audio5

アマ無線でやり取りした記事の数々、その5

1995年

JA8CTE 27-Jul 19:29 真空管の音

JA1QDX 27-Jul 23:33 RE:真空管の音 (JA8CTE)

JA8CTE 28-Jul 00:34 Re2: 真空管の音

JA0KYB 28-Jul 01:37 Re2:真空管の音(JA8CTE)

JA8CTE 29-Jul 20:46 Re3: 真空管の音(JA0KYB)

JA0KYB 31-Jul 07:19 Re4: 真空管の音(JA8CTE)

JA8CTE 31-Jul 22:18 Re5: 真空管の音(JA0KYB)

JA0KYB 01-Aug 21:46 Re6: 真空管の音(JA8CTE)

JA8CTE 02-Aug 01:09 Re7: 真空管の音(JA0KYB)

JA7EW 06-Aug 01:12 AMP 真空管VS半導体

JA8CTE 06-Aug 08:45 Re: AMP 真空管VS半導体

JR0LPL 06-Aug 12:27 RE:AMP真空管VS半導体(J

JA8CTE 06-Aug 13:16 Re2:AMP真空管VS半導体(

JA0KYB 06-Aug 19:13 Re3:AMP 真空管VS半導体

JA1QDX 06-Aug 22:03 真空管 VS 半導体

JA8CTE 07-Aug 00:00 英国製SPの本

JA0KYB 11-Aug 22:00 MJ/RAGI 9月号

JA8CTE 11-Aug 23:00 Re: MJ/RAGI 9月号(JA0KY

JA0KYB 14-Aug 07:41 Re2: MJ/RAGI 9月号(JA8C

JA8CTE 14-Aug 21:22 Re3: MJ/RAGI 9月号(JA0K

JA0KYB 15-Aug 03:04 Re4: MJ/RAGI 9月号(JA8C

JA8CTE 15-Aug 23:07 Re5: MJ/RAGI 9月号(JA0K

JA8CTE 16-Aug 00:39 音色と歪み

JK1SKG 19-Aug 02:02 RE:音色と歪み

JA8CTE 23-Sep 11:21 頼まれAMP

JA0KYB 26-Sep 03:11 Re: 頼まれAMP (JA8CTE)

JA8CTE 27-Sep 01:00 Re2: 頼まれAMP(JA0KYB)

JA8CTE 17-Oct 23:22 金田アンプ着手

JA0KYB 18-Oct 21:39 Re: 金田アンプ着手(JA8C

JA8CTE 19-Oct 01:18 Re2: 金田アンプ..(JA0K

JA8CTE 22-Oct 15:37 金田AMPその後

JA0KYB 23-Oct 05:55 Re: 金田AMPその後(JA8CT

JA8CTE 23-Oct 18:33 Re2: 金田AMPその後(JA0K

JA8CTE 27-Oct 02:04 金田アンプ製作(3)

JA0KYB 27-Oct 20:45 Re: 金田アンプ製作(3)

JA8CTE 28-Oct 01:07 Re2: 金田アンプ製作(3)

JA8CTE 20-Nov 23:57 AMP周辺整備

JA0KYB 21-Nov 20:12 Re: AMP周辺整備 (JA8CT

JA8CTE 21-Nov 21:34 Re2: AMP周辺整備 (JA0K

JA0KYB 22-Nov 01:43 Re3: AMP周辺整備 (JA8C

JE4FWA 23-Nov 19:38 Re4: AMP周辺整備 (JA8C

JA0KYB 30-Nov 09:00 MFB付FET-AMP完成

JA8CTE 30-Nov 21:29 Re: MFB付FET-AMP完成(J

JA0KYB 01-Dec 02:35 Re2:MFB付FET-AMP完成(J

JA8CTE 06-Dec 01:00 金田式MFB

JA0KYB 06-Dec 20:51 Re: 金田式MFB(JA8CTE)

JA8CTE 07-Dec 00:13 Re2: 金田式MFB(JA0KYB)

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 27-Jul 95 19:29:00

Post-Device: ATERM ver 0.99ms(TNC20+98Ne) QTH:11002 AshigaraKami-Gun

SUBJECT :真空管の音

AUDIO 各局,こんにちは.CDPを買い替えてから,6BX7のアンプがなかなか良い鳴りをすると書いたのですが,さらに追加実験をして見ました.Tpの独特の響きに魅了された件ですが,全体に歪みも多いかな? と思ったので,初段の 12AX7を取り外して見ました.もともと Tr型の 0dBアンプの代わりに使ったものでしたから,ドライバーアンプのゲインとドライブ力は充分あります.

いきなり 6BX7のグリッドに信号を入れて見ました.すると,何の変哲もない,また弱々しい音です.どうも今までのこのアンプは,初段とカップリングコンデンサの音色を聴いていた様です.歪みの無いアンプがベストではないとも言えるかもしれません.もちろん私のシステムは 元の Tr型 NO-NFBに戻しました.

うーん,オーディオって難しいですね.

Date:95-07-27 19:28 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612) #:743 with ATPOST

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA1QDX

Date : 27-Jul 95 23:33:00

Title : RE:真空管の音 (JA8CTE)

Path:!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JF2ZNU!JI2WTE!JO1DTN!JM1YUJ!JE1YUK!JA1BOJ!JM1ZKC! !JR7YHR!

6BX7sで出力はどの位出されたのでしょうか。私の製作した物はいずれも600mWが無歪最大出力です。このアンプのポイントは初段のカソード・パスコンとカップリング・コンです。部品点数が少ないですから部品をけちらない事です。(これから作る人へ)

出力トランスはタンゴのH-5SまたはU-808クラスで充分です。2万円位で、このクラスの音を出せるアンプは他にありません。ツィターのドライブやBGM用なら充分な働きをします。

de:JA1QDX/7 s.shiga @ JR7YHR

---------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 28-Jul 95 00:34:00

Post-Device: ATERM ver 0.99ms(TNC20+98Ne) QTH:11002 AshigaraKami-Gun

SUBJECT :Re2: 真空管の音 (JA8CTE,JA1QDX)

AUDIO 各局,こんにちは.志賀さん,いつもお世話になっています.先日アップした 6BX7アンプ,その他諸々の画像は見ていただけたでしょうか?

以前よく to TUBEでお会いした方が出てこられてとても嬉しい限りです.6BX7片チャンネルの入力は 200V 25mAくらいですから,能率が 20%とすると出力は 1Wくらいかなと思っていますが実測はしていません.音質は 私の 2A3/300Bを越える音が出ると思っています.OPTは安物ですが,それ以上のインパクトのあるアンプです.

しかし,全く裸の 6BX7から出て来た音は意外でした.やはり初段,バリオーム,カップリング,パスコンなどトータルのバランスが大事で,同じ 6BX7アンプといっても作る人によって様々な性能になるものと思いました.音楽のソース(CD/LP)によって望ましいアンプが違う事は,以前少しだけ経験していましたが,CDPの間でも違うのか・・・と驚いたところです.

それだけオーディオというのは未完成なものなのかもしれません.それだからこそ,面白いのかも知れませんネ.

Date:95-07-28 00:33 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612) #:745 with ATPOST

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB

Date : 28-Jul 95 01:37:00

Title : Re2:真空管の音(JA8CTE)

Path:!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JF2ZNW!JF2ZOJ!JI2YFR!JH2EUO!JA2TNM!JI2YFW!JI2YFV! !JH0ZDS!JH0TMU!

Audio各局、こんばんは。暑いですねぇ~。

合田さんの6BX7アンプのBul、興味深く拝見しました。シングルアンプの場合、初段との兼ね合いで歪みの打ち消しも行われているでしょうし、やはり出ている音は終段だけでなく全体の構成によって出ていると考えた方が良いのでしょうねぇ。QDX-OMの仰るように、初段のカソードパスコンが相当音に影響すること・・これは自分でも経験しています。

当局の場合、純三極管はあまり触っていないのですが、L6やV6、6BM8なんかで三結シングルを過去相当数やりました。そのなかで、最終的に残ったのは結局6CA7の三結です。透明感があって、ややクールな音は私の好みです。トランスはタムラF683(?正確には忘れた)、山水HS5、タンゴU608、U808なんかでしたね。その後、低能率SPを使うようになって球アンプは全て20W以上出せるPPアンプに切り替えました。

現用はFETアンプですが・・・。つややかさ、という面では真空管アンプに似ている部分も有るようです。このへんは好みかな?。なお、A級50Wの発熱に耐えられず(無信号時でも400VA!)、二回り小型の商用電源アンプ(勿論FET完全対称です。A級動作領域10W程度の予定)を組み始めました(^^;。暑いので馬力無く、完成まで相当時間がかかりそうですHi。

de JA0KYB @JH0TMU H.Moriyama, Iida-city,Nagano-pref.

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 29-Jul 95 20:46:00

Post-Device: ATERM ver 0.99ms(TNC20+98Ne) QTH:11002 AshigaraKami-Gun

SUBJECT :Re3: 真空管の音(JA8CTE,JA0KYB)

AUDIO 各局,こんにちは.KYBさん,とても FBなレスポンスありがとうございました.それにしても暑いですねー.昨日は熱海の花火を楽しんで来ました.

In article JA0KYB writes;

> シングルアンプの場合、初段との兼ね合いで歪みの打ち消しも行われているでしょ

そうなんです.ただ,歪みとか最高出力などのカタログデータだけでは判断出来ないのがこの世界・・・.カソードのパスコンをはずすと電流帰還がかかって,歪みが減るはずですが音はいま一歩ですね.

真空管に限らず,人それぞれに良いアンプとは,音をいかに作り上げるかではないかとも思ったりしています。ただ,半導体アンプと比べてその選択肢の広い事が,真空管アンプの特徴ではないでしょうか?

> なお、A級50Wの発熱に耐えられず(無信号時でも400VA!)、二回り小型

> の商用電源アンプ(勿論FET完全対称です。A級動作領域10W程度の予定)を

私の 10Wクラスでも相当熱が出ています.かといって,AB級に鞍替えする気もしないし,夏はアンプの耐久テストをしているようなものですね.FBな製作に期待しています.

Date:95-07-29 20:45 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612) #:746 with ATPOST

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB

Date : 31-Jul 95 07:19:00

Title : Re4: 真空管の音(JA8CTE)

Path:!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JM1ZML!JE1DMI!7K1DJL!JM1ZME!JA1WOI!JF2PZG!JI2YFV! !JH0ZDS!JH0TMU!

Audio各局、こんばんは。合田さん、Res有難うございました。熱海の花火、FBですね。こちらも昨日は花火があがっていたようです。もう、そんな季節になりましたか(^^)。

>そうなんです.ただ,歪みとか最高出力などのカタログデータだけでは

>判断出来ないのがこの世界・・・.

そうなんですよねぇ・・高周波の機械と違って、いかに特性が良くとも「聴いて」気に入った音が出てくれなければただの「ゴミ」と化してしまう・・・このへんにアンプ作りのもどかしさ(否、面白さ、ですネ)が有ると思います。また、私の場合波の出せるリグも結構数を作りましたが、結局電波を出すのは市販のリグ・・という現状と異なり、Audioシステムにおいては自作アンプが現役バリバリです(^^)。

ただ、そうは言ってもやはり最大出力と入力感度、位相補正にかかる波形応答程度は最低限測定するようにしています(これは手持ちのFGとオシロだけで可)。また、場合によっては歪率も測ります(これは人に機材を借りてこないとダメなので)。これらは設計・製作が意図通りちゃんといっているかの指標にはなります。自分よがりにはしておきたくないので・・。

>真空管に限らず,人それぞれに良いアンプとは,音をいかに作り上げるかでは

>ないかとも思ったりしています。

誠にその通りだと思います。更に言えば、自分のシステムで、かつ自分の本当に良いと思える音を目指す・・・こんなことは、市販製品ではなかなか味わえないものですよね。

>ただ,半導体アンプと比べてその選択肢の広い事が,真空管アンプの特徴では

>ないでしょうか?

うむむ、これにはいささか異論があります。半導体では何といっても逆極性の素子が使えますから、コンプリメンタリなどの回路技術が駆使出来ます(これは、真空管が逆立ちしても真似出来ない)。素子特性自体にしても、バイポーラ・JFET・MOS-FET(過去にはV-FET)等から選択できますし、組み合わせは無限です。

そういった意味で、回路の自由度という面では半導体の方がはるかに勝っていると考えていますが、いかがでしょうか?。信号系のトランスだって、敢えて使おうと思えば石でも使えますし(^^;。この逆の真空管OTLは、非常に制約が多いですが。

ただ言えることは・・・本当に音の良い半導体は、どんどん消え去っていく現状がなんとも歯がゆいですねぇ。真空管の場合、少なくとも過去の銘球が(お金はかかるが)なんとか手に入ることがせめてもの救いです。WE300Bも再生産始めたようですネ。

de JA0KYB @JH0TMU H.Moriyama, Iida-city,Nagano-pref.

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 31-Jul 95 22:18:00

Post-Device: ATERM ver 0.99ms(TNC20+98Ne) QTH:11002 AshigaraKami-Gun

SUBJECT :Re5: 真空管の音(JA8CTE,JA0KYB)

AUDIO 各局,こんにちは.相変わらず暑い日が続いています.

先週末は古いカラーネガを引っ張り出して来て,photovision FV-7という装置で SSTV用の画像取り込みをして過ごしていました.アンプの方は進展なしです.

In article JA0KYB writes;

> ただ、そうは言ってもやはり最大出力と入力感度、位相補正にかかる波形応答程度

> は最低限測定するようにしています(これは手持ちのFGとオシロだけで可)。ま

なるほど,私も学生時代にバイトで買ったキットのオシロを持っています.低周波ジェネレータも自作のものがあります.サイン波と方形波のみですが.今度測定して見ようかと思いました.

> うむむ、これにはいささか異論があります。半導体では何といっても逆極性の素子

> が使えますから、コンプリメンタリなどの回路技術が駆使出来ます(これは、真空

そうですね.ただ,前回の経験からですが,終段+OPTのみの音を聴いてしまった後は,真空管の方がいかようにでも音を作れるという気がしてきました.半導体の場合は,ほとんど直結で回路を構成しますから,コンデンサの音を楽しむというよりは,いかにダイレクトな音の再現を目指すかという点に興味が湧きます.

半導体アンプの出始めの頃は,「固い音」という表現がよく聞かれました.ダイナミックレンジ不足のせいなのか,あるいは高周波特性の優れた半導体がまだ無かったせいなのか・・・よく分かりませんが.その後の半導体自身およびその回路の進歩はすごいものがありますね.

> そういった意味で、回路の自由度という面では半導体の方がはるかに勝っていると

> 考えていますが、いかがでしょうか?。信号系のトランスだって、敢えて使おうと

これはその通りだと思います.ただし再現する音質に関して言えば,回路の自由度に関係なく,半導体アンプの方が均一,言い換えれば優秀なものを作りやすいような気がします.(コスト パーフォーマンスも考えてですが)音の輪郭がはっきりしていて,ソロ楽器がぐっと前に出る・・こんなアンプが私の次の目標なのですが.hi

Date:95-07-31 22:17 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612) #:747 with ATPOST

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB

Date : 01-Aug 95 21:46:00

Title : Re6: 真空管の音(JA8CTE)

Path:!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JM1ZML!JO1DTN!JL1ZRD!JL1ZND!JE1XNA!JF1LGS!JL1YQI! !JA1YWX!JQ1TIV!JQ1TIE!JL1YZR!JP1HBR!JA0CJT!JH0ZDS!JH0TMU!

Audio各局、合田さん、こんばんは。最近暑くて、A級アンプに火を入れる気がなかなかおきません(^^;。

> なるほど,私も学生時代にバイトで買ったキットのオシロを持っています.

> 低周波ジェネレータも自作のものがあります.サイン波と方形波のみですが.

> 今度測定して見ようかと思いました.

私の機材も、ワンダーキットのFGと8038を使った簡易オシレータ、オシロは秋葉でジャンクで購入した日立のもの(完動ということだったが実際は壊れていて自分で修理したゾ(*_*)。オイ、サク×ヤ!)です。高価な機材でなくともAudio帯域では十分測定できますので、一度お試しくださいませ。あと必要なのは8Ωのダミー位かな。これは、デールの無誘導メタルクラッドが良いようです(ちょっと高いですが、L分が無く良好です)。

> そうですね.ただ,前回の経験からですが,終段+OPTのみの音を聴いてしまった

> 後は,真空管の方がいかようにでも音を作れるという気がしてきました.

なるほど、そういう意味で「真空管の方が選択肢が広い」という事だったのですね。納得しました。

> これはその通りだと思います.ただし再現する音質に関して言えば,回路の自由度

> に関係なく,半導体アンプの方が均一,言い換えれば優秀なものを作りやすいよう

> な気がします.(コスト パーフォーマンスも考えてですが)

なるほど。私見ですが、半導体アンプは真空管の物よりも電源の影響を受けやすい、という気 がしています。特に、同一回路で商用電源と電池電源の比較、あるいは平滑コンデンサや電源パスコンでの音質差など、実際いろいろ試してみると(球アンプの場合に比して)驚くほど違いが出ます。これは、逆に言うと真空管アンプの方が他に音質を決定づけるパラメータがあまりにも多い(勿論OPTも含む)ということなのかな?という気がします。

ただし、真空管方式でも金田式DCアンプの場合は違うのでしょうね・・・。いつかは金田式の6C33C-OTLに挑戦したいのですが。

de JA0KYB @JH0TMU H.Moriyama, Iida-city,Nagano-pref.

-----------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 02-Aug 95 01:09:00

Post-Device: ATERM ver 0.99ms(TNC20+98Ne) QTH:11002 AshigaraKami-Gun

SUBJECT :Re7: 真空管の音(JA8CTE,JA0KYB)

AUDIO 各局,こんにちは.ついに Re7になってしまいました.hi 今日も暑いさなか,会社で21:00まで打ち合わせがあり,やっとこんな時間にこれを書いています.

In article JA0KYB writes;

> あと必要なのは8Ωのダミー位かな。これは、デールの無誘導メタルクラッドが良

> いようです(ちょっと高いですが、L分が無く良好です)。

ハムにもダミーロードがあるように,アンプの純粋な物理特性を知るためには必要ですね.私もこれから機器の整備も含めて考えて行きたいと思います.

> 私見ですが、半導体アンプは真空管の物よりも電源の影響を受けやすい、という気

私は MOS-FETより Tr型が良いと考えていたのですが,最近のソースの変更に伴いもう一度見直してみようと思っています.実は Tr型アンプの方が良いケミコンを使っているのです.これでは FETに不利な状況での比較になっていますので・・.

その他 FETをパラ接続にして,ひとつの FETに好ましい電流の値に設定してみたいとも思っています.これはアキュフェーズの主張でもあるようです.一度 A-50あたりを自宅に持ち込んで,じっくり聴いてみたい気がします.

ps.本日より SSTVのマラソンコンテストが始まっています.こちらにも顔をだそうとしていますので,いそがしい時期になりそうです.

Date:95-08-02 01:08 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612) #:748 with ATPOST

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA7EW

Date : 06-Aug 95 01:12:00

Title : AMP 真空管VS半導体

Path:!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JM1YTO!JM1YTW!JM1YUJ!JM1YTP!JE1YUK!JA1BOJ!JM1YOF! !JK7BBS!JA7GNT!JG7IOV!JA7BOK!JA7BOK!JR7IVY!

このフィ-ルドも興味深く拝読しております。

真空管アンプ、半導体アンプ、性能を測定器で測定しても優劣は判定できない。しかし、試聴すれば優劣はわかる。 真空管アンプが優れている。

以上、正解ですか。 正解と言えますか。

佐藤 JA7EW @ JR7IVY

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 06-Aug 95 08:45:00

Post-Device: ATERM ver 0.99ms(TNC20+98Ne) QTH:11002 AshigaraKami-Gun

SUBJECT :Re: AMP 真空管VS半導体(JA7EW)

AUDIO 各局,こんにちは.

In article JA7EW writes;

> 真空管アンプ、半導体アンプ、性能を測定器で測定しても優劣は判定できない。

> しかし、試聴すれば優劣はわかる。 真空管アンプが優れている。

> 以上、正解ですか。 正解と言えますか。

自分のシステムに合わせて実験するしかないですね.ソース(CD or LP)でも違いますし,SPでも最近のタンノイなどは後者に合っていると思います.

簡単に正解が出るようであれば,真空管アンプを作っていないメーカーを否定しなければなりません.

Date:95-08-06 08:43 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612) #:753 with ATPOST

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JR0LPL

Date : 06-Aug 95 12:27:00

Title : RE:AMP真空管VS半導体(JA7EW)

Path:!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JF2ZNU!JF2ZNW!JF2ZOJ!JI2YFR!JH2EUO!JF2PZG!JI2YFV! !JH0ZDS!

各局こんにちは。

オーディオの世界では、半導体が出没した時から、「真空管と半導体ではどちらが優れているのか」という論争があるそうです。結構歴史がある論争ですね。^_^;当局は半導体の世代ですが、デバイスで優劣が付かないのが趣味の世界だと思っています。

オーディオの楽しみ方として、「源音再生派」と「心地よい音再生派」があると思います。どちらの派でも、自分が納得できる再生音であればデバイスの差なんて関係無いのではないでしょうか。当局はどのデバイスでもいいのですが、真空管が好きな人は真空管を、FETが好きな人はFETを、トランジスタが好きな人トランジスタの音を支持するでしょう。これが趣味の世界です。だから、JA7EW局の「正解ですか。正解と言えますか」は正解でもあるし不正解でもあると思います。

当局は「心地よい音再生派」です。支持するデバイスはありません。自分にとって心地良い音が再生出来ればデバイスは何でもいいです。今話題になっている真空管の音も少しは聞いていますが、嫌いな音ではありませんでした。{真空管以外でもメーカーによって音色が違いますから、当局が真空管の音として聞いた一部の音を全ての真空管の音としてとらえるのが問題である事はわかっています}多くのメーカーが真空管のアンプを作らないのは、

1)デバイスが安定して入手できない

2)コスト的に合わない

という事であって、メーカーが真空管をダメと否定しているとは思えません。商業ベースでは仕方無いと思いますが、寂しいです。

「真空管のアンプについて思っている事」

「これから真空管の音を楽しんでみようかな」と思った真空管のビギナーにとって、メーカー製の真空管アンプは高価過ぎます。自作できないと、ここで挫折です。回路は作れないけど半田付けはできる人はキットが便利です。ゼロからパーツを集めるのは何もわからないビギナーには無理です。そしてキットは価格的にも手ごろです。キットはダメという意見もありますが、真空管の音に触れてみるにはキットでもいいのではないでしょうか。

出てきた音に満足すれば、それでいいでしょう。満足いかないと、「何故」と興味が湧いて次のステップへ進めます。(たぶんキットの改造からでしょうね^_^;)当局は以上のように思っています。だからキットなんかダメという意見はオーディオに興味を持った人に、いきなり「ミニコンなんてダメだ。アキュフェーズやマッキントッシュにしなさい」と言っているように聞こえます。ビギナーにいきなりマニアのやる事を押しつけたら、折角興味を持っても興ざめしてしまうかもしれません。

こういう見解って間違っていますか?

DE JR0LPL@JH0ZDS

-------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 06-Aug 95 13:16:00

Post-Device: ATERM ver 0.99ms(TNC20+98Ne) QTH:11002 AshigaraKami-Gun

SUBJECT :Re2: AMP真空管VS半導体(JA7EW,JR0LPL)

AUDIO 各局,こんにちは.LPLさんの意見はまさに的を得ていると思いました.自分で作るのも良し,メーカー製を試して見るのも良し.人それぞれですね.

In article JR0LPL writes;

> キットはダメという意見もありますが、真空管の音に触れてみるにはキットでもいい

> のではないでしょうか。

そう思います.初心者にとってきっかけになる意味があると思います.市販のアンプに無い音を感じたら,それがスタートです.そのあとは自分の探求心にまかせて実験を行う事になるでしょう.その意味では真空管アンプは格好の題材ではないでしょうか?

Date:95-08-06 13:14 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612) #:754 with ATPOST

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB

Date : 06-Aug 95 19:13:00

Title : Re3:AMP 真空管VS半導体

Path:!JE1WKP!JF1XBA!JJ1WXN!JE1HNA!JL1ZRD!JL1ZND!JE1XNA!JM1PPM!JI2NSR!JS1XHL! !JM1YNQ!JL1YUM!JN1YHI!JN1ZSQ!JN1ZSL!JM1YOF!JH0EXA!JA9UVT!JA2FSM!JI2YFV! !JH0ZDS!JH0TMU!

Audio各局、こんにちは。そしてJA7EW佐藤OM、初めまして。今後とも宜しくお願い致します。

当局はJRφLPL大日方さんの意見に共感します。当局の場合、真空管アンプも半導体アンプも両刀遣いでやっています。「ネズミを捕る猫はどんな猫でも良い猫だ」方式です(^^;。タンナル ウワキモノ カモ シレマセン。

真空管の音にも魅力有りますが、良く出来た半導体アンプにも素晴らしい物が多々あると思います。ただ、あえて自作の場合には、一般的にメーカに無い物を求めて真空管式に行く傾向が強いことはあろうかと思慮します(私もそうでした)。なお、思い入れが決して悪いとは言いませんが、客観的評価は難しいと思います。組み合わせるシステムや聞く音楽にもよるでしょうし、個人的好みも有るでしょうし。やはり、最終的にはご自身のシステムで、ご自身の耳で判断されるしかないのでは?と思います。

私の現在のメインシステムでは、ここ2年ほどいわゆる金田式の全段FETアンプが稼働しています。金田式に手を染める前は、全て真空管構成の自作アンプを主に使用していました(最後はマランツ#7タイプ・プリ+上杉式6CA7 3結PP)。

de JA0KYB @JH0TMU H.Moriyama, Iida-city,Nagano-pref.

-------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA1QDX

Date : 06-Aug 95 22:03:00

Title : 真空管 VS 半導体

Path:!JE1WKP!JP1BSY!JE1DMI!JM1ZML!JO1DTN!JM1YUJ!JM1YTP!JE1YUK!JA1BOJ!JM1ZKC! !JR7YHR!

商品としての半導体アンプの設計には携わりましたが、個人的には半導体アンプの製作の経験が無い私には論ずる資格は無いかもしれません。しかし、測定器で各種データを比較した場合には遥かに半導体アンプの方が優れています。しかし、実際に耳で聞く感じは違ってきます。

真空管派の私にはこれ以上は論ずる事は出来ません。他に任せます。

de:JA1QDX/7 s.shiga @ JR7YHR

-------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 07-Aug 95 00:00:00

Post-Device: ATERM ver 0.99ms(TNC20+98Ne) QTH:11002 AshigaraKami-Gun

SUBJECT :英国製SPの本

AUDIO 各局,こんにちは.

今日,本屋さんで立ち読みしたのですが,STEREO SOUND社から過去の記事をまとめたシリーズの No.2として,英国製SPの特集が出版されています.

前半にタンノイのSPの歴史や会社の生い立ちなどが詳しく書かれていました.非常に興味を覚えたものの,\2400というお値段を見て思いとどまったのですが,今度買ってこようと思います.最初の記事は瀬川氏の原音再生に関する連載記事,途中には五味氏のいずれもオーディオに対する熱い思いの込められた記事もありました.

No.1 はアメリカ製SPの特集で,多分 JBLなどの SPに関する情報が満載されていることと思います.JBLファンにはこちらが良いですね.

Date:95-08-06 23:59 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612) #:755 with ATPOST

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB

Date : 11-Aug 95 22:00:00

Title : MJ/RAGI 9月号

Path:!JE1WKP!JP1BSY!JE1DMI!JM1ZML!JF2ZNT!JF2ZNW!JF2ZNV!JR1AAZ!JP1HBR!JA0CJT! !JH0ZDS!JH0TMU!

Audio各局、こんにちは・こんばんは。昨日(8/10)雨が降り、結構涼しくなりました。適度な雨はこういう時期助かるのですが、九州指宿では集中豪雨で大変だった様子、被災された方には心よりお見舞い申し上げます。

さて、MJとラ技が発売となり、早速買ってきて読んでおります。窪田氏もついにバッテリ駆動アンプをやりましたね。ニカドやシールドBATTでなく自動車の鉛電池というのがなんとなく氏らしい・・・。で、音の評価もまた興味深い記述がされています。

音場上での微妙な楽器の重なり、実在感の再現については金田式バッテリドライブに於ても窪田氏と同様な印象を持ちました。ただ、無味乾燥でつまらないってぇのはねぇ(^^;。ドウナンダロ? 窪田氏自身、結論を出しかねている感じも受けます・・。

私の金田アンプにおいて、商用電源と乾電池を(同一アンプで)切替え試聴すると、明らかに商用電源の方がつまらなく聞こえますが。鉛電池の特性なのでしょうか、それとも氏のアンプ自体の特徴なのか?判りませんが、これは私も鉛電池を試してみるしかない・・。

バッテリ駆動については、氏の言われるインピーダンス特性以外にもノイズの影響とか使われている電解質、電極・端子材等さまざまなパラメータが音質に影響を与えているように思えるのですけれど。

えーと、金田氏も新作アンプを発表されていますネ。回路的にはバイポーラの完全対称シンプル型で、前回のプリアンプから想像できるものでしたが、商用電源B級100Wというのはちょっと意外でした。温存して有るトロイダルで組んでみようか?という気がムラムラとしてきますが、既にFETのA級10Wを組み始めたもので、ちょっとすぐには無理ですHi。 今回の記事では、記事末尾の編集部注がなかなかオモシロイですね(^^)。

ラ技の方は、35LR6というテレビ球を使った5万円アンプが目を引きました。トランスは個人輸入でカナダのハモンド製だそうです。球のPPアンプ(出力60W!)が6万円以下というのは、コストパフォーマンス抜群ですが、音はどうなんでしょう?。私自身は外国製のトランスを使ったことが無く、どんなものか全く不明ですが、製作記事を読むとかなり苦労されて仕上げられた様子です。

de JA0KYB @JH0TMU H.Moriyama, Iida-city,Nagano-pref.

PS.暫く前にJA1QDX 志賀OMがお書きになった「6RA8使用アンプ」に当局もResとしてラックスキットA3400を追加・・と書きましたが、これはA2500の誤りでした。あやふやなことを書き、申し訳有りませんでした。今月のMJをパラパラと見ていてふと気がついたものです。自分のA3500を基準に(^^;、マイナス100と思っていたのですが、これはマイナス1000が正解デシタ。ゴメンナサイ。

-------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 11-Aug 95 23:00:00

Post-Device: ATERM ver 0.99ms(TNC20+98Ne) QTH:11002 AshigaraKami-Gun

SUBJECT :Re: MJ/RAGI 9月号(JA0KYB)

AUDIO 各局,こんにちは.こちらはまだ雨が降っておりません.夏の暑さも幾分ピークを越えたのか,風が涼しくなって来たように感じます.来週後半からの夏休みは暑さも遠退いてしまいそうでちょっと心配です.

ところで,MJは私も読んで見ました.窪田氏と金田氏それぞれのアンプが載っていると「買い」ですね.窪田式のバッテリーアンプはどうして今頃・・という感があります.電源電圧を犠牲にしても何かメリットを見出そうとしたのでしょうか? 最低でも ±24Vは欲しいところだと思います.なぜなら,FETのバイアスに3~5Vも電圧をロスしてしまうのですから・・・.

私の初めて作った半導体アンプが,シールドバッテリー2個を使ったバイポーラ型アンプでした.回路も今のものとはまるで異なっているので,バッテリーの効果はうまく表現出来ませんが,とにかくメンテが大変です.過充電にならないようバッテリーを管理しなくてはいけませんね.

一方,金田氏の方は,商用電源で問題なく音楽を再現できる回路が完成して来た旨をよく強調しています.おふた方が別の方向を向いているようでおもしろいです.完全対称型バイポーラアンプは私にとってすぐに作れそうな回路,そして今の私の NO-NFB バイポーラ型アンプとの比較ができることから非常に興味を覚えました.終段 NO-NFBはバイポーラに限る,と書いていた安井氏(^^;)の記事を思い出します.

今月号で,さらに興味を覚えたのは,一般読者の投稿による BTLアンプです.コンプリの非対称性を BTLで補うというコンセプトはなかなか面白そうです.終段 NO-NFBへの発展もありそうだし,電源電圧がそこそこでパワーを得られるなど,メリットは大きいと思いました.

Date:95-08-11 22:58 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612) #:760 with ATPOST

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB

Date : 14-Aug 95 07:41:00

Title : Re2: MJ/RAGI 9月号(JA8CTE)

Path:!JE1WKP!JP1BSY!JE1DMI!JM1ZML!JO1DTN!7K1HKD!JF1WLK!JQ1BVI!JL1YZR!JP1HBR! !JA0CJT!JH0ZDS!JH0TMU!

Audio各局、こんにちは。ここ信州の南部では、また暑さがぶり返しています。朝方はけっこう涼しくなり、過ごしやすい面もあります。合田さん、Res有難うございました。

>窪田式のバッテリーアンプはどうして今頃・・という感があります.

>電源電圧を犠牲にしても何かメリットを見出そうとしたのでしょうか?

窪田氏の今回のアンプは、製作例というよりもバッテリ駆動の実験要素が強いように思います。窪田氏は自称物理学者(^^;とのことで、他の執筆者よりも論理指向ですね。今回も、きちんと各種バッテリのインピーダンス特性を測った上で鉛電池を採用されており、なるほどなぁ、と思いました。また窪田氏は、金田氏の過去の主張等もきちんと追実験しているふしが感じがられます。

例えば今回、オフセット調整トリマにコパルのものを使われたのも、その現れのように見えますが・・・勘ぐりすぎかナ?。(金田氏はコパルのもの以外は全てダメ、と言っています。個人的にはコパルの他、N電ネオポットも安定していると思います。)

>私の初めて作った半導体アンプが,シールドバッテリー2個を使ったバイポーラ型

>アンプでした.回路も今のものとはまるで異なっているので,バッテリーの効果は

>うまく表現出来ませんが,とにかくメンテが大変です.過充電にならないよう

>バッテリーを管理しなくてはいけませんね.

そうですね、バッテリ管理は頭が痛いですねェ。乾電池でも、残量を気にしながらでは今一つ音楽に集中できません。根が貧乏性なモノデ・・(^^;。ただ、音の差を聴いてしまうともう乾電池から離れられなくなってしまうのですhi。現在、ラインアンプの方は乾電池で動かしていますが、パワーアンプと異なり消費電力が非常に小さいので、電源の切り忘れさえ気をつければかなり持ちそうです。

>完全対称型バイポーラアンプは私にとってすぐに作れそうな回路,そして今の私の

>NO-NFB バイポーラ型アンプとの比較ができることから非常に興味を覚えました.

今回の製作例は高価な部品が少なく、簡単に作れそうですね。35V位のB級アンプ用トランスなら、自作マニアなら結構手持ちが有りそうですから、かなりの方が製作されるのでは?と思ったりします。高価なのはSEマイカと2N5465位でしょうか。

>今月号で,さらに興味を覚えたのは,一般読者の投稿による BTLアンプです.

>コンプリの非対称性を BTLで補うというコンセプトはなかなか面白そうです.

そういえばラ技の少し前の号にも非常に良く似た回路の読者投稿が載っており、興味深く読んだ記憶があります。ただ、素人が作る場合(部品のばらつきがコントロール出来ない為)左右CHでも特性を仲々揃えられませんので、BTLで正逆相両アンプをきちんとバランス良く動かすのはなかなかキビシイ・・・様な気がしますが、どうなんでしょ?。

de JA0KYB @JH0TMU H.Moriyama, Iida-city,Nagano-pref.

-------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 14-Aug 95 21:22:00

Post-Device: ATERM ver 0.99ms(TNC20+98Ne) QTH:11002 AshigaraKami-Gun

SUBJECT :Re3: MJ/RAGI 9月号(JA8CTE,JA0KYB)

AUDIO 各局,こんにちは.こちらでもわずかですが雨が降った様です.おかげで蒸し暑い夜になりました.

In article JA0KYB writes;

> 今回も、きちんと各種バッテリのインピーダンス特性を測った上で鉛電池を採用

> されており、なるほどなぁ、と思いました。

そうですね.私もデータに基づく話は大いに好感がもてます.ただ金田氏の乾電池が良いというお話は,なかなか分かりにくい点も多いのですが・・.電源のインピーダンスの効果? あるいはリップルが無いことによるものなのか,あるいはノイズレスによるもの・・? ある程度の理屈が分からないと,私の場合はなかなか製作するきっかけがうまれません.hi

> も特性を仲々揃えられませんので、BTLで正逆相両アンプをきちんとバランス

> 良く動かすのはなかなかキビシイ・・・様な気がしますが、どうなんでしょ?。

ほんと,そうなんでしょうね.コンテストの評価は高いようでしたので,かなり苦労して追い込んだ回路の様です.NFBがかかっているので多少はごまかしも効くと思いますが.私にはまだまだ難しい部類のアンプです.

Date:95-08-14 21:20 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612) #:764 with ATPOST

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB

Date : 15-Aug 95 03:04:00

Title : Re4: MJ/RAGI 9月号(JA8CTE)

Path:!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JF2ZNW!JF2ZOJ!JI2YFR!JH2EUO!JF2PZG!JI2YFV!JH0ZDS! !JH0TMU!

Audio各局、こんばんは。合田さん、どうもです。

>ただ金田氏の乾電池が良いというお話は,なかなか分かりにくい点も多いの

>ですが・・.電源のインピーダンスの効果? あるいはリップルが無いことに

>よるものなのか,あるいはノイズレスによるもの・・?

>ある程度の理屈が分からないと,私の場合はなかなか製作するきっかけが

>うまれません.hi

お気持ち、よーくわかります。私も、金田さんの初期の乾電池アンプの記事を本屋でちらっと見て、「なんだこりゃ?」と思った口ですから(^^;;;。

金田氏は初期のDCアンプ記事で一世を風靡し、市販アンプすら殆どのメーカがDCアンプ(正しくはカップリング入りのDC構成)を作り出したきっかけを与えたぐらいセンセーショナルなものだったと記憶しています(77~78年ごろ)が、一説によると乾電池式をやるようになってからは読者にそっぽを向かれるようになった、とか。それでも敬虔な信者は氏についていったということですhi。(わたしゃちがーう(^^;)。

金田氏が乾電池電源に切り替えた経緯についてはよく判らないのですが、多分当時(85~87年ぐらいか?)の記事を見ればその辺のことが書かれていると思います。私自身はその当時、勿論音楽は聴いていましたが、オーディオシステムについては十分現状で満足していた(まぁ、どうでもよかった(^^;)ため、あまり気に留めておりませんでした。

まぁ、そんな訳だったのですが、ふとしたことからオーディオ熱が再燃し、実際に金田氏の乾電池駆動パワーアンプを作ってみて、音を聴いて納得したというわけです。このへんはもう理屈じゃ無くなってまして(^^;、やれM下の乾電池は水銀を使わなくなって音が悪くなった!とか、鉛シール電池でもどこそこの銘柄以外はダメとか、出家信者の中ではささやかれているようです。わたしゃそこまでのことは追実験出来ませんし、よくは判りません。

最近は金田氏も商用電源の記事がメインになっていますし、ごく初期の氏のアンプに感銘を受けた人たちがまた金田教に戻ってくるのでは?という気がしています。なお、蛇足ながら乾電池を使ったパワーアンプを設計する上での電源の諸条件については、氏の単行本「オーディオDCアンプシステム」に詳しく書かれています。勿論、電池の内部抵抗を考慮した上で得られる最大出力など、きちんとした裏づけが述べられています。

ちなみにこの本の記述では、何故に「乾電池」か?ということに関しては、「乾電池が一番クリーンなエネルギーである」と一言、書かれています・・・が、これじゃぁ普通の人は納得出来ませんよネ。

de JA0KYB @JH0TMU H.Moriyama, Iida-city,Nagano-pref.

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 15-Aug 95 23:07:00

Post-Device: ATERM ver 0.99ms(TNC20+98Ne) QTH:11002 AshigaraKami-Gun

SUBJECT :Re5: MJ/RAGI 9月号(JA8CTE,JA0KYB)

AUDIO 各局,こんにちは.KYBさん,詳しいレスをありがとうございました.

In article JA0KYB writes;

> ちなみにこの本の記述では、何故に「乾電池」か?ということに関しては、

> 「乾電池が一番クリーンなエネルギーである」と一言、書かれています・・・

> が、これじゃぁ普通の人は納得出来ませんよネ。

私も典型的な普通の人でして,なかなか「教徒」にはなれません.hi できれば 商用電源でシミュレートを行い,インピーダンスなのか,ステップ応答性なのか,違いの本質を実験してほしいですね.

概して,SPに対する DFが小さめの回路に,金田氏のアンプは移りつつあるように感じています.SPからの逆起電力を含んだ NFBの効用についても,もう少し説明があれば私もグッと製作意欲が湧くのですが・・・.

ps. このように志向は異なっても,楽しいやり取りが出来るネットにいつも感謝しております.hi

Date:95-08-15 23:05 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612) #:765 with ATPOST

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 16-Aug 95 00:39:00

Post-Device: ATERM ver 0.99ms(TNC20+98Ne) QTH:11002 AshigaraKami-Gun

SUBJECT :音色と歪み

AUDIO 各局,こんにちは.システムの音色について皆さんのポストされたものを読んだり,私なりに実験した事などから思うのですが,音色とは歪みの事を指すのではないかと思っています.

もちろん基本スペック,例えば最大出力,DF,周波数特性が大事なのは言うまでもありませんが,こと音色については歪率の少ないものが良いとは言えません.雑誌などで紹介されている自作アンプの歪率を見ても,決して市販アンプに対して優れているとは言えないと思います.

良い音がするアンプといっても,それは心地好い歪みが生成されているアンプという事ではないかと・・・・.完全無欠なアンプ(歪率の少ないという意味で)は,音楽を楽しめるものにはならないのではないでしょうか?

NO-NFB然り,真空管然り,終段 NFB然り,ハイインピーダンス出力然り・・・・,そんな感じがしています.基本スペックがしっかりしていて,いかに自分に最適な歪みを伴うアンプを設計するか・・・,これが自作アンプの醍醐味なのかも知れません.

Date:95-08-16 00:37 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612) #:767 with ATPOST

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : BF To : AUDIO @JPN From:JK1SKG

Date : 19-Aug 95 02:02:00

Title : RE:音色と歪み

Path:!JE1WKP!JP1BSY!JE1DMI!JM1YFK!JG1ZKO!JI2NSR!JA1MOB!

案外、レコードなどのメディアに記録する段階で失われた成分をアンプ等の歪で補っているということもあるのでしょうか。20KHz以上の音は聞こえないけれども感じてはいるという実験結果もあるようですし・・

あと、個人的にはコイルであるスピーカと、トランスの相性が良いのかな・・とも思っています。(歪率の測定は抵抗で行うそうですが、抵抗を付けて音を聞くわけでは無いし、スピーカは純抵抗だなんて口が裂けても言えませんし)

de.JK1SKG/桑野

------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 23-Sep 95 11:21:00

Post-Device: ATERM ver 0.99ms(TNC20+98Ne) QTH:11002 AshigaraKami-Gun

SUBJECT :頼まれAMP

AUDIO 各局,こんにちは.御無沙汰していました.後藤さん,森山さん,楽しいやり取りを見ていますよ! 私にはレス出来る内容ではないので読むだけですが・・・.

さて私の友人から AMPの製作を依頼されました.本人はバイオリン弾きで,私も彼から中古のバイオリンを譲ってもらった間柄です.自分のアンプならまだしも,他人の物というといろいろ構想を練る事が必要です.耐久性も一段レベルアップしなくてはいけません.

結局フィリップスの LHH-A700をモデルとして,終段のみ Tr型のアンプを作りました.初段は Trなものですから,ここだけはカップリングコンデンサが必要です.もちろんブラックゲートにしました.予想していた音が出てきた時は本当に安心しました.弦の渋い響きは最高です.今,私のシステムでエージングの最中ですが,来週草々に引き取られる予定です.

今まで以上に気合も入りましたし,分かれるのが惜しいような気もします.音を気に入ってもらえば自作冥利につきる事ですね.

Date:95-09-23 11:20 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612) #:804 with ATPOST

---------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB Date : 26-Sep 95 03:11:00 Title : Re: 頼まれAMP (JA8CTE) Path:!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JF2ZOH!JF2ZNW!JF2ZOJ!JI2YFR!JH2EUO!JI2YGA!JF2VJB! !JI2YCU!JI2YFV!JH0ZDS!JH0TMU! 各局、こんばんは。合田さん、どうもです。早速、引用失礼します。

>予想していた音が出てきた時は本当に安心しました.

>弦の渋い響きは最高です.今,私のシステムでエージングの最中ですが,

>来週草々に引き取られる予定です.

>

>今まで以上に気合も入りましたし,分かれるのが惜しいような気もします.

>音を気に入ってもらえば自作冥利につきる事ですね.

頼まれアンプですか。私も学生時代は何台かそういうのを作ったことがあります。当時は果敢にもオリジナルアンプばかりでした。・・・しかし、そういうのって自分用のよりいい音が出るんですよね、不思議と。で、やはり手放すのが惜しくなったり(^^;。お気持ち、わかります(カワイイ ムスメヲ ヨメニダス カンジデショウカ?)。

こちらの方は、夏真っ盛りに作り出したA級10W(予定)が、すっかり秋になってしまってもまだ完成していません。現用機の発熱に耐えられず製作を開始したのですが、もうさほど気にならない(程良い暖房??)季節になってしまいました。一応ケース加工もすべて終わり、電源部分は完成していますので、放熱器ブロック+ドライバ基板を組み付けて調整するだけなのですが・・・。一度熱が冷めてしまうと、なかなか仕事が進みません(^^;。最近は配布を受けたTNCとか作ってマシタ。その前は、カナダ製のDACキットにはまってたり・・・。

合田さんのBULを拝見し、こりゃねじりはちまきせにゃならんぞと感じた次第です。今度のはDFコントロール付(金田氏曰くMFBコントロール)ですので、完成しましたらまたレポートしますね(MJ’95 3月号)。ひょっとすると、これは他人の手に渡るやもしれません・・・(知り合いに新しいのを作ってると言ったら、よこせと言われた。まぁ、半分冗談と思いますが)。

de JA0KYB @JH0TMU H.Moriyama, Iida-city,Nagano-pref.

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 27-Sep 95 01:00:00

Post-Device: ATERM ver 0.99ms(TNC20+98Ne) QTH:11002 AshigaraKami-Gun

SUBJECT :Re2: 頼まれAMP (JA8CTE,JA0KYB)

AUDIO 各局,こんにちは.KYBさん,いつもレスありがとうございます.本日,無事引き取られて行きました.hi 以前画像を UPした 4台の内の右下の物です.中身は少し変更しましたが,木製のケースは同じです.相手先の CDP,SPは以前私が使っていた物なので,大体の相性は分かっているつもりですが,どう鳴っているか興味はあります.

私のシステムは FETのアンプに戻りました.最初に UPした画像のものです.今の CDPにぴったりした音が出るようです.しかし,手放した方のアンプの音色も捨てがたい物がありました.確かに娘を嫁にやる心境と同じなのでしょうね.といっても,娘はいませんが・・.

In article JA0KYB writes;

> す。今度のはDFコントロール付(金田氏曰くMFBコントロール)ですので、完

> 成しましたらまたレポートしますね(MJ’95 3月号)。ひょっとすると、こ

良く知ってますよ!.以前「電流帰還」についてアップして,KYBさんからレスをいただきました.DFの最適値はひとつであると言われていますから,例えば私と KYBさんの DF値を比較すれば,SPと部屋の違いがデータに現れるはずですね.レポートを楽しみにしています.

Date:95-09-27 00:59 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612) #:809 with ATPOST

---------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 17-Oct 95 23:22:00

Post-Device: ATERM ver 0.99ms(TNC20+98Ne) QTH:11002 AshigaraKami-Gun

SUBJECT :金田アンプ着手

AUDIO 各局,こんにちは.いよいよ金田式完全対称アンプの製作です.といっても,簡略型の MJ 9月号に掲載されていたもので,部品は全て手持ちのものによる製作実験のつもりです.従って,半導体はもちろん 他の抵抗器なども含めてオリジナルとは違うものですが,電流ドライブが本当に SEPPの欠点を救うものなのか,はたまた純コンプリを陵駕するものなのか興味をそそられます.

この回路は実にすっきりしていて,初心者にも馴染めるものですし,特殊な部品もいっさい使いません.終段が バイポーラ Trという事も製作のきっかけになりました.現在,例によって木製のケースを作っているところです.両端に放熱器を備え,前後および底部のパネルは合板です.

トランスは 以前使っていた市販のアンプからはずしました.30V x2 130Wのものです.ケミコンも同様.電圧はちょっと低いかも知れません.手持ちの Trは全て HFEを測定して用いるつもりです.使う半導体の名称は敢えて書きません.ぜんぜん違うものなので・・・.hi

製作の目的は,とにかく作って見る事かな.今使っている窪田式アンプとの音色の比較が興味あるところです.KYBさんから,「これじゃぁ ほんとの金田アンプの音は解らないよ」と言われそうですが・・・hi

Date:95-10-17 23:22 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612) #:841 with ATPOST

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB

Date : 18-Oct 95 21:39:00

Title : Re: 金田アンプ着手(JA8CTE)

Path:!JE1WKP!JP1BSY!JF1XBA!JF2ZNT!JF2ZNU!JF2ZNW!JF2ZNV!JR1AAZ!JP1HBR!JA0CJT! !JH0ZDS!JH0TMU!

Audio各局、そして合田さん、こんにちは。

> AUDIO 各局,こんにちは.いよいよ金田式完全対称アンプの製作です.

> といっても,簡略型の MJ 9月号に掲載されていたもので,部品は全て

> 手持ちのものによる製作実験のつもりです.

ついに金田式アンプを製作されるのですね。頑張ってください。

> 手持ちの Trは全て HFEを測定して用いるつもりです.使う半導体の名称は

> 敢えて書きません.ぜんぜん違うものなので・・・.hi

えーと、初段の定電流源にはなにをお使いになるのでしょうか。2SK30Aあたりを逆さ使いされるのかな?ここには是非2N5465を使って欲しいのですが。温度補償を考えると、おろそかに出来ない部分だと思います。また、音にもかなり影響が有るようですよ。(この石は高価ですが、金田式のキーパーツです)短足のジャンクで良ければ送りますが。(ただし、Idssが4mAにちょっと足りないもの(^^;。3.8mA位なので、使えると思います)

> 製作の目的は,とにかく作って見る事かな.

> 今使っている窪田式アンプとの音色の比較が興味あるところです.

>

> KYBさんから,「これじゃぁ ほんとの金田アンプの音は解らないよ」と

> 言われそうですが・・・hi

いえいえ、野暮は申しません(^^;。ただ、これでなにがしかの感触が得られますれば、是非次回は1台、オリジナル仕様を作られることをお勧めしますHi。

de JA0KYB @JH0TMU H.Moriyama, Iida-city,Nagano-pref.

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 19-Oct 95 01:18:00

Post-Device: ATERM ver 0.99ms(TNC20+98Ne) QTH:11002 AshigaraKami-Gun

SUBJECT :Re2: 金田アンプ着手(JA8CTE,JA0KYB)

AUDIO 各局,こんにちは.KYBさん,早速のレスありがとうございます.前々から予告していたような気もするのですが,いよいよというところです.

In article JA0KYB writes;

> えーと、初段の定電流源にはなにをお使いになるのでしょうか。2SK30Aあた

> りを逆さ使いされるのかな?ここには是非2N5465を使って欲しいのですが。

貴重なアドバイスありがとうございます.これらの石は手持ちが無いので次回の秋葉行きの時には購入する予定です.最初は抵抗一本から,次は Trによる定電流回路へと実験して行くつもりでした.STV-3Hを Trのベース側にいれて定電流回路にしようと思っていたのですが,駄目かなー・・・.

音に影響するということでしたら,そうも言ってられないですね.完成までには時間がかかりそうだし,また各種実験もして行きたいので,最終的にはオリジナルの形にたどり着くのではないかと思います.自分なりの NFBやコンプリに対する考えがまとまってくれば嬉しいのですが.途中結果をアップする事もあるかと思いますので,いろいろアドバイス下さい.

PS. やっとケースの塗装が終わりました.

Date:95-10-19 01:18 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612) #:844 with ATPOST

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 22-Oct 95 15:37:00

Post-Device: ATERM ver 0.99ms(TNC20+98Ne) QTH:11002 AshigaraKami-Gun

SUBJECT :金田AMPその後

AUDIO 各局,こんにちは.金田アンプ製作 続編です.やっと片チャンネルを鳴らすまでになりました.昨晩は発振に悩まされ,そのまま寝たのですが,今日起きてから MJ誌を見ていて,以前のフラットプリアンプの回路からヒントを得てようやく解決したところです.

二段目の電流出力アンプのエミッターに 200オームの抵抗をそれぞれ入れてOKになりました.MJ 9月号のアンプには省略されているものですが,みなさんどうされているのでしょうか?

一段目の定電流回路はまだ STV-3Hと Trの組み合わせによる回路で,オリジとは異なっています.温度補償が効き過ぎのきらいもあり,当初 300mAのバイアスに設定していてもそのうち 200mAくらいになります.

さて,片チャンネルだけの試聴結果です.まずドボルザークの弦楽四重奏曲「アメリカ」です.いつもの窪田アンプよりやや音の艶がないように思いました.しかし,楽器の分離はしっかりしています.また低音が素晴らしくよく伸びます.

次にオーケストラの曲として,サンサーンスの交響曲第三番「オルガン付き」を聴いて見ました.第二楽章のオルガンが素晴らしい・・・・.地底から響き渡るような迫力のある音色でした.高音はといえば,トライアングルの音がほんとに生々しく聞こえました.この音は実際の演奏会ではとてもよく響く音なのですが,ここまで再生出来るアンプはなかなか無いものです.

音の艶については NO-NFBのアンプが有利なのでしょう.(経験から言って) 早く もうひとつを完成させて,音の定位などを確認したくなりました. 室内楽の再現については,KYBさんから教えていただいたオリジナルの定電流回路の効果などによって,解決できれば最高なのですが・・.

ではまたレポートします.

Date:95-10-22 15:37 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612) #:848 with ATPOST

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB

Date : 23-Oct 95 05:55:00

Title : Re: 金田AMPその後(JA8CTE)

Path:!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JM1YTO!JM1YTW!JM1YUJ!JM1YUD!JA1WOI!JF2PZG!JI2YFV! !JH0ZDS!JH0TMU!

こんばんは。CTEさんの製作記、楽しく拝見しています。

> 昨晩は発振に悩まされ,そのまま寝たのですが,今日起きてから MJ誌を

> 見ていて,以前のフラットプリアンプの回路からヒントを得てようやく

> 解決したところです.

>

> 二段目の電流出力アンプのエミッターに 200オームの抵抗をそれぞれ入れて

> OKになりました.MJ 9月号のアンプには省略されているものですが,みなさん

> どうされているのでしょうか?

金田さんのアンプはいつもかなりシビアな構成のようで、発振しやすいと聞きます。ただ、基板も含めオリジナルどうりに組めばまず問題ないのですが・・・。私も過去かなり製作に気を使いましたが、プリと合わせ6台分組んだうち、発振は皆無でした。特に、FET仕様は安定のようです。(逆に、バイポーラの方が発振しやすいのかも)

それと、これは確信は無いのですが、2段目に電流帰還を施すと音に抑圧感が出てしまうのかもしれません。まぁ、「音の艶やかさ」についてはバイポーラとFETの差もあると思いますが。(私のプリでの実験では、やはり完全対称バイポーラは旧型のGOA FET版に音の伸びと艶やかさで負けました。ふくよかな感じは有るのですけれど)

あと、初段には2SK30Aを使っていますか?。ここに2SK117とかを使うと、音がかなり痩せてしまうようです。2SK246はOKでした。(チップは同一か?)またここに使うFETは、Idss=4mA位が一番良いようです。3mA以下のものは絶対ダメ。音が死んでしまいます。なお静止時動作電流は差動1ケ当たり2mAです。このへんは、あまり動作点を変えない方が良いと思いますが。

> 一段目の定電流回路はまだ STV-3Hと Trの組み合わせによる回路で,オリジとは

> 異なっています.温度補償が効き過ぎのきらいもあり,当初 300mAのバイアスに

> 設定していてもそのうち 200mAくらいになります.

温度補償については、まぁバイポーラならそんなものでは無いでしょうか?。ドリフトの方が気になりますが、そのへんはいかがでしょう?。

> 室内楽の再現については,KYBさんから教えていただいたオリジナルの定電流回路

> の効果などによって,解決できれば最高なのですが・・.

よろしければ住所をメール下さい。先のBULで書きました、定電流用の石を送ります。(ジャンクですけど・・・)早く2CH分完成するといいですね。金田式の音場感の素晴らしさは、まさにコンサート会場を彷彿させるものがあると思いますよ。

なお、私の方のMFB付FET小型パワーAMPは、AMDさんのTNCをケースに入れたり新しいノートPC(ダイナブックSS-R)の環境設定にかまけたりで、全然進展有りません(^^;。

de JA0KYB @JH0TMU H.Moriyama, Iida-city,Nagano-pref.

----------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 23-Oct 95 18:33:00

Post-Device: ATERM ver 0.99ms(TNC20+98Ne) QTH:11002 AshigaraKami-Gun

SUBJECT :Re2: 金田AMPその後(JA8CTE,JA0KYB)

AUDIO 各局,こんにちは.KYBさんどうもいろいろありがとうございます.話が細かくなるので,レス形式で書いて見ます.

In article JA0KYB writes;

> それと、これは確信は無いのですが、2段目に電流帰還を施すと音に抑圧感が出てし

> まうのかもしれません。

そうですか.ただ MJ 6月号には二段目のエミッター抵抗を入れる事がポイントと受け取れる記事が書いてあったので,9月号はミスではないかと思いました.充分な電流帰還をかけることにより定電流回路を省略出来た,と書かれています.

> まぁ、「音の艶やかさ」についてはバイポーラとFETの差もあると思いますが。

これは,そうかも知れません.NO-NFBでもその様な差を経験しています.

> あと、初段には2SK30Aを使っていますか?

残念ながら まだ Trです.2SD756をペアーにしています.これで金田アンプというと怒られてしまいますね.購入するつもりなのですが.

> ドリフトの方が気になりますが、そのへんはいかがでしょう?。

かなり気になりました.NFB量を多くしています.まだ完全ではありません.

> よろしければ住所をメール下さい。先のBULで書きました、定電流用の石を送りま

> す。(ジャンクですけど・・・)

大変恐縮なのですがお言葉に甘えたいと思います.よろしくお願いします.

コールブックには JE1UKJで載っているのが現住所になっています.

> 早く2CH分完成するといいですね。金田式の音場感の素晴らしさは、

まさにコンサート会場を彷彿させるものがあると思いますよ。

そうですね.金田氏がクラシックの演奏について表現する時の言葉はいつもなるほどと思うところがあります.今回の片チャンネル,それもまがいものの回路でも,コンサートホールの臨場感を思わせる再生が出来ましたので,大いに期待しているところです.

Date:95-10-23 18:32 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612) #:850 with ATPOST

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 27-Oct 95 02:04:00

Post-Device: ATERM ver 0.99ms(TNC20+98Ne) QTH:11002

SUBJECT :金田アンプ製作(3)

AUDIO 各局,こんにちは.今日はとても嬉しい日でした.JA0KYB森山さんから金田アンプに必須のパーツを送っていただきました.本当にどうもありがとうございました.

さて,昨日までは何とか両チャンネルを完成させ,Tr+BGカップリングの初段でしばらく聴いていました.そう言えばドライバの石もローカルの JM1OOPさんのお世話になりました.ありがとうございました.

今まで何度も聴いていた CDが,また一味違った感動を呼び起こします.生録の CDではホールのざわめきが・・,チェロの独奏では演奏者の呼吸の音が生々しく聞こえてきます.オケの各パートの分離も素晴らしく,また重低音の響きも格別です.

そこで今日は早速,初段のTrを 2SK30Aに替えて見ました.今度は入力の信号をダイレクトに接続できます.一皮剥けた音になったと思いました.前回は音の「艶」という表現をしましたが,この変化はもうそれ以前の話に思えます.

CDの録音の優劣がとても気になり始めました.今までは録音の良くないものでも気持ちよく聴いていたのですが,これからはそうはいかないかも知れません.この点でははたして良かったのかどうかは ?ですが.hi

次回はいよいよ 2N5465を初段の定電流回路に導入する事になります.ここまでくればオリジナルの回路にほぼ近くなってきます.楽しみです.バイポーラ Trのアンプをここまで生き生きとした音に仕上げてしまうこの回路は素晴らしいと思います.あとはドリフト対策でしょうか.

ではまたレポートします.

Date:95-10-27 02:03 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612) #:856 with ATPOST

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB

Date : 27-Oct 95 20:45:00

Title : Re: 金田アンプ製作(3)

Path:!JE1WKP!JP1BSY!JE1DMI!JM1YFK!JN1ZSL!JM1YOF!JH0EXA!JA9UVT!JA2FSM!JI2YFV! !JH0ZDS!JH0TMU!

Audio各局、CTE合田さん、こんばんは。両CH完成ですね。「音楽」が聞こえてきましたでしょうか(^^)。

> 今まで何度も聴いていた CDが,また一味違った感動を呼び起こします.

> 生録の CDではホールのざわめきが・・,チェロの独奏では演奏者の呼吸の音が

> 生々しく聞こえてきます.オケの各パートの分離も素晴らしく,また重低音の

> 響きも格別です.

以前、合田さんに「金田式アンプとはどういう音?」と尋ねられ、苦し紛れに・・超高忠実度・超高解像度・云々・・と書きましたが、お判り戴けましたでしょうか?

私自身も、初めて金田式アンプを作ったときに、まさに合田さんのような印象と感動を持ちました。ライブ録音のものなど、客席で人が席を離れる気配まではっきり判り、びっくりしたものです。まぁ、音楽の本質からは離れてしまいますが・・・

そういった細かな再現性が、演奏者の「表現したかったこと」を伝えてくれるのだ、と確信しています。取りざたされる安井さんのアンプも以前組んだことがありますが、きれいな音ではありましたが「演奏者の熱気」はあまり伝わってきませんでした。

> そこで今日は早速,初段のTrを 2SK30Aに替えて見ました.今度は入力の信号を

> ダイレクトに接続できます.一皮剥けた音になったと思いました.前回は音の

> 「艶」という表現をしましたが,この変化はもうそれ以前の話に思えます.

金田氏の部品指定には、やはり必然性があると思います。同じFETでも、指定外の代品を使うとてきめん音が死んでしまうことになります。もちろん探せばもっと良い音のものも有るかもしれませんが、その労力を考えると・・やっぱり指定部品で組むのが無難である、という結論になってしまいました。特に半導体については(私には)指定品以外に考えられません。

> CDの録音の優劣がとても気になり始めました.今までは録音の良くないものでも

> 気持ちよく聴いていたのですが,これからはそうはいかないかも知れません.

> この点でははたして良かったのかどうかは ?ですが.hi

ふーむ、そうですね・・・。私もCDに原因があると思い、結果・・高価なCDPを買ってしまったり、DACを買ってしまったりとのめりこんでいってしまいました。・・・最新録音が必ずしも高音質では無いんですよね。私としては、演奏の気に入っているアナログ時代の(後年CD化された)ものもきちんと再生して欲しいですし・・・。これ、決してアンプの責任には出来ないと思います。アナログソースでは素晴らしい音で鳴りますから・・・。

> 次回はいよいよ 2N5465を初段の定電流回路に導入する事になります.

> ここまでくればオリジナルの回路にほぼ近くなってきます.楽しみです.

お送りした石は、ちょっと電気的にも物理的にも寸足らず(^^;で使いにくいと思いますが、お役に立てればなによりです。またレポートを期待しております。と言って、急かしてはおりませんので(^^;・・・現状でよーく音を確かめられ、交換後との比較をお教え戴ければ私も非常に参考になります。それでは、今後とも宜しくお願いします。

de JA0KYB @JH0TMU H.Moriyama, Iida-city,Nagano-pref.

PS.「合田」さんの読みは、てっきり「あいだ」さんだと思っておりました。お電話を戴き、「ごうだ」さんであることが判りました。それで、最初ちょっとすっとぼけたご返事をしてしまったかもしれません。なにより家人が「埼玉の行田の人から電話だよ」などと申しましてHi。(実は行田にも友人がおります)おあとがよろしいようで・・・。失礼しました。

-------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 28-Oct 95 01:07:00

Post-Device: ATERM ver 0.99ms(TNC20+98Ne) QTH:11002

SUBJECT :Re2: 金田アンプ製作(3)

AUDIO 各局,こんにちは.今日は我が家に CAMPERが納車され,オーディオとは縁が薄い一日を過ごしました.車にも素晴らしいオーディオを導入できればと密かに目論んでおります.以下,p-mailモードになってしまいますが・・・

In article JA0KYB writes;

> 両CH完成ですね。「音楽」が聞こえてきましたでしょうか(^^)。

どうも大変お世話になっております.前回書いた通り,一段と我が理想の「音楽」生活へと近づいているように思います.最終的には終段 MOS-FETへの道を歩むのではないかと予期しています.アンプを実験・改良しながら自分のオーディオスタイルを求めて行くのは本当に素晴らしく,また贅沢な楽しみではないかと思います.

> > 次回はいよいよ 2N5465を初段の定電流回路に導入する事になります.

> と言って、急かしてはおりませんので(^^;・・・現状でよーく音を確かめられ、交

> 換後との比較をお教え戴ければ私も非常に参考になります。

まさにおっしゃる通りですね(^^).一段進歩した状況をしっかりと自分の耳で確かめ,耳が慣れてきたら次へのステップを歩む・・のようにいきたいと思っています.その段階がきたらぜひまたレポートさせていただきます.

アナログは御無沙汰していますが,明日でも LPに針を落として見ましょうか.お気に入りの DL-103Rがうずうずしていると思います.プリアンプもそろそろ考えていかなければならないし,やりたい事が山ほど出て来ました.

> お電話を戴き、「ごうだ」さんであることが判りました。それで、最初ちょっと

いつも最初に呼ばれる時は「あいだ」さんです.hi

先祖は四国の三豊郡の出だそうです.突然のお電話,失礼いたしました.直接お話をすると FWDネットのやり取り以上に親近感が湧いてきますね.今度は HFあたりでもぜひ QSOしましょう.またひとつよろしくお願いします.

Date:95-10-28 01:06 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612) #:857 with ATPOST

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 20-Nov 95 23:57:00

Post-Device: ATERM ver 0.99ms(TNC20+98Ne) QTH:11002

SUBJECT :AMP周辺整備

AUDIO 各局,こんにちは.アンプの製作は小休止の状態です.KYBさんにいただいた 2N5465は,終段Trに接着するのがもったいなくて,未だ手付かずです.済みません

その代わりという訳でもないのですが,コントロールアンプを更新しました.中身はまだロータリーSWのみですので,アンプとは言えませんが・・・.今までの窪田式ドライバーアンプほどの高電圧ドライブが不要となったため,途中の素子数を減らそうと思ったからです.いずれはこの中にバッファ回路とイコライザーを付け加える予定です.

CDPから直結になった事による音色の変化はやはりありました.分解能は優れるが,重厚さが今一歩というところでしょうか.プリからメインまでのケーブルが 4~5mありますので,ここを極力 低インピーダンスにする事と,NFB回路の接続されていない出力をメインアンプに送り出そうという構想です.今までのドライバーアンプの終段は NFBがつながっていたのです(窪田式にもかかわらず).

ケースはお決まりの木工パネル+両サイド放熱器です.ヒートシンクする回路は無いのですが,デザインだけでこのようにしました.(何とこだわりのある事か)

メインとしてつなげられるアンプは,目下のところ 2A3s,6BX7s,300Bs,Tr金田式アンプがありますが,窪田 NO-NFBの終段アンプを改造してもう一台,それからさらに FET型金田アンプへと製作を続ける予定です.

皆さん,最近のハムに忘れられつつある電気工作,やってみませんか?

Date:95-11-20 23:58 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612) #:876 with ATPOST

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB

Date : 21-Nov 95 20:12:00

Title : Re: AMP周辺整備 (JA8CTE)

Path:!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JM1YTO!JM1YTW!JM1YUJ!JE1YUK!JA1BOJ!JM1YOF!JH0EXA! !JH9SCP!JA9UVT!JA2FSM!JI2YFV!JH0ZDS!JH0TMU!

Audio各局、こんばんは。合田さん、がんばっておられますね(^^)/。

> KYBさんにいただいた 2N5465は,終段Trに接着するのがもったいなくて,

> 未だ手付かずです.済みません>KYB hi!!

いえいえ、煮るなり焼くなりご自由にお使いくださいませ。

> その代わりという訳でもないのですが,コントロールアンプを更新しました.

> 中身はまだロータリーSWのみですので,アンプとは言えませんが・・・.

なにやらやっておられますね。またレポートを楽しみにしております。

> メインとしてつなげられるアンプは,目下のところ 2A3s,6BX7s,300Bs,Tr金田式

> アンプがありますが,窪田 NO-NFBの終段アンプを改造してもう一台,それから

> さらに FET型金田アンプへと製作を続ける予定です.

金田式のFET版も作られるのですか?。当方は、6C33C-OTLの前に、とりあえずバイポーラの音も確認してみたいということで、シンプル型のバイポーラのもの(合田さんの作った物と同じ)を試作してみようと思っております。これは手持ち部品を最大限生かして作る予定で、オリジナルにはちょっと遠い物となるかも知れませんが、まぁ試作ということで・・・。

パーツはかなり揃っているのですが、モトローラ2N3055が入手難ですねぇ。いろいろつてを当たっていますがペアを揃えるのはちょと辛そうです。ケースには学生時代に作ったアンプのケースをリファインして使おうと思っています。その前に、まだ完成していないFET版小型アンプを仕上げなければ(^^;。

> 皆さん,最近のハムに忘れられつつある電気工作,やってみませんか?

同感です。メーカ製に匹敵するような「無線機」を自作することはもう殆ど無理な昨今ですが、「オーディオアンプ」に関しては、メーカと渡り合える(或いは凌駕する)ものを作ることが可能です。そこに、「作る」楽しみ+「使う」楽しみが発見できると思います。またSP工作も健康的で良いですね。

de JA0KYB @JH0TMU H.Moriyama, Iida-city,Nagano-pref.

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 21-Nov 95 21:34:00

Post-Device: ATERM ver 0.99ms(TNC20+98Ne) QTH:11002

SUBJECT :Re2: AMP周辺整備 (JA8CTE,JA0KYB)

AUDIO 各局,こんにちは.KYBさん,レス TNXです.その後,プリなしで CDを聴いていますが,重厚感がやはり今一つ・・.早くこれを完成させなければと思っています.

In article JA0KYB writes;

> 金田式のFET版も作られるのですか?

そうですね.ここまできたら・・・というところですね.ただシンプル対称型は 終段FETに合わないようなので,複雑なカスコードや定電流回路を付けるとなると,かなり先の話になるかもしれません.

> りあえずバイポーラの音も確認してみたいということで、シンプル型のバイポーラ

> のもの(合田さんの作った物と同じ)を試作してみようと思っております。これは

> 手持ち部品を最大限生かして作る予定で、オリジナルにはちょっと遠い物となるか

> も知れませんが、まぁ試作ということで・・・。

私のもオリジナルには程遠いのですが,この回路の優れた点を実感できました.そっくりそのまま作らなくても特長を見出す事ができれば,この回路は本物だといえると思います.バイポーラも良いですよ.特に低音は.

> パーツはかなり揃っているのですが、モトローラ2N3055が入手難ですねぇ。

オテックのカタログには無いようですね.若松ではコンプリで売っているようですが.この石は極めて HFEが大きいという話を耳にしました.そうでなければダーリントンの中電力用ドライバの石がかなり発熱します.私の場合がそうです.今度この石に放熱器を取り付ける予定でいます.

入力のボリュームもシャント型に変えたいところです.ただ,プリの出力インピーダンスを下げられてからの話になりますが.さぁ,そろそろ久々に秋葉に行く時期かなと思っています.

Date:95-11-21 21:34 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612) #:877 with ATPOST

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB

Date : 22-Nov 95 01:43:00

Title : Re3: AMP周辺整備 (JA8CTE)

Path:!JE1WKP!JP1BSY!JF1XBA!JF2ZNT!JM1YTO!JM1YTW!JM1YUJ!JE1YUK!JA1BOJ!JM1YOF! !JN1ZSL!JN1ZSQ!JM1ZZR!JL1ZTX!JP1HBR!JA0ZVA!JH0ZDS!JH0TMU!

Audio各局、こんばんは。CTE局、素早いRES感謝します。

> そうですね.ここまできたら・・・というところですね.

> ただシンプル対称型は 終段FETに合わないようなので,複雑なカスコードや

> 定電流回路を付けるとなると,かなり先の話になるかもしれません.

特性的にはカスコードとカレントミラでガチガチに固めた方が良いようですが、シンプルなのはやはり音も素直になるような気がしますね。ただ、おっしゃるようにシンプル型はバイポーラのみとのことで、残念です。

> 私のもオリジナルには程遠いのですが,この回路の優れた点を実感できました.

> そっくりそのまま作らなくても特長を見出す事ができれば,この回路は本物だ

> といえると思います.バイポーラも良いですよ.特に低音は.

一応、基板の半導体・CRは指定品を使う予定ですhi。かなり手持ちがあったので追加分を新規に買っても知れていますし高価なFETが有りませんので(^^;。トランスは以前書いた某オーディオメーカの製品のトロイダルのジャンク、ケミコンは手持ちの日本ケミコンSM-CEW10000μFを4本使う予定です。

トランスが若干力不足の感じで、ちょっと心配です。ケースを新調すれば2台使えるのですが、現在想定している(使い回しの)ケースにはちょっと無理です。・・・とかなんとか、構想を練っているときが一番楽しいですネ。

>> パーツはかなり揃っているのですが、モトローラ2N3055が入手難ですねぇ。

>

> オテックのカタログには無いようですね.若松ではコンプリで売っているよう

> ですが.この石は極めて HFEが大きいという話を耳にしました.そうでなければ

> ダーリントンの中電力用ドライバの石がかなり発熱します.私の場合がそうです.

> 今度この石に放熱器を取り付ける予定でいます.

手持ちの電源を片っ端からバラし、アルミCANパッケージのものを4つ掘り出しましたが、300mA流しhFE=270~120とばらついていてペアを組めませんでした。近所のパーツ屋さんでモトローラ・2N3055選別品・コンピュータグレードというふれ込み(型番は数字のみでホントかどうか判らず(^^;一応モトローラのマークがあるアルミCANのもの)の石を6ケ買ってきましたが、これもかなりばらつきが有り、結局やっと1ペア(hFE=200程度)取れたというところです。

実は、本日若松に確認を入れ、在庫確認をしました。すったもんだの挙げ句、ペア品購入になりそうです(^^;。(コンプリでなく、ペアも出来るとのことでした)

de JA0KYB @JH0TMU H.Moriyama, Iida-city,Nagano-pref.

------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JE4FWA

Date : 23-Nov 95 19:38:00

Title : Re4: AMP周辺整備 (JA8CTE)

Path:!JE1WKP!JP1BSY!JE1DMI!JM1YFK!JN1ZSL!JM1YOF!JH0EXA!JH9SCP!JA9IHI!JH9VAY! !JR9DZJ!JA9CAO!JR2UQL!JH9PYE!JA9ZYJ!JA9ELJ!JH9IIA!JH9YIM!JA3AFT!JP3SQH! !JE4XYZ!JK4TXV!JR4YWI!JR4YRA!JA4KPR!JA4AIE!JA4YLZ!

各局こんばんはorこんにちは

JA0KYBさんが書かれていました、「Re: AMP周辺整備 (JA8CTE)」についてです。部分引用します。

KYB> パーツはかなり揃っているのですが、モトローラ2N3055が入手難ですねぇ。

KYB> いろいろつてを当たっていますがペアを揃えるのはちょと辛そうです。

たしかモトローラは、「2N3055の生産を中止したと」聞いたように記憶しています。東芝などのブランド品でしたらまだ入手出来ますが、オリジナル品は流通数量が少なくなっているでしょうから、入手難に成っているのでしょうね。

▼ Let’s Try!! 「全国吉田町アワード」 ▼

●DE JE4FWA @ JA4YLZ.35.JNET4.JPN.AS 広島県高田郡吉田町●

▲戦国武将 毛利元就の街 & サンフレッチェ広島ユースの里▲

-------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB

Date : 30-Nov 95 09:00:00

Title : MFB付FET-AMP完成

Path:!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JF2ZOH!JF2ZNW!JF2ZOJ!JI2YFR!JH2EUO!JA2TNM!JI2YFW! !JI2YFV!JH0ZDS!JH0TMU!

Audio各局、こんばんは。

夏より製作を始めた小型MFBアンプですが、やっと完成しました。まだエージング途中ですが、かなり良いですHi。

アンプ自体は以前にも書いたとおり、MJ95年3月号の金田式A級30W全段FET完全対称アンプです。ただし、私はディレーティングを考慮し、アイドリングを800mA、都合A級領域10Wとしました。最大出力は約45Wです。

回路・パーツ・コンストラクションともに記事通りですが、SP端子にはWBT、AC入力にIEC端子を使っています。もちろんACフューズも入れました(^^;。

今回のアンプは全体の発熱を押さえたためか、アイドリング・ドリフトともにかなり安定な物になりました(昨年製作のA級50Wととの比較)。動作点は5分ほどで落ち着きます。放熱器の温度を見てみるとまだかなり余力が有りそうですので、もうちょっと電流を増やしても良いかもしれません。

さて、音ですが・・・一聴して前作(全段FET・A級50W完全対称)と同傾向の音です。ややスケール感が小さい感じですが、これは出力なりの結果だと思いました。電源容量にも3倍ほどの開きが有りますから。ただ、今回のものはかなり「音の立ち」が良い感じで、解像度では前作を上回っています。このへんはシングルPPの良さが出ているのかもしれません(前作はパラPP)。

次に肝心のMFBコントロールですが・・・これ、かなり面白いですね。個人的にはSPにシリーズに微小値と言えども抵抗器を入れるのはあまり面白くなかったのですが、効果を考えると金田氏が近作すべてに採用しているのもうなずけます。

出力インピーダンスを最大とした場合(つまりDF最小)、ブーミーな低音になるのかと思いましたがさほどでもなく、伸びやかな低音が響きます。これは私のSPが(バスレフですけれど)密閉型に近い動作をしていることとも関係あるかもしれません。

また、このMFBコントロールの効果は低音部だけでなく中高域にも変化をもたらすようです。電流帰還を増やすと弦楽器の魅力的な艶やかさが増す感じです。まだエージング不足でやや音が硬い感じですが、電源の電解コンが落ち着いてくればもっとしなやかさが出てくるであろうと勝手に(^^;期待しています。雄大なスケール感で前作、煌めきと繊細な切れ込みで今回作。さて、どちらが常用アンプとなるか・・・。

今回のアンプは製作中の写真を撮っておきましたので、うまく行けばフォトCD経由で画像をご披露出来るかもしれませんHi。さぁ、次回作は合田さんのと同じバイポーラのシンプル完全対称アンプだ!。

de JA0KYB @JH0TMU H.Moriyama, Iida-city,Nagano-pref.

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 30-Nov 95 21:29:00

Post-Device: ATERM ver 0.99ms(TNC20+98Ne) QTH:11002

SUBJECT :Re: MFB付FET-AMP完成(JA0KYB)

AUDIO 各局,こんにちは.森山さんの製作記,とても興味深く読みました.製作に気合が入っていますね.(WIN95のインストールは順調だったのでしょうか?)

私の方は進展なしです.ただ一つだけ,入力のボリュームをシャント型にしたくらいかな.音が力強くなりました.プリの製作が遅れそうです.hi

明日は東京に出張となりそうで,帰りがけには「秋葉」へと密かに考えています.少しパーツをそろえておきたいと思っています.

In article JA0KYB writes;

> グを800mA、都合A級領域10Wとしました。最大出力は約45Wです。

結構 流していますね.私の Trタイプは 200~300mAでも発熱が相当あります.終段部の電圧を抑えてあるのがいいのかも知れませんね.

> 今回のアンプは全体の発熱を押さえたためか、アイドリング・ドリフトともにかな

> り安定な物になりました(昨年製作のA級50Wととの比較)。動作点は5分ほど

> で落ち着きます。

これが ピタッとおさまれば,市販品として充分な量産性が得られるのかも知れません.どこかのメーカーが手を付けそうですね.俳優のタモリさんも金田アンプを使っているのではないかとの噂もあるようです.しかし,市販されてしまうと自作の楽しみも半減しますので善し悪しですが・・.

> また、このMFBコントロールの効果は低音部だけでなく中高域にも変化をもたら

> すようです。電流帰還を増やすと弦楽器の魅力的な艶やかさが増す感じです。

やぁー,興味津々です.弦の艶やかさが増すとなると・・.そう言えば私のシンプルアンプは,まだ NFBは電圧帰還のままでした.早速,固定抵抗でも良いから試して見ます.週末の楽しみができました.

> 今回のアンプは製作中の写真を撮っておきましたので、うまく行けばフォトCD経

> 由で画像をご披露出来るかもしれませんHi。さぁ、次回作は合田さんのと同じ

楽しみにしています.私のアンプもまとまりがついてきたら,また画像をアップします.中身はとても見せられないなぁー.※ 得意の空中配線なのです・・・私の場合.hi

では私の方もまたレポートします.

Date:95-11-30 21:29 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612) #:879 with ATPOST

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB

Date : 01-Dec 95 02:35:00

Title : Re2:MFB付FET-AMP完成(JA8CTE)

Path:!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JF2ZOH!JF2ZNW!JF2ZOJ!JI2YFR!JH2EUO!JI2YGA!JF2VJB! !JI2YCU!JI2YFV!JH0ZDS!JH0TMU!

Audio各局、こんばんは。合田さん、いつもRES有り難うございます。

> 私の方は進展なしです.ただ一つだけ,入力のボリュームをシャント型にした

> くらいかな.音が力強くなりました.プリの製作が遅れそうです.hi

ふーむ、そうですかぁ。私のプリのATTも改造してみようかな?。ただ、音量変化のカーブが変な感じになるってことは(調整しにくいとか??)無いですか?。

> 明日は東京に出張となりそうで,帰りがけには「秋葉」へと密かに考えています.

> 少しパーツをそろえておきたいと思っています.

うらやましぃですナ~。こちらは通販ばかりで、なにかあるとすぐ製作がストップしてしまいます。今回もFETを耐圧テスト中にトバシてしまい、数日中断してしまいました・・・。

> これが ピタッとおさまれば,市販品として充分な量産性が得られるのかも知れま

> せん.どこかのメーカーが手を付けそうですね.俳優のタモリさんも金田アンプを

> 使っているのではないかとの噂もあるようです.しかし,市販されてしまうと

> 自作の楽しみも半減しますので善し悪しですが・・.

タモリさんの話は私も見ましたよ。あの方は無線も含めかなりのマニアのようですね。(たまには波も出しているのかな?)そうですねぇ、ドリフトに関しては、残念ながら金田式の場合通常のアンプよりも安定度が低い感じですね。かなり差動アンプのペア組みを厳選しても、なかなか思ったとおりに行きませんですHi。自作アンプであれば時々チェックするので問題ありませんが、一般向けに製品化するとなると難しそうですね。

> そう言えば私のシンプルアンプは,まだ NFBは電圧帰還のままでした.

> 早速,固定抵抗でも良いから試して見ます.週末の楽しみができました.

是非お試しください。私の前作(A級50W)にも改造して付けようかと思っています。最後にその後の印象ですが、おっとりしているけれど底力があって頼りになる長男(前作)、元気はつらつ・やんちゃで明るい次男(今回作)という印象に変化はありません(^^;。ただ、低音の粘りとかアタック感で前作に相応の分があるかな、という気になってきました。若も貴に勝ったことですしHiHi。

de JA0KYB @JH0TMU H.Moriyama, Iida-city,Nagano-pref.

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 06-Dec 95 01:00:00

Post-Device: ATERM ver 0.99ms(TNC20+98Ne) QTH:11002

SUBJECT :金田式MFB

AUDIO 各局,こんにちは・KYBさんお薦めの MFBをようやく組み込みました.MJ 9月号の定数で,バリオームの中間にあたる抵抗値を固定抵抗で入れました.まだ 2日間の試聴ですが,その感想です.

弦楽器が伸びやかになりました.やや歪みも増したようです.オーケストラの編成ではあまり違いが判らなかったのですが,ソロや四重奏くらいの曲で変化があります.少し 電流検出帰還が強すぎたためか,作った音のようにも感じられます.しかし,演奏の表情が実に豊かになりました.同じ CDから今までに無い感動が得られます.

艶も出て来ました.もう FET型のアンプを作らなくても良いみたい・・・.この音の変化はちょうど,市販のアンプから NO-NFBアンプに切り替えた時と似たような印象を持ちます.それでいて音の分離が良い.このアンプの特徴は SPのドライブ能力であるという記事が,まさに本当の事であるように思いました.

まだまだ調整段階なので,これからが楽しみです.部品の吟味などもそろそろ手を付けて見たいところです.KYBさんのバイポーラ型は,その後 進展していますか? FET型との比較結果を楽しみにしていますので・・.

Date:95-12-06 01:00 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612) #:886 with ATPOST

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB

Date : 06-Dec 95 20:51:00

Title : Re: 金田式MFB(JA8CTE)

Path:!JE1WKP!JP1BSY!JE1DMI!JM1YFK!JN1ZSL!JM1YOF!JH0EXA!JH0ZDS!JH0TMU!

Audio各局こんにちは。合田さんのレポートを拝見しました。引用失礼します。

> MJ 9月号の定数で,バリオームの中間にあたる抵抗値を固定抵抗で入れました.

> まだ 2日間の試聴ですが,その感想です.

> 艶も出て来ました.もう FET型のアンプを作らなくても良いみたい・・・.

> この音の変化はちょうど,市販のアンプから NO-NFBアンプに切り替えた時と

> 似たような印象を持ちます.それでいて音の分離が良い.

そうですね、「艶」というか、ホールトーンの残響が強調されるような感じも受けます。ちょうど、管球式アンプの雰囲気とでもいいますか・・・。

私の所では、MFB-VRの0~10目盛りに対し、3~4位が良さそうな感じです。これより大きいと、低域がのっぺりした感じ(決してブーミーではないのですが)になってしまいます。もっとも、VR=0でも低域の弾力感はA級50Wに劣りますが、これはMFBの所為というよりは終段のドライブ能力の差であろうと思われます。

> KYBさんのバイポーラ型は,その後 進展していますか?

> FET型との比較結果を楽しみにしていますので・・.

一応ドライバ基板を作って有ります。パーツはほぼオリジナル通りですが、入手難のコパル製トリマの代わりに手持ちのコスモス製12Pを使用しました。これ、多少回転に引っかかる感じが有りあまり調整しやすく無いのですが・・・。また以前書いたとおり、電源関係はすべて手持ち部品を使い回す予定です。あとは筐体のレファイン用アルミ部材を近所のパーツ屋さんに頼んであるのですが、これがなかなか入荷しません。待ち状態です。

ケースは鈴蘭堂MECシリーズの一番大きい物(ジャンク)を再塗装し、5mmtのアルミパネルを追加して仕上げる予定です。なお放熱板も5mmtのアルミ板にフィン加工(Lチャネル材使用)を行います。分厚くでかい放熱器は入りませんのでHi。鉄板ケースが若干気になりますが、まぁ良しとします。

こんなところですが、まぁ気長に作りますので今年中の完成はまず無いのではないでしょうか(^^;。馬力があればとりあえずバラックで音出し・・も可ですが、そこまで元気が有りませんHi。風邪がなかなか抜けませんし。

de JA0KYB @JH0TMU H.Moriyama, Iida-city,Nagano-pref.

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 07-Dec 95 00:13:00

Post-Device: ATERM ver 0.99ms(TNC20+98Ne) QTH:11002

SUBJECT :Re2: 金田式MFB(JA8CTE,JA0KYB)

AUDIO 各局,こんにちは.森山さん,いつもレスありがとうございます.やっとといいますか,なんとかテストを始める事ができました.もう少し抵抗値を加減してしばらく聴いてみようかと思っています.

In article JA0KYB writes;

> そうですね、「艶」というか、ホールトーンの残響が強調されるような感じも受け

> ます。ちょうど、管球式アンプの雰囲気とでもいいますか・・・。

うーん,管球アンプは電極の振動などでこのような音が出るのかも知れませんね.ただ,ダイレクトな音がここまで出るかというと,半導体型に軍配があがるように思います.

> 私の所では、MFB-VRの0~10目盛りに対し、3~4位が良さそうな感じで

早速 試してみたいと思います.

> ケースは鈴蘭堂MECシリーズの一番大きい物(ジャンク)を再塗装し、5mmt

> のアルミパネルを追加して仕上げる予定です。なお放熱板も5mmtのアルミ板に

この辺が大変ではあっても楽しみなところですね.私は以前書いた通り,ケースは木製です.底板に木を使って振動を防止するという記事を読んだ事がありますが,何といっても安価な事がメリットです.手元にはいつも 5~6mm厚の合板を用意しています.最近はアンプ以外の工作にも使う事が多く,回転が早いです.hi

放熱版はジャンク品を金鋸で切ったりして加工しました.大変 疲れました.しかし出て来る音を楽しみにして,このような工作をするのはいいものですね.

> こんなところですが、まぁ気長に作りますので今年中の完成はまず無いのではない

> でしょうか(^^;。馬力があればとりあえずバラックで音出し・・も可ですが、そこ

私もお正月にかけてのんびりやります.やりたい事がたくさんあるので焦らず・・です.そろそろ新しい CDも買いたいところですね.では,次回も MFBの変更結果などをレポートしたいと思います.

Date:95-12-07 00:12 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612) #:887 with ATPOST