GK01E
投稿日: 2015/08/01 22:38:26
◎Lot.006 ※中古で入手されたSYさん
・オークションで購入し、愛用させていただいています。現在の仕様としましては、
ターンテーブルテクニクスMk3、針はortofonコンコルドナイトクラブ(MM型)、
GK01Eを介しマッキーのアナログ卓からCEC3300R(アンプ)、スピーカーは
ELAC310IBという環境です。
・私は他の皆さまとは異端な使用方法かと思いますが、HIPHOPやクラブミュージック、
ジャズなど機械的な音源を使用したアナログも良く聞きますが、全てのジャンルを
気持ちよく再生し、これ以上のフォノイコライザーがいらないのではないかと
感じているしだいです。とにかく音色が素晴らしく偏らない製品です。
◎Lot.017
・GK01E金属皮膜抵抗モデルの感想をお送りいたします。これは素晴らしい
イコライザーだと思います。CPがいいとか、他のイコライザーと比較してとか
そういう問題ではなく、素直に「いい!」と思います。
・ソフトは、ビルエバンス「ワルツ・フォー・デヴィ」
ディブ・ブルーベック「TAKE FIVE」
トミー・フラナガン「オーバーシーズ」
ベヴァリー・ケニー「シングス・フォー・ジョニー・スミス」
・その第一印象は、中音から高音が伸びきらないようでいてすごく伸びると
いうものでした。それは、付帯音がほとんど感じられないモニター的な
印象でした。その反面、低音はどっしり・しっかりと雰囲気豊かに
いい感じで音楽を支えているようです。
・次は、通電したままで3日あけて聴きました。GK01Eはさらになめらかに
なりました。何の不満もなくステレオもモノラルも楽しめます。
高音から低音まで、実にスムーズで耳に心地よいです。
・E-06αとの価格差25倍には考えさせられました。しばらく、ふたつの
イコライザーを見比べて、あらためて、消費者はもっと賢くならなければ
いけないなと。
◎Lot.011
・[MM] 比較試聴してみました。相手はビクターのAX-Z911です。
普通のプリメインアンプですが、GK01Eの方が圧倒的に中低音域の
プレゼンスが優れていますが、ややにぎやかで見通しがやや落ちるような
気がします。が中低音域が薄いと見通しがよくなったと勘違いするのも
事実です。SN比がよければ最高でした。音楽が充実して聴けることは
間違いありません。圧倒的価格以上の音には違いありません。
CECのPH53との比較では、圧倒的にGK01Eの勝ちです。
帯域の広さが全然ちがいます。それに伴って音楽の躍動感に大きな差を
つけます。SN比も全く遜色なしです。
・[MC] AX-Z911のMC入力との比較です。アナログのピークに生産
されたアンプのフォノ入力ですので、「おまけ」といった要素はありません。
フォノ入力は今までは、帯域が狭いとは感じませんでした。CECの
PH-53との比較でも、Z911はよく健闘しているといった印象でした。
ただ透明感はさすがにPH-53に軍配があがりました。
ところでGK01Eですが、この両者とも比較して圧倒的なレンジの広さです。
中低域がとても充実していますので、現行50万円クラスのアンプで
これだけのフォノ入力が付属しているかどうか、疑問に思うぐらいです。
・DL103Rを手に入れ、今、色いろな機器で試聴しています。
ラックスのSQ38FD2のイコライザ+友人作ステップアップトランスより、
GK01Eの方が解像度、帯域の広さで遥かに上回っています。アンプは上記の
ラックスです。ところで、私の試聴記は自由にお使いください。
◎Lot.004
・ジャズ系、POPs系; 皆さん明るい音と表現されていますね。
私も最初はやや軽いかな?と感じていましたが、時間と共にワイドレンジに
なっていきました。 低音部分(ベース・バスドラ)は良くでますし分解もします。
高音部は、少し金気(かなけ)シンバル・ハイハットもう少しあってもいいかな?
・クラシックは弦楽器チェロ(パガニーニ等)無伴奏では良い感じに弓の音や
ダイナミックに抑揚が表現されてます。(いいですね!)
・女性ボーカル系; ややかすれ感のある色気ある声が聞けましたよ。
・カートリッジとの相性; やはりDL-103が一番いいです。
・MMカートリッジは、高音部の広がりや伸びなどでつまり感がありました。
シュアー97XE・スタントン890SAとも
・MC使用時のノイズについて; 通常の(サー)と出てるノイズは今までも
有りましたし、通常の再生音量では、ほとんど気になりません。
総じて今までの手持ち品より静かですよ、良い感じ!
・音の広がり感; 今まで使っていた物は、左右に広がって聞こえていました。
この部分はややコンパクトに聞こえます。(特に不満なし)
上下(ドラムソロなど)は、上下に実物演奏と良く似た感じで
コレは御社製品の優秀性がでてます。(気持ちイイ)(いずれもDL-103)
◎Lot.006
・抜けがよく、明るく透明で、しなやか かつ爽やかな音でした。
LPに濃厚でコクのある音を求めている人には合わないかもしれませんが、
私は大変満足しました。
・ゲインも高く扱いやすいと思いますし、ゲインの高い割にノイズも少ないです。
・家にあるいくつかのプリアンプのイコライザーと引けを取らないどころか、
独自の魅力ある音でした。
◎Lot.002
・かなり音質は、よろしいです。MC独特の繊細な鳴りも忠実に再現されてます。
・ただ、ラックの関係で下にパナのプラズマTVがあり、TVの電源が入ってると
「ブーン」と言う雑音が入ります。TVの電源を切れば、OKなんですが、
改良していただけると、嬉しいです。
◎Lot.001
・対象カートリッジについて
手持ちのMC/MM取り混ぜて6個のカートリッジをトッカエヒッカエ
交換しましたが どれもが良い音質で再生できました。
・音質について
最初に音出しした時の印象は 聴感上のSN比が抜群に良いことでした。
レコード特有のノイズ以外にも 音質上の抜けの良さがSN比が
良い印象に思えました。
鮮明ながら品の良い再生音はとても気に入りました。
私が常用する 山水AU-907iMoS及び内蔵トランスを通した再生音
と比べるとわずかに明るくなる感じが有り これはこれで大変魅力的です。