Search this site
Embedded Files
合研LAB
  • ホーム
    • お知らせ
      • 2台製作完了
      • ALLスチコン型
      • BTL出力の説明
      • GK03AP
      • GK03As,Ap,AP裏ワザ
      • GK05CR
      • GK05CRS登場
      • GK05MCR
      • GK05monoSP
      • GK05MoNoにAESカーブ
      • GK06MR (MC用CR型)新製品
      • GK06SPa(DL102,CG25Di対応)
      • GK08fPR(MM用カーブ可変型SRPP)
      • GK08LVA
      • GK08MV 新発売
      • GK@7i バッテリー電源のススメ
      • LP/SPとモノラル用イコライザの対応
      • MC対応型GK08VCA
      • MC用カーブ可変型"GK06SPU"
      • MM用LCR型 GK05LCR
      • MoNoカートリッジの接続
      • RCAケーブルについて
      • SRPP(All FET)による新型MMイコライザ
      • SRPPにまつわる話
      • WIMA統一へ
      • お薦めの本「音のかたち」
      • この1年間で14台達成
      • サポートについて
      • ノイズ対策
      • ノイズ対策2
      • バナナプラグについて
      • バランス入力は不対応
      • パネルの統一など
      • ミュージックバードに出ます
      • ラインアップの整理と今後
      • 半導体LCR型 MM/MC切替機
      • 半導体型の高音質アンプ
      • 寺垣SP300用イコライザ GK07TRA
      • 機種の選択
      • 真空管SRPP型-GK08VCR
      • 裏技GK03A+
      • 評価ルーム(2)
      • 金属皮膜抵抗器を採用したロット
      • 銅箔コンデンサの導入
      • 電池電源GKP04
    • 製品一覧
      • 初期製品群
      • 生産終了品
    • 取扱い説明(機種別)
      • GK03AP
      • GK04AL
      • GK05CRS / GK08fPR
      • GK05MoNo,monoSP,monoLP
      • GK06SPa,SPU
      • GK08fCR,GK05CR,GK05LCR
      • GK08VCR,VCA,LVA
      • GK@7i
      • GKP04, 07
      • GK08LV/MV
      • GK08PR, GK06SPX
    • ファンの声
      • GK01E
      • GK02D
      • GK02E
      • GK03A
      • GK03A+
      • GK03Ap/AP
      • GK03As
      • GK03D
      • GK03E
      • GK03Es
      • GK03MC
      • GK05CR
      • GK05CRS
      • GK05EcR
      • GK05LCR
      • GK05MCR
      • GK05MoNo
      • GK05monoSP/LP
      • GK06SPU
      • GK08fCR
      • GK08LVA
      • GK08VCR
      • GK@7,@7i
      • GKP07
      • GK07ED
    • 思い出のLPレコード
      • 掲示板 (※旧HPの転記)
      • 製作と評価
      • 音質の維持について
    • 雑誌掲載
      • 2018秋 管球王国
      • 201702 ステレオ誌
      • 201707 ステレオ誌
      • 201712 ステレオ誌
      • 201803 ステレオ誌
      • 201805 ステレオ誌
      • 202005 ステレオ誌
      • 201809 ステレオ誌
      • 202004 ステレオ誌
      • 201803 ステレオ時代11
      • 202009 ステレオ時代17
      • 202007 特選街
  • ご~けんHP
    • HP履歴
      • audio
      • audio2
      • audio3
      • audio4
      • audio5
      • camp
      • camp2
      • camp3
      • camp4
      • classic
      • classic2
    • アマ無線
      • 18MHz ANT
      • 24MHzホイップANT
      • 7MHz短縮GP(釣り竿アンテナpart2)
      • ANT切替器
      • ANT合体
      • DXCC
      • eQSLカードの楽しみ
      • eQSLコンファーム数
      • FT8通信、事始め
      • HFにも出ようかと、、、
      • JA8CTE再開/QSLカード集
      • LoTW登録
      • QSLカード作成/局再開
      • sstv
      • SSTV画像集
      • SWLレポート
      • USBケーブル1本でFT8
      • これまでの交信局数
      • アマ無線
      • アンテナ切替器
      • ハムログ作者の浜田さんと交信
      • 無線局がノイズ被害者?
      • 短縮ANT
      • 私の無線歴
    • オーディオ遍歴
      • 300Bシングルアンプ
      • 6BX7pp
      • 7cmBH(BOSE型)
      • BHウーファー
      • BTLアンプ
      • D100SP製作
      • DACの製作
      • Dクラスアンプ
      • SATRIアンプ
      • ショットキーダイオード
      • スーパースワン
      • スーパーツイーター
      • デジタルMULTI
      • ネッシーJr
      • 半導体ミニアンプ
      • 自作アンプ
      • 金田アンプ
      • 金田アンプ試聴会
      • 金田シンプルアンプNo.139
      • 音の拡散
    • キャンプ
      • camp1
      • camp2
      • camp3
      • camp4
    • クラシック音楽
      • 1972
      • 1973
      • 1974
      • 1975-76
      • 1977
      • 1978
      • 1979
      • 1980
      • 1981
      • 1982
      • france
        • france2
        • france3
        • france4
        • france5
        • france6
        • france7
      • fuessen
      • heider
      • itary
        • bologna
        • firenze1
        • firenze2
        • mirano
        • roma1
        • roma2
        • roma3
        • shena
        • venezia
      • munchen
      • rothen
      • salz
      • salzkan
      • spain
        • spain2
        • spain3
        • spain4
        • spain5
        • spain6
        • spain7
        • spain8
        • spain9
      • wien1
      • wien2
      • コンサートの感想
      • 宮坂さんの快挙
    • コンピュータ
      • 500yen
      • antei
      • bsd
      • c450
      • c504
      • conector
      • history
      • machine
    • 多趣味
      • midi
        • mtool
        • tool
      • miki
      • photo
      • ski
      • yacht
      • yama
合研LAB
  • ホーム
    • お知らせ
      • 2台製作完了
      • ALLスチコン型
      • BTL出力の説明
      • GK03AP
      • GK03As,Ap,AP裏ワザ
      • GK05CR
      • GK05CRS登場
      • GK05MCR
      • GK05monoSP
      • GK05MoNoにAESカーブ
      • GK06MR (MC用CR型)新製品
      • GK06SPa(DL102,CG25Di対応)
      • GK08fPR(MM用カーブ可変型SRPP)
      • GK08LVA
      • GK08MV 新発売
      • GK@7i バッテリー電源のススメ
      • LP/SPとモノラル用イコライザの対応
      • MC対応型GK08VCA
      • MC用カーブ可変型"GK06SPU"
      • MM用LCR型 GK05LCR
      • MoNoカートリッジの接続
      • RCAケーブルについて
      • SRPP(All FET)による新型MMイコライザ
      • SRPPにまつわる話
      • WIMA統一へ
      • お薦めの本「音のかたち」
      • この1年間で14台達成
      • サポートについて
      • ノイズ対策
      • ノイズ対策2
      • バナナプラグについて
      • バランス入力は不対応
      • パネルの統一など
      • ミュージックバードに出ます
      • ラインアップの整理と今後
      • 半導体LCR型 MM/MC切替機
      • 半導体型の高音質アンプ
      • 寺垣SP300用イコライザ GK07TRA
      • 機種の選択
      • 真空管SRPP型-GK08VCR
      • 裏技GK03A+
      • 評価ルーム(2)
      • 金属皮膜抵抗器を採用したロット
      • 銅箔コンデンサの導入
      • 電池電源GKP04
    • 製品一覧
      • 初期製品群
      • 生産終了品
    • 取扱い説明(機種別)
      • GK03AP
      • GK04AL
      • GK05CRS / GK08fPR
      • GK05MoNo,monoSP,monoLP
      • GK06SPa,SPU
      • GK08fCR,GK05CR,GK05LCR
      • GK08VCR,VCA,LVA
      • GK@7i
      • GKP04, 07
      • GK08LV/MV
      • GK08PR, GK06SPX
    • ファンの声
      • GK01E
      • GK02D
      • GK02E
      • GK03A
      • GK03A+
      • GK03Ap/AP
      • GK03As
      • GK03D
      • GK03E
      • GK03Es
      • GK03MC
      • GK05CR
      • GK05CRS
      • GK05EcR
      • GK05LCR
      • GK05MCR
      • GK05MoNo
      • GK05monoSP/LP
      • GK06SPU
      • GK08fCR
      • GK08LVA
      • GK08VCR
      • GK@7,@7i
      • GKP07
      • GK07ED
    • 思い出のLPレコード
      • 掲示板 (※旧HPの転記)
      • 製作と評価
      • 音質の維持について
    • 雑誌掲載
      • 2018秋 管球王国
      • 201702 ステレオ誌
      • 201707 ステレオ誌
      • 201712 ステレオ誌
      • 201803 ステレオ誌
      • 201805 ステレオ誌
      • 202005 ステレオ誌
      • 201809 ステレオ誌
      • 202004 ステレオ誌
      • 201803 ステレオ時代11
      • 202009 ステレオ時代17
      • 202007 特選街
  • ご~けんHP
    • HP履歴
      • audio
      • audio2
      • audio3
      • audio4
      • audio5
      • camp
      • camp2
      • camp3
      • camp4
      • classic
      • classic2
    • アマ無線
      • 18MHz ANT
      • 24MHzホイップANT
      • 7MHz短縮GP(釣り竿アンテナpart2)
      • ANT切替器
      • ANT合体
      • DXCC
      • eQSLカードの楽しみ
      • eQSLコンファーム数
      • FT8通信、事始め
      • HFにも出ようかと、、、
      • JA8CTE再開/QSLカード集
      • LoTW登録
      • QSLカード作成/局再開
      • sstv
      • SSTV画像集
      • SWLレポート
      • USBケーブル1本でFT8
      • これまでの交信局数
      • アマ無線
      • アンテナ切替器
      • ハムログ作者の浜田さんと交信
      • 無線局がノイズ被害者?
      • 短縮ANT
      • 私の無線歴
    • オーディオ遍歴
      • 300Bシングルアンプ
      • 6BX7pp
      • 7cmBH(BOSE型)
      • BHウーファー
      • BTLアンプ
      • D100SP製作
      • DACの製作
      • Dクラスアンプ
      • SATRIアンプ
      • ショットキーダイオード
      • スーパースワン
      • スーパーツイーター
      • デジタルMULTI
      • ネッシーJr
      • 半導体ミニアンプ
      • 自作アンプ
      • 金田アンプ
      • 金田アンプ試聴会
      • 金田シンプルアンプNo.139
      • 音の拡散
    • キャンプ
      • camp1
      • camp2
      • camp3
      • camp4
    • クラシック音楽
      • 1972
      • 1973
      • 1974
      • 1975-76
      • 1977
      • 1978
      • 1979
      • 1980
      • 1981
      • 1982
      • france
        • france2
        • france3
        • france4
        • france5
        • france6
        • france7
      • fuessen
      • heider
      • itary
        • bologna
        • firenze1
        • firenze2
        • mirano
        • roma1
        • roma2
        • roma3
        • shena
        • venezia
      • munchen
      • rothen
      • salz
      • salzkan
      • spain
        • spain2
        • spain3
        • spain4
        • spain5
        • spain6
        • spain7
        • spain8
        • spain9
      • wien1
      • wien2
      • コンサートの感想
      • 宮坂さんの快挙
    • コンピュータ
      • 500yen
      • antei
      • bsd
      • c450
      • c504
      • conector
      • history
      • machine
    • 多趣味
      • midi
        • mtool
        • tool
      • miki
      • photo
      • ski
      • yacht
      • yama
  • More
    • ホーム
      • お知らせ
        • 2台製作完了
        • ALLスチコン型
        • BTL出力の説明
        • GK03AP
        • GK03As,Ap,AP裏ワザ
        • GK05CR
        • GK05CRS登場
        • GK05MCR
        • GK05monoSP
        • GK05MoNoにAESカーブ
        • GK06MR (MC用CR型)新製品
        • GK06SPa(DL102,CG25Di対応)
        • GK08fPR(MM用カーブ可変型SRPP)
        • GK08LVA
        • GK08MV 新発売
        • GK@7i バッテリー電源のススメ
        • LP/SPとモノラル用イコライザの対応
        • MC対応型GK08VCA
        • MC用カーブ可変型"GK06SPU"
        • MM用LCR型 GK05LCR
        • MoNoカートリッジの接続
        • RCAケーブルについて
        • SRPP(All FET)による新型MMイコライザ
        • SRPPにまつわる話
        • WIMA統一へ
        • お薦めの本「音のかたち」
        • この1年間で14台達成
        • サポートについて
        • ノイズ対策
        • ノイズ対策2
        • バナナプラグについて
        • バランス入力は不対応
        • パネルの統一など
        • ミュージックバードに出ます
        • ラインアップの整理と今後
        • 半導体LCR型 MM/MC切替機
        • 半導体型の高音質アンプ
        • 寺垣SP300用イコライザ GK07TRA
        • 機種の選択
        • 真空管SRPP型-GK08VCR
        • 裏技GK03A+
        • 評価ルーム(2)
        • 金属皮膜抵抗器を採用したロット
        • 銅箔コンデンサの導入
        • 電池電源GKP04
      • 製品一覧
        • 初期製品群
        • 生産終了品
      • 取扱い説明(機種別)
        • GK03AP
        • GK04AL
        • GK05CRS / GK08fPR
        • GK05MoNo,monoSP,monoLP
        • GK06SPa,SPU
        • GK08fCR,GK05CR,GK05LCR
        • GK08VCR,VCA,LVA
        • GK@7i
        • GKP04, 07
        • GK08LV/MV
        • GK08PR, GK06SPX
      • ファンの声
        • GK01E
        • GK02D
        • GK02E
        • GK03A
        • GK03A+
        • GK03Ap/AP
        • GK03As
        • GK03D
        • GK03E
        • GK03Es
        • GK03MC
        • GK05CR
        • GK05CRS
        • GK05EcR
        • GK05LCR
        • GK05MCR
        • GK05MoNo
        • GK05monoSP/LP
        • GK06SPU
        • GK08fCR
        • GK08LVA
        • GK08VCR
        • GK@7,@7i
        • GKP07
        • GK07ED
      • 思い出のLPレコード
        • 掲示板 (※旧HPの転記)
        • 製作と評価
        • 音質の維持について
      • 雑誌掲載
        • 2018秋 管球王国
        • 201702 ステレオ誌
        • 201707 ステレオ誌
        • 201712 ステレオ誌
        • 201803 ステレオ誌
        • 201805 ステレオ誌
        • 202005 ステレオ誌
        • 201809 ステレオ誌
        • 202004 ステレオ誌
        • 201803 ステレオ時代11
        • 202009 ステレオ時代17
        • 202007 特選街
    • ご~けんHP
      • HP履歴
        • audio
        • audio2
        • audio3
        • audio4
        • audio5
        • camp
        • camp2
        • camp3
        • camp4
        • classic
        • classic2
      • アマ無線
        • 18MHz ANT
        • 24MHzホイップANT
        • 7MHz短縮GP(釣り竿アンテナpart2)
        • ANT切替器
        • ANT合体
        • DXCC
        • eQSLカードの楽しみ
        • eQSLコンファーム数
        • FT8通信、事始め
        • HFにも出ようかと、、、
        • JA8CTE再開/QSLカード集
        • LoTW登録
        • QSLカード作成/局再開
        • sstv
        • SSTV画像集
        • SWLレポート
        • USBケーブル1本でFT8
        • これまでの交信局数
        • アマ無線
        • アンテナ切替器
        • ハムログ作者の浜田さんと交信
        • 無線局がノイズ被害者?
        • 短縮ANT
        • 私の無線歴
      • オーディオ遍歴
        • 300Bシングルアンプ
        • 6BX7pp
        • 7cmBH(BOSE型)
        • BHウーファー
        • BTLアンプ
        • D100SP製作
        • DACの製作
        • Dクラスアンプ
        • SATRIアンプ
        • ショットキーダイオード
        • スーパースワン
        • スーパーツイーター
        • デジタルMULTI
        • ネッシーJr
        • 半導体ミニアンプ
        • 自作アンプ
        • 金田アンプ
        • 金田アンプ試聴会
        • 金田シンプルアンプNo.139
        • 音の拡散
      • キャンプ
        • camp1
        • camp2
        • camp3
        • camp4
      • クラシック音楽
        • 1972
        • 1973
        • 1974
        • 1975-76
        • 1977
        • 1978
        • 1979
        • 1980
        • 1981
        • 1982
        • france
          • france2
          • france3
          • france4
          • france5
          • france6
          • france7
        • fuessen
        • heider
        • itary
          • bologna
          • firenze1
          • firenze2
          • mirano
          • roma1
          • roma2
          • roma3
          • shena
          • venezia
        • munchen
        • rothen
        • salz
        • salzkan
        • spain
          • spain2
          • spain3
          • spain4
          • spain5
          • spain6
          • spain7
          • spain8
          • spain9
        • wien1
        • wien2
        • コンサートの感想
        • 宮坂さんの快挙
      • コンピュータ
        • 500yen
        • antei
        • bsd
        • c450
        • c504
        • conector
        • history
        • machine
      • 多趣味
        • midi
          • mtool
          • tool
        • miki
        • photo
        • ski
        • yacht
        • yama

出発  ローマ1  ローマ2  ローマ3  シェナ他  フィレンツェ1  フィレンツェ2  ボローニャ他  ヴェネチア  ミラノ 

いざ、出発!!

2002.12.20~29のイタリア10日間旅行に、家族で出発しました。

コースはローマ⇒フィレンツェ⇒ベネチア⇒ミラノを宿泊地として、途中のシェーナ、サン・ジミニャーノ、ボローニャ、パドヴァにも立ち寄る一般的なコースですが、初めてのイタリアに夢は一杯です。 今回はツアーのため、オペラやコンサートの予定は一切なしですが、特にローマなどの世界遺産をじっくり見る事を目的にしました。そうそう、子供はフィレンツェのドゥオモを、楽しみにしています(映画「冷静と情熱のあいだ」の影響)。

成田発のJAL、そしてパリでALITALIAに乗り換えて、ついにローマに到着です。

Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse