FPP!JA6AQ!
From: JA6HGE@JA6AQ.40.JNET6.JPN.AS
To : BACH@JPN
ATERM: R:JA6HGE@JA6AQ.40.JNET6.JAPAN.AS No:35
POST-DEVICE: ATERM Ver 0.99ph (PC-9821AS2 + ODP DX-4)
Writer: MASATOSHI YOSHIDA / 96-10-12-06:55:38I
Original-Subject: カラヤンの演奏 / BACH@JPN
Posting-Front-End: ATERM OHENJI ver 1.13 92/01/08 / JE8WKL
In article
7m2kxi@jm1yuh.12.jnet1.jpn.as (h. yoshimura) writes:
BACH各局 はじめまして! 久留米市の吉田と申します。
昨年からパケットを始めて、BACHをまともに読み出したのがここ2~3カ月です。各局のクラシック音楽への熱の入れ方やレベルの高さに感服いたしております。それだけに、なかなか書き込みが出来ず、読むだけにしておりました。また、Xをもらって以来、CMの社宅暮らしでゆっくり観賞もままなりませんので皆さんの書き込みに付いて行けないのが現況です。LPのライブラリィも実家に置いたままで、僅かのCDを聴ているのみです。HI
そこに吉村さんのカラヤンの書き込み、しかも私の好きなドヴォルザークの8番!
>かなり以前から欲しかった、カラヤン指揮ウィーン・フィルのドヴォルザークの
>交響曲第8番を、やっと入手しました。1961年録音です。
>LP廉価版で買いそびれていたのを、1000円CD版で見つけたのです。
このLP廉価版を私は持っております。カラヤンの廉価版が最初に出たのがウィーン・ フィルとの組み合わせだった記憶しています。ダイナミックなリズム感と美しい旋律が心に残っています。
>カラヤンが1960年あたりにウィーン・フィルと録音した演奏にはいいのが多い様に
>思います。
>ブラームスの3番、1番、ハイドンの「太鼓連打」、「ロンドン」、R.シュトラウス
>の「ドン・ファン」も良いと思います。
私もベルリン・フィルとのものより、こちらの方が好きですね。ブラームスとハイドンの組み合わせは2枚組でした。ブラームスの1番と言えばフルトヴェングラーとベルリン・フィルの演奏が凄かったのを憶えています。モノラルでしたが聴く者を引き付けてしまい、終わった後は何も言葉が出なくて、ふーとため息が出たの思い出しました。もう17年くらい前のことですけど。
最初から書きすぎてしまいました。乱文で失礼しました!
これから偶にアップさせていただきますので、よろしくお願いします。
JA6HGE@JA6AQ Fukuoka prefecure Kurume city(JCC-4007)
Posting-Front-End: SPG-NEWS for Windows Version 4.3 (Build 212)
Date: Thu, 07 Nov 96 00:24:53 +0900
To: BACH@JPN
From: JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS (Kensuke GODA)
Subject: チャリティコンサート
各局、こんにちは。久々にコンサートに行って来ましたので、書いてみます。
神奈川県民ホールで行われた、チャリティコンサートです。曲目はブラームスの3番、そしてフォーレのレクイエムでした。
小澤征爾さんが、外人墓地の復旧のため、尽力されたとのことでした。実は私の会社の同僚が合唱団の一員として出演すると聞いて駆けつけました。ブラ3は、なかなかの、よくコントロールされたよい演奏でした。指揮者の意図が伝わってくるように感じました。
レクイエムは、FMなどで聴いたことはあるのですが、今回生で聴いて、いたく感動しました。合唱はアマチュアの方ですが、よくここまでできるものだと思いました。合唱曲といわれる曲の分野もあると思いますが、このような大曲にチャレンジするということは素晴らしいと思います。
ホールとしては、すこしオケの音がこもりぎみに聞こえましたが、ソリストの声の響きがとても良いんですね。このホールでは、来年のメト オペラも公演があるようです。私はとても何万もだして行ける状況にはないのですが・・。
---------
de JA8CTE/je1ukj 合田 nifty:JBE00612 QTH:神奈川/足柄上郡(JCG:11002)
Posting-Front-End: SPG-NEWS for Windows Version 4.3 (Build 212)
Date: Sun, 17 Nov 96 21:34:17 +0900
To: BACH@JPN
From: JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS (Kensuke GODA)
Subject: 徳永謙一郎さん
各局、こんにちは。今日のNHK総合テレビで追悼番組がありました。今年の2月から5月までの闘病生活のドキュメンタリーで構成されていましたが、とても泣けてくる番組でした。
私の住んでいる足柄上郡にある病院で、数kmと離れていないところです。入院平均期間は34日の病院とか。ここで3カ月間頑張ったわけです。
徳永さんは、私がN響に足繁く通っていた20年以上前から、チェロの主席奏者でした。昔は長髪で背が高く、かっこいい姿が思い出されます。ここ数年はげっそりとして、番組にも登場しないときが多く、心配していました。
ソロ活動を熱心に始めていたこともあり、そのせいでN響にあまり出ないのかな、とも思っていましたが、そうではなかったのでした。すぐ近くでなくなられたこと、そして往年の活躍を思い出しながらということもあって、書いてみました。
改めてご冥福をお祈りいたします。
---------
de JA8CTE/je1ukj 合田 nifty:JBE00612 QTH:神奈川/足柄上郡(JCG:11002)
Type/Status : B$ To : BACH @JPN From:JG1AZA
Bid : 59221_JM1COS
Date : 03-Dec 96 19:49:00
Msg # : 185302
Title : シュトゥットガルト放送響
Path: !JE1WKP!JP1BSY!JK1TXK!JE1DMI!JM1ZML!JO1DTN!JM1YUJ!JE1YUK!JH1RFM!JR1SRJ!
!JK1ERQ!JM1COS!
From: JG1AZA@JM1COS.16.JNET1.JPN.AS
To : BACH@JPN
シュトゥットガルト放送交響楽団を聴いて
BACH各局 こんにちは
12/1に池袋の東京芸術劇場で行われたコンサートをCMの仲間3人で聴いてきました。
指揮は、ガリー・ベルティーニ
曲目は、モーツアルト:交響曲第40番
マーラー :交響曲第1番「巨人」でした。
東京でのコンサートは、昨年のサントリーホール以来ですから、だいぶ久しぶりになります。
東京芸術劇場は、初めての会場でした。正面の立派なパイプオルガンにはびっくりしました。ホールとしては、椅子もゆったりしていたし、適度な残響ですっきりした音がしていたように思います。
外国のオケが来日すると、大曲を並べることが多いのですが、人数を絞って聴かせてくれたモーツアルトには感激しました。全曲を速めのテンポで通し、管と弦のバランスも良く、特に弦は合奏というよりも5パートのアンサンブルのように感じられました。
「巨人」は、外国のオケでは生で初めて聴いたのですが、大曲の長さを感じさせない緊張感のあるすばらしい演奏でした。演奏会のプログラムを買っていつも感じるのは、来日オケの殺人的なスケジュールです。
今回も、11/27(松戸)、11/28(東京)、11/29(宮崎)、
11/30(千葉)、12/1(東京)と移動を含めて5日連続の
コンサートが続いていました。
プロだと言えばそれまでですが、演奏をする立場からは可愛そうだなと感じています。
////////////////////////////////////////////////////////////
/ JG1AZA / K.Tomaru / Shibukawa City,Gunma 377 /
/ JG1AZA @ JM1COS.16.JNET1.JPN.AS /
/ JG1AZA MO JG1JKV / JCC:1608 / GL:PM96ML /
/ 日本のまんなか緑の渋川 / 群馬県 渋川市 / 都丸 /
////////////////////////////////////////////////////////////
[End of Message #185302 - from JG1AZA]
Posting-Front-End: SPG-NEWS for Windows Version 4.3 (Build 212)
Date: Tue, 03 Dec 96 23:47:37 +0900
To: BACH@JPN
From: JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS (Kensuke GODA)
Subject: RE:シュトゥットガルト放送響
こんにちは。都丸さん、お久しぶりです。
>12/1に池袋の東京芸術劇場で行われたコンサートをCMの仲間3人で聴いて
>きました。
ここのホールは一昨年の第9で初めて行きました。サントリーホールとは幾分、雰囲気の異なったクラシック調のホールですね。入り口はいきなり5Fまでのエスカレータを上りますが、その空間の広さには圧倒されます。
ホールの響きは大変良いと思います。4000人も入るホールとは大違いです。ソロの声は良く通り、合唱の歌声もホール全体から聞こえてくるように感じました。
>「巨人」は、外国のオケでは生で初めて聴いたのですが、大曲の長さを感じさせない
>緊張感のあるすばらしい演奏でした。
私も大好きな曲です。というより、これ以外のマーラーはあまり馴染みがないだけですが・・。先日の衛星放送で、マーラーを得意とする歴代の指揮者の特集がありました。大変な熱意と深い洞察のもとに演奏されている事が分かりました。私ももう少し突っ込んで聴いてみたくなりました。
---------
de JA8CTE/je1ukj 合田 nifty:JBE00612 QTH:神奈川/足柄上郡(JCG:11002)