audio3

アマ無線でやり取りした記事の数々、その3 KYBさん登場

1995年

JA8CTE 16-Mar 00:33 オープンデッキ

JA8CTE 17-Mar 23:54 Re2: オープンデッキ(JR9HXS)

JA3IEO 19-Mar 01:56 Re:オープンデッキ(JR9HXS

JA8CTE 19-Mar 09:21 Re2: オープンデッキ(JA3IEO)

JA3IEO 22-Mar 08:17 Re3.オープンデッキ(JA8CTE)

JA8CTE 22-Mar 21:53 Re4: オープンデッキ(JA3IEO)

JA3WDF 24-Mar 07:44 Re: オープンデッキ(JA8

JA3IEO 26-Mar 13:26 Re4.オープンデッキ(JA8CTE)

JA8CTE 26-Mar 16:27 Re5: オープンデッキ(JA3IEO)

JA3IEO 27-Mar 04:07 Re6.オープンデッキ~他(JA8

JA8CTE 29-Mar 21:10 AMP製作中

JA0KYB 07-Apr 16:47 Re: OSコン vs ブラックゲート

JA8CTE 08-Apr 01:26 Re2: OSコン ...(JA0KYB)

JA0KYB 08-Apr 08:29 自作アンプ (to JA8CTE)

JA8CTE 08-Apr 10:50 Re: 自作アンプ(JA0KYB)

JA0KYB 08-Apr 17:39 Re2: 自作アンプ(JA8CTE)

JA8CTE 08-Apr 18:56 Re3: 自作アンプ(JA0KYB)

JR0LPL 08-Apr 21:03 RE:自作アンプ(JA0KYB:

JA8CTE 08-Apr 23:52 Re2: 自作アンプ(JR0LPL)

JA0KYB 09-Apr 01:18 ABT OVER ALL NFB (JA8

JA0KYB 09-Apr 01:21 Re2: 自作アンプ(JR0LPL)

JA8CTE 09-Apr 07:45 Re:ABT OVER ALL NFB

JA0KYB 09-Apr 14:15 SPケーブル他 (to JA8C

JA8CTE 09-Apr 15:58 Re: SPケーブル他 (JA0K

JA8CTE 12-Apr 00:20 Re:オーディオ評論家(JR0

JH4BYS 15-Apr 04:09 SP接続について

JA8CTE 15-Apr 06:52 Re:SP接続について(JH4

JA8CTE 17-Apr 21:02 re2:ケーブル(JH4BYS)

JA8CTE 28-Apr 00:08 ドライバーアンプ製作

JA0KYB 29-Apr 06:16 Re: ドライバーアンプ製作

JA8CTE 29-Apr 11:36 Re2: ドライバーアンプ製作(JA0

JA8CTE 01-May 10:16 電流帰還vs電圧帰還

JA0KYB 02-May 02:21 Re: 電流帰還vs電圧帰還

JA8CTE 02-May 23:04 Re2: 電流帰還..(JA0KYB)

JA0KYB 03-May 14:33 Re3: 電流帰還..(JA8CTE)

JA0KYB 04-May 03:14 Re2: 音と音楽 (JR0LPL)

JA0KYB 04-May 03:48 Re: 電池ドライブ (JR0LPL)

JA8CTE 05-May 18:02 Re: 音と音楽(JH4BYS)

JA8CTE 05-May 18:04 Re4: 電流帰還..(JA8CTE,J

JA0KYB 09-May 23:03 オペアンプ考

JA8CTE 11-May 00:48 Re: オペアンプ考(JA0KYB)

JA0KYB 11-May 20:21 Re2: オペアンプ考(JA8CTE)

JA8CTE 11-May 21:54 Re3: オペアンプ考(JA0KYB)

JA0KYB 12-May 20:03 Re4: オペアンプ考(JA8CTE)

JA8CTE 13-May 00:14 Re5: オペアンプ考(JA0KYB)

JA8CTE 13-May 01:44 アキュフェーズ A-20

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 16-Mar 95 00:33:00

Title : オープンデッキ

ATERM :R:JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS V:0.99ms TNC-20+98Ne JCG/11002

AUDIO 各局,こんにちは.先日はカセットデッキについてのレスをありがとうございました.

今時オープンデッキを愛用されている方はいらっしゃいますか?

私は古い古い TC-255がまだ健在ですが,たまに録音されたテープを聴くぐらいで,新たに録音する事はなくなりました.4トラックステレオのものですが,この4トラが出た時の事を思い出して,これを書いています.

もともとフルトラ(片道),ハーフトラック(往復)と進化してきたオープン用デッキですが,2トラ38に代表されるステレオ用のフォーマットは,ハーフトラックのデッキと互換性がありました.ところが,4トラステレオは全くこれらを無視して,1/4 と 3/4が forward,2/4 と 4/4が reverseです.L,Rチャンネル間のクロストークを重視した結果、このようなフォーマットになったと思われますが,一度ハーフトラックで録音したテープを 4トラで使うと,変な音が付きまとって困りました.

トラック間の隙間に残ったデータがわずかに再生されるためです.このため,オープンの時代にはテープ丸ごと消去のための機器が販売されていたくらいです.現在のカセットデッキは,1/4 と 2/4を L,Rとして使っていますから,モノラルとの互換性も保たれ,FBですね.

このオープンデッキ,一昔前までは,留守録専用に使っていまして,あとでゆっくりと編集しながらカセットにダビングしていたものです.そのカセットのコレクションは相当な数に及びます.今ではマスター録音用として,DAT, VIDEOデッキなど便利なものがあるので,もうオープンデッキを使っているケースは見当たらないのでしょうね.

Date :95-03-16 00:33 #:500 / ATPOST de JA8CTE/je1ukj 合田(nif:JBE00612)

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 17-Mar 95 23:54:00

ATERM :R:JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS V:0.99ms TNC-20+98Ne JCG/11002

SUBJECT : Re2: オープンデッキ(JA8CTE,JR9HXS)

AUDIO 各局,こんにちは. 高橋さん,レスありがとうございました.

In article JR9HXS writes;

> 当局は TEAC A-6300 を現用しています。

早速手元の '78-79オーディオカタログを調べて見ました.A-6300MK-IIが載っていました.当時の価格で \189,000ですか.すごい高級機種ですね.

10号リールがかかるなんて,憧れの的でした.オペラなどの長時間録音には必須ではなかったかと思います.ところで,

> 現在ではカセットでも、オープンを上回る性能を

とのことですが,当時では信じられないほどの技術の進歩があったようですね.磁性体粒子の大きさや,保磁力の向上,ヘッドの加工技術などでしょうか.手軽に良い音を楽しめるようになった事は,ほんとに嬉しい事です.でも,古い機種を大事にメンテしながら使う事も,オーディオの楽しみだといえそうです.

またいろいろお話を聞かせてください.

Date :95-03-17 23:55 #:501 / ATPOST de JA8CTE/je1ukj 合田(nif:JBE00612)

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA3IEO

Date : 19-Mar 95 01:56:00

Title : Re:オープンデッキ(JR9HXS/JA8CTE)

Path:!JE1WKP!JP1BSY!JF1XBA!JA1OLI!JO1DTN!JJ1WXN!JE1HNA!JL1ZRD!JL1ZND!JE1XNA! !JM1PPM!JM1ZME!JA1WOI!JF2PZG!JK3YWN!JP3SQH!JH3XVQ!

AUDIO各局さんこんにちは!

懐かしいオープンリールデッキが話題になっているので、この私も一言・・・

高橋さんはA-6300をお持ちだそうですが、この私は兄弟分とでもいうべきでし ょうか、2TのA-6100を長年生録に愛用していました。しかし、それも時代の流れと体力の限界から、2年前にDATが主役の場を奪ってしまっています。

その理由としては

(1)重いので搬送には体力が必要であった。(何分腰が弱いもので・・・)

(2)テープの入手性が難しいことと、ランニングコストが高い。

演奏会ですと、38/2Tで10号が2本で約10Kかかる

(3)デッキのメカ部品が入手できなくなりつつあるので、故障するとハイそれまで・・

しかし、オープンデッキには捨てがたい良いところがまだまだあります。

(1)合唱等の肉声のまろやかさは、やはりアナログでないと表現できない。

(2)ハサミを入れて編集が出来る強みは、最も捨てがたいメリットです。

(3)10号リールが回っているのを眺める楽しみと、その存在感は捨てがたい。

当面は、そのアナログテープをDATに置き換える作業が残っています。正直いっていまだにアナログに執着していますが、しかし時代の流れには逆らえません。さあ~明日はその演奏会です。目下その録音機材の点検中です。

ではまた楽しい話題があれば書かせていただきます。

DE JA3IEO 姫路市 後藤 @ JH3XVQ

------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 19-Mar 95 09:21:00

ATERM :R:JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS V:0.99ms TNC-20+98Ne JCG/11002

SUBJECT : Re2: オープンデッキ(JR9HXS/JA8CTE,JA3IEO)

AUDIO 各局,こんにちは.

オープンデッキについてのレス,楽しく拝見しました.

In article JA3IEO writes;

> しかし、オープンデッキには捨てがたい良いところがまだまだあります。

> (1)合唱等の肉声のまろやかさは、やはりアナログでないと表現できない。

> (2)ハサミを入れて編集が出来る強みは、最も捨てがたいメリットです。

> (3)10号リールが回っているのを眺める楽しみと、その存在感は捨てがたい。

まさに私が期待していたコメントでした.現役で活躍していた様子がよく解ります.特に(2)の編集については,すっかり忘れていました.ダビングによる音の劣化をきらい,また頭だし・つなぎなどの細かな編集には必須の作業だったのでしょう.私のスプライシングテープはもうどこかにいってしまいました.(高校まで,放送部でした hi )

ところで DATによる編集はいかがでしょうか?

テープの切り刻みに相当する編集能力があるのでしょうか.

この点は MDの方が便利かも・・・ですね.(音質は ??? かな)

Date :95-03-19 09:22 #:504 / ATPOST de JA8CTE/je1ukj 合田(nif:JBE00612)

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA3IEO

Date : 22-Mar 95 08:17:00

Title : Re3.オープンデッキ(JA8CTE)

Path:!JE1WKP!JP1BSY!JE1DMI!JM1ZML!JF2ZNT!JF2ZNW!JF2ZOJ!JI2YFR!JH2EUO!JF2PZG! !JI2YFV!JA2FSM!JR9DZJ!JA9CAO!JA9CQV!JH9YIM!JA3AFT!JP3SQH!JH3XVQ!

AUDIO各局、再びこんばんは!

オープンデッキの話題が、ついにテープの編集にまで話がすすんでしまいましたが、 やはり行きがかり上DATとの比較で私なりの見解を書かせていただきます。

私の場合は合唱演奏会が主体なので、アマチュアとしてはやや特殊かも知れませんが 、編集作業には、時間・イコライザー・レベルの3つを処理しています。

(1)オープンデッキの場合は、まず初めにテープにハサミを入れて不要な部分を切捨て て時間の流れだけを整理します。その切捨ても秒単位で正確に処理出来るのが強みでしょうか。例えば、曲間のクッシャミをカットするなんどはあさめし前のことですね。

(2)次にグラフィックイコライザーを入れて、録音時のF特をより自然な状態に補正し てゆきます。その補正も、アナウンスの影マイクとか、挨拶・ナレーションと、メインのマイクでは当然異なるので各々を事前にメモとしてプログラム等に記録しておきます。

(3)そして、ようやく録音レベルを合わせて同様にメモしておきます。

(4)録音が終わった時点で、初めから一気に聞き込んで確認をして、良ければそれでマ スターテープの出来上りとなります。まあ~いつものことですが、私のこだわりから2~3回はやり直すことが多いので、丸1日かかっても出来ない場合もあります。

話を元に戻しますが、DATの場合はテープが切れませんので、時間・EQ・レベル を同時に処理せざるを得ないのでそれだけ大変です。しかも、ポーズを使って時間を処理しているとどうしても小さいながらもノイズが入ってしまうのが困ったことです。業務用の編集機能付きの機材なら何とかなるのでしょうが・・・我々アマチュアでは高価すぎて、手も足もでませんし・・・困ったことです。

それと音質の面ですが、1長1短でどちらがいいともいえません。ただ、DATとて魔法のレコーダーでは無いということです。前にも書きましたが、中音域の肉声のまろやかな厚みのあるハーモニーは、やはりアナログに軍配が上がります。しかし、ノイズの無いすっきりした高域でと、デジタルコピーではDATでしょうか?こんな単純な評価では無理がありますね?Hi

それと、MDでの生録は全く考えたことがありませんし、今後も購入する予定はあり ません。やはり、業務用として市民件を得ているDATがだんぜん有利です。どうも本論から外れてしまった部分があるかも知れませんが、ついつい乗ってしまってすみません。

DE JA3IEO 後藤 @ JH3XVQ

----------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 22-Mar 95 21:53:00

ATERM :R:JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS V:0.99ms TNC-20+98Ne JCG/11002

SUBJECT :Re4: オープンデッキ(JA3IEO)

AUDIO 各局,こんにちは.

後藤さん,大変詳しいレポートをありがとうございました.テープ編集のノウハウなど,とても興味ある話題でした.お金をかけるだけがオーディオではない・・・といった私の自作に対する考えと共通するものを感じました.

ところで,生録テープは切り刻んだ後は,他のテープにダビングしてそれがマスターテープになるのでしょうか? ここだけがよく解らない点でした.ダビング操作が入るともったいないですね.やはり DATのメリットが出てくるように思います.

MDについては,私も音質についての評判をあれこれ聞いていますが,アナログ派にはいまいちの様です.データの圧縮が影響しているのでしょうか?

Date :95-03-22 21:55 #:508 / ATPOST de JA8CTE/je1ukj 合田(nif:JBE00612)

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA3WDF

Date : 24-Mar 95 07:44:00

Title : Re: オープンデッキ(JA8CTE)

Path:!JE1WKP!JP1BSY!JF1XBA!JF2ZNT!JF2ZNW!JF2ZOJ!JI2YFR!JH2EUO!JI2YGA!JF2ZLW! !JJ2JON!JI2YCU!JI2YFV!JA2FSM!JA9UVT!JA9CAO!JH9YKU!JA9ELJ!JH9IIA!JH9YIM! !JA3AFT!JP3SQH!JK3YWN!JA3PYC!JP1RPP!JH3TQP!JA3WDF!JA3WDF!

JR9HXS> 現在ではカセットでも、オープンを上回る性能を

JR9HXS> 持っているので、オープンじゃないと駄目という

JR9HXS> 事は少なくなりましたが、それでも何故かこだわ

JR9HXS> って使っています。(^^;

長さ方向は周波数特性に、幅は S/N 比に効いて来ると聞いています。ヘッドの工作精度も良くなっていますし、同じ技術で作ったら絶対にオープンが上でしょう。カタログ上で同じ周波数特性と S/N 比を持ったカセットとオープンを聞き比べれば判りそうです。良い音源でなくとも FM 放送をエアチェックしたもので充分だと思います。

JR9HXS> どうも、リールの回る姿が好きなものでして。(^^;

カセットの中にリールを仕込んだものがありましたね、眺めていても良いものです。冬場に見る真空管のヒーターの赤みも良いものですよ。

# 返信をくださる場合は、可能な範囲で適切な引用をお願いします。

# 発信は JA3WDF@JA3WDF.25.JNET3.JPN.AS からです。

------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA3IEO

Date : 26-Mar 95 13:26:00

Title : Re4:オープンデッキ(JA8CTE)

Path:!JE1WKP!JP1BSY!JE1DMI!JM1YFK!JN1ZSL!JM1YOF!JA0BXP!JH1RFM!JA6MJT!JA6LHJ! !JH6ECK!JE6ZOF!JM6PAT!JE6FFV!JE4GON!JA5YYD!JA5EAP!JP3SQH!JH3XVQ!

合田さんをはじめ、AUDIO各局さんこんばんは!

>お金をかけるだけがオーディオではない・・・といった私の自作に対する

>考えと共通するものを感じました.

合田さんは自作派なのですね。残念ながら、私のAUDIOは一品も自作した物がありません。その昔、無線の方は自作に徹していましたが・・・どうも、AUDIOに迄は手が回っていませんでした。

>ところで,生録テープは切り刻んだ後は,他のテープにダビングして

>それがマスターテープになるのでしょうか?

>ここだけがよく解らない点でした.

>ダビング操作が入るともったいないですね.やはり DATのメリットが

>出てくるように思います.

ついでに続編として書かせていただきますが、生録で撮ったテープはマザーテープと いい、それを編集してコピーしたテープをマスターテープと呼んでいます。たしかに、テープを切り刻んでしまうのはもったいないようですが、後の編集を考えるとDATよりは格段と便利なものです。(編集機能付きの業務機は別ですが)

それと、MDについては、先入観から食わず嫌いなのかもしれません。やはり、DATに期待を裏切られたせいかも知れません。でも便利なことはたしかなようですね。現用の方がおいででしたら、またコメントをお願いします。

DE JA3IEO 後藤 @ JH3XVQ

------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 26-Mar 95 16:27:00

ATERM :R:JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS V:0.99ms TNC-20+98Ne JCG/11002

SUBJECT :Re5: オープンデッキ(JA8CTE,JA3IEO)

AUDIO 各局,こんにちは.

In article JA3IEO writes;

> ついでに続編として書かせていただきますが、生録で撮ったテープはマザーテープといい、それを編集してコピーしたテープをマスターテープと呼んでいます。

どうも私の初歩的な質問に答えていただいて,ありがとうございました.ところで,本題から外れるかもしれないのですが,オーディオにお金をかけるべきかどうかについては,いろいろ考えがあるようです.その筋の専門紙によれば,ある程度(といっても相当な額)の投資をするのは当然で,オーディオを安くあげようというのは邪道..といった話を耳にします.

私は機材はある程度の可能な範囲にとどめ,その分コンサートに行ったり CDを買いたいと思うので,自作にも手を出しています.時々,スピーカーなどに投資はしますが,それ以上はちょっと・・・です.

最新の機器をそのたびに買ってきて,音の善し悪しを聴き比べるより現状の装置を最大限利用した音楽とのふれあいを求めるのががいいですね.その意味で,後藤さんの音楽に対するふれあいは,とても共感するものがあります.

さあ,私も頑張って・・・・今,アンプを一台製作中です.

Date :95-03-26 16:29 #:510 / ATPOST de JA8CTE/je1ukj 合田(nif:JBE00612)

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA3IEO

Date : 27-Mar 95 04:07:00

Title : Re6:オープンデッキ~他(JA8CTE)

Path:!JE1WKP!JP1BSY!JF1XBA!JF2ZNT!JF2ZNW!JF2ZOJ!JI2YFR!JH2EUO!JI2YGA!JF2ZLW! !JJ2JON!JI2YCU!JI2YFV!JA2FSM!JA9UVT!JA9CAO!JH9YKU!JA9ELJ!JH9IIA!JH9YIM! !JA3AFT!JP3SQH!JH3XVQ!

合田さんをはじめ、AUDIO各局さんこんばんは!

> ところで,本題から外れるかもしれないのですが,オーディオにお金を

> かけるべきかどうかについては,いろいろ考えがあるようです.

> その筋の専門紙によれば,ある程度(といっても相当な額)の投資をするのは

> 当然で,オーディオを安くあげようというのは邪道..といった話を耳に

> します.

> 私は機材はある程度の可能な範囲にとどめ,その分コンサートに行ったり

> CDを買いたいと思うので,自作にも手を出しています.

オーディオへの投資についての議論をすると、確かに両者の方がおいでのようですね。この私も合田さんと同感で、サラリーマンであるがゆえに投資にはおのずと限度と いうか常識たる限界があります。しかも、家のローンを抱えた身分ならなおさらのことです。したがって、限られた投資の範囲で自分の満足感を得る手段として、自作がその一つの手段となるのかもしれませんね。

ただこの私は、この点では偉そうなことをいう資格はありませんが・・・その代わりといっては何ですが、友達に自作をいまだに貫き通している人がいるので、またその爪のアカでももらってきます。Hi

そしてこの私の場合は、その昔に生録に必要なマイク・ミキサー・デッキにはある程度投資してきましたが、その他の機材についてはついついお留守になってしまい、この度FBなスピーカーが入手出来たのを機会に、かなり遅咲き?のAUDIO熱がわいてきた次第です。Hi

それと、この私は一言申し上げたいのは、音ばかり追っかけて生の音楽を聴く機会を持たない方々が多いということでしょうか。その点では、合田さんの音楽に対する愛着については、まさにAUDIOとしては理想的だと思った次第です。やはり、コンサート等の生演奏に愛着を持ってこそ、AUDIOが生きてくるのではないでしょうか。

各局さん、どうも話題がオープンデッキから外れてしまいましたが悪しからず。

DE JA3IEO 姫路市 後藤 @ JH3XVQ

------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 29-Mar 95 21:10:00

ATERM :R:JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS V:0.99ms TNC-20+98Ne #:512

SUBJECT :AMP製作中

AUDIO 各局,こんにちは.

最近また AMPの製作を始めています.今度は前回の FETに代わり,Trタイプです.一時,テスト的に聴いていた時の音の素直さを再現して見たくなったからです.いつも仕入れている情報では,自作派からはやはり金田式のアンプが一番人気が高い様ですが,いずれそちらの方向も実験して見たいと思っています.

金田式のアンプの事ですが,これは出力端子から NFBがかかっています.最近の MJの記事ではこの NFBの方式を,電圧帰還型と電流帰還型の中間を選べるように調節し,最良のポイントがある・・ということが書かれていました.

一方,窪田式では,最終段から NFBをかける事は汚れた信号を初段に持ち込む事だ・・・と批判的です.私も NFBなしでアンプを設計する事が重要なことのように考えていたのですがどちらが本当なのか,ゆくゆく確かめて見たいと思っています.そういえば,スピーカーケーブルも未だテストせず・・ですね.

AMPの NFB有/無 × バイワイヤリング有/無 × ケーブルの材質

うーん,やることいっぱいあるな~ hi hi

Date :95-03-29 21:11 de JA8CTE/je1ukj 合田(nifty:JBE00612) /JCG:11002

------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB

Date : 07-Apr 95 16:47:00

Title : Re: OSコン vs ブラックゲート

Path:!JE1WKP!JP1BSY!JE1DMI!7K1DJL!JM1ZME!JA1WOI!JF2PZG!JI2YFV!JH0ZDS!JH0TMU!

各局、初めまして。先日このフィールド(Audio)を知り、しばらくROMしておりました。なかなか楽しいBULを拝見し、私もこれからはたまに(^^;参加させていただこうと思いますので、宜しくお願いします。

私のオーディオは、玉石混合で自作主体です。現在は、金田式ALL-FET完全対称型A級アンプでB&Wを鳴らしております。気分によっては球アンプも使います。さて、大日方さん、引用失礼します。(改行位置修正しました)

>電解コンデンサーの種類でOSコンと言うのとブラックゲートと言うのがありま

>す。OSコンは使用した事があるのですが、ブラックゲートはまだ試していませ

>ん。両者を比較した方がいらっしゃったら、音質の傾向などレポートいただけな

>いでしょうか?

OSコンはまだ使い始めて日が浅いのでなんとも言えませんが、BGは相当数使ってきました。私の場合、エルナのセラファイン、日ケミのAWFとの比較になってしまいますが・・・。(以下、私見ですので念のため)

BGは一聴して低音が伸びる印象が強いですね。これはカップリングに使っても、デカップリングに使っても傾向は同様です。独特の押し出しの強さを持っています。また、高音はガラス質、とでもいうかちょっと音色を持っているようにも感じます。球アンプで使うと仲々マッチングが良いようですね。対してセラファインはさらさらしたきめ細かな感じで、これはこれで好みの人がいるようです。AWFは癖が少なく、ナチュラルな感じですが、面白みが無いと言う人もいます。

余談ですが、名古屋には中古アンプをBGでチューニングし、結構な値付けで販売しているお店もあります。このお店ではBG以外は使い物にならない、と言われてしまいました(^^;。(ソンナコトハナイトオモウガ)

なおBGはOSコン同様、結構長時間のエージングが必要です。また構造上他に比べてリーク電流が多めのようで、特に長期保存したもの等は電圧を掛けると熱を持ったりすることが有り、回転の良いお店で買うことを勧めます。また、雑誌の代理店のレポートに有るように、2ケを逆接続で無極性化して使うと非常に良い結果が得られるようです。(最初から超電解?としたノンポーラタイプも有り)

どちらにしてもケミコン類はそれぞれ個性があり(まぁフィルムコンでもそうですけど)、場合に応じて使い分けております。個人的に一番好きなのはBGですが、高価なのが難点です。

de JA0KYB @JH0TMU.09.JNET0.JPN.AS H.Moriyama Iida-City,Nagano-Pref.

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 08-Apr 95 01:26:00

ATERM :R:JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS V:0.99ms TNC20+98Ne #:522

SUBJECT :Re2: OSコン vs ブラックゲート(JA0KYB)

AUDIO 各局,こんにちは.KYBさん,初めまして.私も昨年の暮れ頃からこのフィールドを知り,いくつかの BULLを書いて来ました.アマチュア無線は自作から始まったものですから,ここ to AUDIOでも自作をモットーとする方を心待ちにしていました.hi hi

私のアンプ遍歴は,いくつかの BULLに分けて書いてきたのですが,今は 窪田式 FETアンプとタンノイスターリングで聴いています.TUBEアンプもいくつか作りました.(最近 to TUBEはさみしいですね) でも半導体アンプのダイレクトな音に惹かれて,コンサートホールの雰囲気を再現したいとあれこれ試しています.

コンデンサーの御説明はとても興味をもって読ませていただきました.まだ経験不足ですが,TUBEアンプではカップリングコンデンサの音の違いに唖然とした事はあります.SOLENなどが好みでしたが・・・.B.G.もカソードバイパスに使いましたが,タンタルと比べてその違いは良く分かりませんでした.

ぜひ今度は,金田式完全対称アンプの製作記をお願いします.今,もっとも気になる存在ですので・・.

Date:95-04-08 01:28 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612)/ ASHIGARA-KAMI-GUN

----------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB

Date : 08-Apr 95 08:29:00

Title : 自作アンプ (to JA8CTE)

Path:!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JF2ZNW!JF2ZNV!JM2DQR!JR2SUH!JR1AAZ!JP1HBR!JA0CJT! !JH0ZDS!JH0TMU!

Audio各局、JA8CTE合田さん、こんにちは。今後とも宜しくお願いします。

アンプの自作は楽しいですよね。本来、自分の好みの音楽が楽しく聴ければメーカ製だろうと自作だろうと拘らない性格なのですが、デザインを含め画一的なメーカ製に満足できないのと+αの楽しみを求めて、この16~7年ほどは自作アンプでやっています。(キット製品も結構作りました・・が、これは自作に入れさせて下さいまし(^^;)

石アンプについては、過去桝谷氏、柴田氏、安井氏、窪田氏等の記事を参考にいろいろ作りましたが、一昨年より金田式に染まっています。特に最近の完全対称型(本当に完全対称か?と物議をかもした記事ではありますが)は素晴らしいと思います。ちょっとばかり使いこなしに難がありますが、手作りアンプとしてはほぼ最高の音だと自負しています。(アキュフェーズの中級機などは問題にならない)

現用のアンプはMJ誌94年6月号の記事を忠実に作ったもので、全段FET構成のA級50W(AB級で120W出力)のものです。ただし、トランスにタムラのものが入手できず、Rコアのトランスを使用しております。これに東京光音電波のステップATTを介してCDをダイレクトに繋いでいます。なお、製作記は拙稿をNifのFAVフォーラム(半田ごて倶楽部)にアップして有りますので、もし御興味があればご覧下さいませ>合田さん(^^)。

金田式アンプの製作について一言だけ言わせてもらえば、まず一号機は使用部品等を含め記事に忠実に作ってみてほしい、ということです。私などもすぐアレンジしたくなる性ですが、少なくとも1台は記事通りに作り、それから手を加えていくのがよろしいようです。以前、勝手にガラエポで基板を起こして金田式モドキを組んだことがありますが、良い結果ではありませんでした。

球アンプは、所謂古典球はあまりやっておりません。EL34とか、6L6とかの比較的新しい球が好きです。(EL34には幼き頃の憧れがあるためかもしれません)特にEL34三結シングルは、きちんとした動作点で動かすと下手な300Bをしのぐ音が出ると思います。現在は上杉氏設計の回路を若干アレンジしたEL34三結ppと、LUXKIT改(50CA10pp)を使っています。

ただ、真空管アンプは出力トランスで音が大きく変り、それこそ球の「種類」や「銘柄」などさほど大きな問題では無いような気も最近してきました・・・。それでも松下とテレフンケンのEL34は私の「お宝」ですけど・・・。あとは6C33CのOTLなど興味は尽きませんが・・・HiHI。

ではでは、Audioにてまた各局のFBなBULを楽しみにしております。

de JA0KYB @JH0TMU.09.JNET0.JPN.AS H.Moriyama Iida-City,Nagano-Pref.

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 08-Apr 95 10:50:00

ATERM :R:JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS V:0.99ms TNC20+98Ne #:523

SUBJECT :Re: 自作アンプ (to JA8CTE,JA0KYB)

AUDIO 各局,こんにちは.

KYBさん,早速のレスポンスありがとうございました.nif はんだごてクラブは,私も全文保管しています.まだ発言はしていません."KYB"さんの発言,ひととおり読ませていただきました.やぁー,私には難し過ぎーる・・・という内容が多いです.hi

In article JA0KYB writes;

> ます。ちょっとばかり使いこなしに難がありますが、手作りアンプとしてはほぼ最高の音だと自負しています。(アキュフェーズの中級機などは問題にならない)

そうなんですよね.金田アンプは完全対称型になってバッテリーも必要ないほどの音が実現できていると言われています.私の最初の半導体アンプは 12V×2のシールドバッテリーを使いましたが,電圧不足とメンテの煩わしさから今はばらして,震災対策の非常用電源と化してしまいました.hi

> 金田式アンプの製作について一言だけ言わせてもらえば、まず一号機は使用部品等を含め記事に忠実に作ってみてほしい、ということです。私などもすぐアレンジし

これも良く言われている事のようですね.今度テク・サンヨーさんに一式を頼んで見ようかと思っています.今のアンプは寄せ集めの部品ばかりで,一つ一つの部品の吟味まではまだまだ手が出ない状態です.

> 球アンプは、所謂古典球はあまりやっておりません。EL34とか、6L6とかの

TUBEの方は、QDX 志賀さんにいろいろアドバイスをいただきながら,いくつか手を付けました.6BX7,2A3,300Bの順に試して見た訳ですが,いまだに 6BX7を越える音を出し切れないでいます.結局,楽器の一つ一つのパートの分離が悪いんですね.金田式の音というのは一言でいえば,"美しい" or "生々しい"のどちらでしょうか?

私は後者を追求していきたいと思っているのですが・・・.

Date:95-04-08 10:52 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612)/ ASHIGARA-KAMI-GUN

----------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB

Date : 08-Apr 95 17:39:00

Title : Re2: 自作アンプ(JA8CTE)

Path:!JE1WKP!JP1BSY!JE1DMI!7K1DJL!JM1ZME!JA1WOI!JF2PZG!JI2YFV!JH0ZDS!JH0TMU!

Audio各局、合田さん、こんにちは。

いやぁー、FWDの転送スピードに驚いています。今朝書いたBULのご返事が、午後2時前には届いているのですから・・・。(もっとも合田さんの書き込みインターバルが超短いのにも驚きましタ!)さてさて、金田式アンプのお話ですが・・・

>結局,楽器の一つ一つのパートの分離が悪いんですね.

>金田式の音というのは一言でいえば,"美しい" or "生々しい"のどちらで

>しょうか?

これも金田式アンプについて一般的に言われていることになってしまうと思いますけれど、一言で言えば超高解像度・超ワイドレンジ・超高忠実度・・ということになります。かといって一般に石アンプで良く言われるような冷たい・死んだ音・・では無く、音楽の躍動感をうまく再現してくれる、音楽性の高い音であると思います。さらに、オケのパートの分離等は勿論、ライブでの観客の動きまではっきりわかる程の定位や微妙な空気感の再現をしてくれます。

”美音”か”生々しい音”か?と言えば、明らかに後者寄りの音だと思いますが、ただ、何を持って”生”とするかにはいささかの疑問も持っております。特に、最近のソースには録音の酷いものも多く、こういったものの場合意識的に音を作っているアンプのほうが”生々しく”聞こえる場合も有ると思います。これが、私の場合今でも球アンプを併用している理由でもあるわけです。

金田式アンプは、もともと究極のアナログ再生を目指して設計されているために、LPの再生では最高の実力を発揮しますが、CD再生にはいろいろ難しい面もある様に思います。(金田氏自身は、CDを聴覚破壊機と言っている(^^;)はっきり言って、CDの”音の荒れ”やCDPの”音の癖”をあからさまに出してしまうようです(^^;。しかし、これらがハマッタ時には、本当に素晴らしい音を出してくれるアンプだと思います。

何だかんだ言っても、その”音”を文章で表現するのは至難の技です。結局、実際に作って聞いてみてネ・・という所に落ち着いてしまいますね。(安易な結論で、申し訳有りませんHim(._.)m)

de JA0KYB @JH0TMU.09.JNET0.JPN.AS H.Moriyama Iida-City,Nagano-Pref.

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 08-Apr 95 18:56:00

ATERM :R:JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS V:0.99ms TNC20+98Ne #:525

SUBJECT :Re3: 自作アンプ(JA8CTE,JA0KYB)

AUDIO 各局,こんにちは.早速の御返事ありがとうございました.ほんとに最近の転送は速くなりました.驚いています.

In article JA0KYB writes;

> けれど、一言で言えば超高解像度・超ワイドレンジ・超高忠実度・・ということに

そうですか.やはり自分の耳で確かめなくてはならないようですね.最近, FETの音よりは Trの方に傾きかけている事もあり,まだまだ自分の目指している方向が定まらないところです.

話は変わりますが,以前から疑問に思っていて,ここ AUDIOにも質問させてもらった件になりますが,KYBさんは最終段からの NFBについて,どのような御意見をお持ちでしょうか? TUBEのアンプでは NFBをかけるほど,オケの各パート分離が悪くなったと思いました.窪田式でも NFBは使いたくないような記事がありました.

また,MJには金田氏の 調節型電圧/電流併用フィードバックを採用したアンプの紹介がありました. SPに対して適度なダンピングファクターを持たせるだけが,金田式の特徴ではないと思いますが(ドレインフォロアーの採用など),ここがポイントなのかなー・・.

> LPの再生では最高の実力を発揮しますが、CD再生にはいろいろ難しい面もある

私は LPも聴きますが,やはり 最新の CDを最も生々しくシステムがいいなぁー.いろいろ思い付くままに書いてしまいました.御容赦下さい.

Date:95-04-08 18:58 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612)/ ASHIGARA-KAMI-GUN

----------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JR0LPL

Date : 08-Apr 95 21:03:00

Title : RE:自作アンプ(JA0KYB:JA8CTE)

Path: !JE1WKP!JP1BSY!JE1DMI!7K1DJL!JM1ZME!JA1WOI!JF2PZG!JI2YFV!JH0ZDS!

各局こんにちは。長野の大日方です。

JA0KYB局、BGのレポートありがとうございました。当局はOSコンの信者(最近この言葉は危ない?^^;)になっています。高周波特性を見るとOSコンはフィルムコン並みですが、BGはどうなんでしょうか・・・KYB局は飯田なんですね。当局は伊那です。今後とも宜しくお願いします。(ローカルな話で各局ごめんなさい)

金田式AMPの話題が出ていますが、当局は電子工学を専攻していながら、オーディオアンプの設計などした事が無いというオーディオヲタクです。(そこ変わりデジタル系はそこそこできますが)AMP設計はしませんが、自作は大好きです。当局の場合はメーカーに挑戦?とでも言いましょうか、メーカー製を改造する方向で楽しんでいます。

最近ではフィリップスのヘッドホーンステレオを安価で購入して改造しております。ノーマルテープ用だったのですが、当局はハイポジかメタルしか使わないので、EQを 70usecにしてしまいました。そえだけで止めればよかったのですが、ほとんどの 部品を面実装品に変えました。ボリュームも窪田氏がMJで紹介していた電流伝送型に しました。故障してもメーカーには出せません。こんな楽しみでも自作の部類に入るんでしょうか・・・

そういえば、バッテリー駆動でも、バッテリー端子にコンデンサを付けるだけで音が 変わりますね。手元にあったNISSEIブランドを付けたのですが、かえって音がお かしく?なりました。バッテリーの場合、下手に細工しない方がいいのか、NISSEIのフィルムコンの音の傾向が悪いのか判断できませんでした。

DE JR0LPL@JH0ZDS

------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 08-Apr 95 23:52:00

ATERM :R:JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS V:0.99ms TNC20+98Ne #:526

SUBJECT :Re2: 自作アンプ(JA0KYB:JA8CTE,JR0LPL)

AUDIO 各局,こんにちは.

In article JR0LPL writes;

> こんな楽しみでも自作の部類に入るんでしょうか・・・

入ると思います.(^^;)市販のものにはない音作りや,自らの実験によるデータと結果の確信,全て自作の楽しみですね.私のアンプは,木製のケースに入れています.まず,使用するトランスや放熱器のサイズに合わせて 6mm厚の合板から鋸で切り出します.パネルと放熱器をケースの一部として取り付けます.木の部分をサンドペーパーで仕上げて水性塗料を塗ります.

あとはトランス,ケミコン,基板などを木ねじで取り付けます.ノイズや異常発振は,一点アースを心掛けて配線すれば,問題はありません.最近完成したアンプは前面パネルが木製の一枚板で,サイドに放熱器を取り付け,我ながらそのデザインに満足しています.

このような楽しみ方もあると思います.

Date:95-04-08 23:54 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612)/ ASHIGARA-KAMI-GUN

---------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB

Date : 09-Apr 95 01:18:00

Title : ABT OVER ALL NFB (to JA8CTE)

Path:!JE1WKP!JP1BSY!JF1XBA!JA1OLI!JO1DTN!JM1ZML!JE1DMI!7K1DJL!JM1ZME!JA1WOI! !JF2PZG!JI2YFV!JH0ZDS!JH0TMU!

合田さん、早速のRES有難うございます。”KYB”森山です。いやはや、転送が早すぎて(^^;、目が回る思いです。まさに、嬉しい悲鳴?!をあげています。

>話は変わりますが,以前から疑問に思っていて,ここ AUDIOにも質問させて

>もらった件になりますが,KYBさんは最終段からの NFBについて,どのような

>御意見をお持ちでしょうか?

ふむぅーーー、難しいですねェ。正直言って、私も良く解りません(^^;。ただ、一つ言えることは、NFBを上手く使えばそれなりの効果(音質に関しても)が有るのではないでしょうか?。

金田アンプの場合、非常に過度応答、位相特性の良い裸回路構成でかつ極少量の位相補正でもってNFBを掛けていますので、NFBの理論通り(あるいは非常にそれに近い範囲)にスピーカの制動制御が行われていると解釈します。また、金田式では石アンプとしてはオープンループのゲインを相当低く設定してあり、NFB自体せいぜい20数dB程度ですので、40~50dBものNFBを平気で掛けて位相補正しまくりのメーカアンプ等とは全く設計思想が異なると思います。

なお、完全対称型では上記以外にも少々通常のアンプと異なる動作をしておるようで、このへんについてはMJ94年11月号に金田氏の解説が載っております。対して窪田氏のアンプではスピーカの逆起電力によって前段を汚さないと言う手法とのことで、これはこれで一つの見識と思いますが。個人的には、積極的な金田氏の考え方の方が好きです(^^)。また、オーディオでは最終的に出てくる音が全てですので、あまり理屈に走っても・・・?(^^;。

余談ですが、私は、球アンプにおいても適量のNFBは音質に好結果をもたらす、という印象を持っています。なにがなんでも無帰還がいい、という昨今の風潮はどうかと思います。オーバーオールの負帰還で音質がNGでも、局部帰還(P-K帰還等)なら結構音質が良くなったりするようです。このへんは、OPTの位相特性との兼ね合いがあるとは思いますが。

de JA0KYB @JH0TMU.09.JNET0.JPN.AS H.Moriyama Iida-City,Nagano-Pref.

------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB

Date : 09-Apr 95 01:21:00

Title : Re2: 自作アンプ(JR0LPL)

Path:!JE1WKP!JP1BSY!JF1XBA!JA1OLI!JO1DTN!JM1ZML!JE1DMI!7K1DJL!JM1ZME!JA1WOI! !JF2PZG!JI2YFV!JH0ZDS!JH0TMU!

Audio各局、こんばんは。大日方さん、初めまして。

引用失礼します。(改行位置修正しました)

>金田式AMPの話題が出ていますが、当局は電子工学を専攻していながら、

>オーディオアンプの設計などした事が無いというオーディオヲタクです。

>(そこ変わりデジタル系はそこそこできますが)

>AMP設計はしませんが、自作は大好きです。当局の場合はメーカーに挑戦?

>とでも言いましょうか、メーカー製を改造する方向で楽しんでいます。

当局の場合、通信工学専攻でマイクロ回線の設計やネットワーク構築が専門分野です。アンプの設計といっても、球の標準的な回路ならなんとかこなせますが(といっても特性曲線からロードカーブを引いて標準回路に当てはめたりするだけ。歪みの打ち消し等はカット&トライ)、石の場合は教科で習った3段直結くらいがせいぜいで、差動2段直流アンプなんて動作が辛うじてわかる程度です(^^;。主に雑誌記事を参考にいろいろでっち上げてきました。

どちらかというと単段アンプの組み合わせとも言える高周波回路の方が、複雑怪奇で最終的な「音」の見えないオーディオアンプより設計しやすい気もします(^^)。まぁ、逆にそこがアンプ作りの面白さなのかもしれませんが。

なお、私も市販品に手を加えることは良くやっています。あまりオカルト的なことは信じない方ですが、効果てきめんでびっくりしたのはCDPのデジタル部分のIC(CPU、サーボコントローラ、信号処理IC、DAC等)への銅板張り込みです。これは、IV変換/出力バッファのオペアンプ交換よりも大きく音が変りました。メーカでもパイオニアあたりは結構昔からやっていたようですが、こんなに音質改善するものとは思いませんでした・・・。

あとは、ご多分に漏れずコンデンサ類の交換です。BGやセラファインを少しずつ投入し、変化を見ながらチューニングしております。・・・これは、必ず良い方向になるとは限らないようで、なかなか難しいですね。

そんなわけで、今後とも宜しくお願いします。

de JA0KYB @JH0TMU.09.JNET0.JPN.AS H.Moriyama Iida-City,Nagano-Pref.

------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 09-Apr 95 07:45:00

ATERM :R:JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS V:0.99ms TNC20+98Ne #:527

SUBJECT :Re: ABT OVER ALL NFB (to JA8CTE,JA0KYB)

AUDIO 各局,こんにちは.

いやー,森山さん,ほんとにありがとうございます.御丁寧なレス,一生懸命読みました.オーディオに対する「懐の大きさ」のようなものを感じました.私は理屈が解って実験したい癖があるもので,もう一度 MJの 11月号を読んで見ます.

ドレインフォロアーによる電源電圧の有効利用,そしてハイインピーダンス出力から NFBをかけた場合の SPとのマッチング,これらがすぐ試してみたい内容になります.

さて,もう一つあるのですが,SPケーブルに関する話題です.ケーブルの種類によって音質が変わる事はよく言われている話ですが,この現象がもっとも顕著に起きるのはどのようなアンプを使った時でしょうか.金田アンプではいかがでしょうか?

NO-NFBのアンプではなかなか差が出ないようにも思っています.私の SPはバイワイヤリングで接続していますが,これは効果があったように思います.これもアンプの構成(特に NFB有無)で様子が変わるのではないかと考えられます.森山さんの経験から,こうだ!と言えそうな事がありましたら,よろしく御教示下さい.

Date:95-04-09 07:47 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612)/ ASHIGARA-KAMI-GUN

---------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB

Date : 09-Apr 95 14:15:00

Title : SPケーブル他 (to JA8CTE)

Path:!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JF2ZNW!JH2AHD!JR2SUH!JR1AAZ!JP1HBR!JA0CJT!JH0ZDS! !JH0TMU!

Audio各局、こんにちは。合田さんの精力的書込みに圧倒されています(^^;。

またまた引用失礼します。

>オーディオに対する「懐の大きさ」のようなものを感じました.

そんな、大それたものでは無いのですが・・・(^^;。学生時代には、プアなステレオシステムでも背筋がぞくぞくするような快感、本当に涙が出てくるような感動を味わうことが出来ました。年をくってしまった今、自分の感性が衰えてしまったためか、あの当時の様な満足感を得ることが難しくなってきている気がします。また、聞く音楽そのものも大分変ってきました。

そんな中で、少しでも当時の満足に近いものを得ようと現システムをあれこれいじっており、その手段の一つとして自作にも手を出してきました。・・・が、なかなか満足できません。現システムも、不満だらけです。道は遠そうです・・・Hi。

システムをいじったときの音の変化にしてもすぐ優劣の判断がつけば良いのですが、明かな変化が認識できているのに客観的に良くなったか悪くなったか良く分からないことの方が多い状態です・・・修行が足りませんネ。

世間にはそれ相当の評価を得ているもの、あるいはその逆のもの(さほど認められていないもの)がありますが、これについては自分で実際に確かめるまでは否定も肯定もできないと思っています。さらに、自分の感性には受け入れられなくても、他の人の感性では別観点で受け入れられること(あるいはその逆)も当然あるだろうと思います。

>さて,もう一つあるのですが,SPケーブルに関する話題です.

>ケーブルの種類によって音質が変わる事はよく言われている話ですが,

>この現象がもっとも顕著に起きるのはどのようなアンプを使った時でしょうか.

SPケーブルは、以前はさほど気を使っておりませんでした。太けりゃよかろうと5.5スケのタフピッチなぞ使ったことがありますが、低音が出て太い音になったかわりにボーカル帯域がぼやけてしまいました。(学生時代の事ですが)

今は、スペース&タイムの6Nの一番安いやつを使っています。低音が若干弱い気もしますが、弦などのハーモニーは非常に綺麗に出ると思います。日立のピンク色の同価格帯のものよりはずっと良好でした。あまり高額なものは金銭的余裕もありませんし、その分でCDを買ってしまいます(^^;。(近所のステレオ屋では、この分野に深入りすると泥沼に落ちるゾ!と脅かされマシタァ(^^;)

アンプでの差異は、余り比較していないのでわかりませんが球アンプよりは石アンプのほうがはっきり出るような気もします。金田アンプで言えば、MJ93年9月号のドレインフォロワ・FETアンプよりも94年6月号の完全対称型FETアンプの方がはっきり出ました。その動作との関連付けは、残念ながら私にはスキル不足です。

私は、基本的にはケーブル材質云々よりも端子の接続等の機械的部分の方が音質劣化に大きく影響する気がします。これも大昔の話で恐縮ですが、アンプの保護回路が頻繁に働き、音が極端に歪みっぽいのでいろいろ調べてもわからず、最終的にケーブル端子接続部の被覆を剥き直して解決したことが有ります。(見た目では特段酸化している様子もなかった)以後、少なくとも半年に1回程度はこの剥き直しを実践しています。また、自作アンプの接続端子には極力良いものを使うようにしています。(最近はWBTのものを使っています)

de JA0KYB @JH0TMU.09.JNET0.JPN.AS H.Moriyama Iida-City,Nagano-Pref.

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 09-Apr 95 15:58:00

ATERM :R:JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS V:0.99ms TNC20+98Ne #:528

SUBJECT :Re: SPケーブル他 (to JA8CTE,JA0KYB)

AUDIO 各局,こんにちは.今週末は数時間ずつ外出,出勤を繰り返し過ごしていましたが,帰ってくるたびに KYBさんからのメッセージを読む事ができ,とても有意義な週末になりました.お付き合いありがとうございます.

さて,私の以前からの疑問にたくさんお答えいただき,また明日から実験したい事がいろいろ出て来ました.まさに,開局当時のリグの自作に通じるものがあります.変調方式の変更,マイクの変更などのたびに相手かまわずレポートを聞くのが楽しみでした.相手局のスピーカーから出てくる自分の声を録音してもらったりもしたような・・・.

In article JA0KYB writes;

> の同価格帯のものよりはずっと良好でした。あまり高額なものは金銭的余裕もありませんし、その分でCDを買ってしまいます(^^;。

やぁー,うれしいです.私も全く同感です.お金があれば CDを買うか,コンサートに行ってしまいます.

> アンプでの差異は、余り比較していないのでわかりませんが球アンプよりは石アンプのほうがはっきり出るような気もします。

これは私の予想と一致した結果ですね.SPケーブルの差があまりにも強調されるケースというのは,KYBさんもおっしゃっていた過度に NFBをかけ,位相をやっと補正した市販アンプの場合に多いのではないかと思っていたんです.これについてもいずれ自分なりの実験結果を持ちたいと思っています.

そうそう,私の製作中のアンプがほぼ完成しました.初段はフィリップスの LHH-A700を真似て Trのみの構成,ドライバーが FET,終段は Trの窪田式です.今まで使ってきた,FETの窪田式に対して,やわらかい音です.しかし迫力があります.LPに対する相性も良くなりました.またいろいろな CDを買って見たくなりました.ほんとに奥が深いですね.

これでしばらく私の怒涛の書き込みはペースダウンします.hi hi

KYBさん,また私の質問,答えてくださいね.よろしく.

Date:95-04-09 16:00 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612)/ ASHIGARA-KAMI-GUN

---------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 12-Apr 95 00:20:00

ATERM :R:JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS V:0.99ms TNC20+98Ne #:530

SUBJECT :Re: オーディオ評論家(JR0LPL)

AUDIO 各局,こんにちは.

In article JR0LPL writes;

>各局は、オーディオ評論家の評論通りで素晴らしいと言う機器に出会った事ってありますか?

そうですね.最近あまり買い物をしないのでよくは分かりませんが,昨年の秋購入した スピーカーは評判通りのものでした.同じ価格帯の中では No.3の評価を得た(stereo sound誌 113)ものだったのですが,私が注目した事は,どの評論家が特に薦めているか,でした.もちろん足しげく秋葉に通って,自分の耳で確かめた事は言うまでもありませんが.自分にとっては高い買い物でしたし・・・・.

話は変わりますが,最近,といってもこの2~3日の話ですが,やっとこの SPを使いこなせたかなー,というとこまで持ってこれました.ポイントは,アンプの回路変更と このアンプを SPの間の中央において,SPケーブルを最短距離(1.2mくらい)にした事でした.一つの機器を使いこなすのも,また根気のいる作業の様です.

Date:95-04-12 00:22 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612)/ ASHIGARA-KAMI-GUN

---------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JH4BYS

Date : 15-Apr 95 04:09:00

Title : SP接続について

Path:!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JF2ZNW!JF2ZOJ!JI2YFR!JH2EUO!JF2PZG!JI2YFV!JA2FSM! !JA9UVT!JA9CAO!JA9CQV!JH9YIM!JA3AFT!JP3SQH!JA5EAP!JR5IZI!JR5ILN!JA1XME! !JF4VQG!JE4LPP!JA4NA!JR4RJP!

各局今晩は。福山市の寺岡といいます。

最近 やっと買いました スタ-リング。安月給の当局には、しんどかった。

で 質問なのです。

SPケ-ブルの接続を「バイワイヤリング」でしたほうが良いとマニュアルに書いてありました。以前から使用しているケ-ブルがちょうど 5C-2Vくらいの直径で、その中が赤2本黒2本のもので、それをそのまんまつないでみました。これでいいのでしょうか?

どなたか教えてください。

JH4BYS@JR4RJP

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 15-Apr 95 06:52:00

ATERM :R:JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS V:0.99ms TNC20+98Ne #:533

SUBJECT :Re: SP接続について(JH4BYS)

AUDIO 各局,こんにちは.寺岡さん,初めまして.

In article JH4BYS writes;

> 最近 やっと買いました スタ-リング。

> 安月給の当局には、しんどかった。

私もスターリングです.FWDネットの中にも JA4CZLさんなどがお持ちのようです. バイワイヤリングは SP端子にあるショートバーをはずして(持ち上げて固定),おっしゃるとおり 4本のコードを接続します.

一方,アンプ側は赤同士,黒同士を結んで 2本のコードとしてつなぎます.これで,高音と低音がそれぞれのケーブルで電送されるとうたわれています.効果は確かにあるようです.高音がすっきりしたように感じました.

私の場合,もっと効果があったのは SPケーブルを短くする事でした.それぞれ 1.2mで,かつバイワイヤリングです.これだけ短くした時のバイワイヤリングの効果についてはまだ充分に確かめた訳ではありませんが・・.

ところで良くお聴きになる曲はクラシックでしょうか?

ぜひ使用感などお願いします.

Date:95-04-15 06:54 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612)/ ASHIGARA-KAMI-GUN

---------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 17-Apr 95 21:02:00

ATERM :R:JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS V:0.99ms TNC20+98Ne #:536

SUBJECT :re2:ケーブル(JH4BYS)

AUDIO 各局,こんにちは。

寺岡さん,無事 BULLが届いたようでうれしいです.

タンノイのユーザーとしては大先輩なのですね.FWDネットでは前回書いた JA4CZLさん以外にも,JA1QDXさんが 25cmユニットに自作エンクロージャー,沖縄の「とけし」さん(コールサイン忘れた)が G.R.Fを使っておられるようです.とけしさんは to BACHでお馴染みだったのですが,最近このフィールドはさみしいですね.

In article JH4BYS writes;

> 流石にスタ-リングは好く聞かせてくれます。

> 特に低音の分解能力が高いらしく、ピアノの和音がとてもよく聞こえてきます。

そうなんです.使えば使うほど,実力を発揮してくれています.想像していたイメージとは異なって,生々しい音なんですね.特にブラス系の迫力は圧倒されています.弦もいいですね.勿論リートも.私はいつも Vnの音で判断していますが,お店で試聴した時からクラシック用といっても単にやわらかい音がする,というのではなくコンサートの生々しい雰囲気を再現する SPとして素晴らしいものだと思っています.

私には高い買い物でしたが,それにも優るパーフォーマンスだと思います.ではまた楽しいお話を聞かせてください.

Date:95-04-17 21:05 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612)/ ASHIGARA-KAMI-GUN

---------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 28-Apr 95 00:08:00

ATERM :R:JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS V:0.99ms TNC20+98Ne #:548

SUBJECT :ドライバーアンプ製作

AUDIO 各局,こんにちは.私のアンプ作りもまだまだ続いています.

スピーカーコードを 1m ほどにして随分「ぬけ」の良い音になったので,パワーアンプを 0dB化した上で 別途,ドライバーアンプを作ってみました.まずパワーアンプの方ですが,窪田式の終段 Tr型でドライブはおなじみの 2SK213/2SJ76です.0dB化することによって困った事が二つ起きてしまいました.

一つは出力のドリフトが大きくなった事.もう一つはハム音が増えた事.電圧段の NFBは結構重要な働きをしていたんですね.極めてシンプルなパワーアンプを目指していたのに愕然としました.ドリフトはしょうがないので固定抵抗を選びぬいて FIXしました.一応±10mVには入っています.ハム音はプリアンプの出力インピーダンスが低ければ問題ないと書かれていましたのでそのまま続行.

既成のプリアンプにつないでしばらく聴いていましたが,確かにかなり小さなハム音になりましたが,この際,というわけでドライバーアンプも作る事にしました.回路は同じく窪田式です.以前作った FETアンプのドライバー部を流用して木製のケースに納めました.ついでにオペアンプの RIAAイコライザーもくっつけたので,プリアンプの完成です.

このドライバーアンプは出力インピーダンスが数Ωと言う話で,パワーアンプにつないで全くハム音が出なくなりました.さすがです.DCアンプなのでカップリングコンデンサもありません.最近のパワーアンプの電源回路は±30V(終段)と ±50V(ドライバー段)の二系統のものが多いのですが,その理由の一つがハム音対策と思われます.少ない容量のケミコンを有効に使う事ができます.数は増えますが・・.

出来上がった後,いろいろ CDを聴いて見ましたが,こんなに良く伸びた高音と力強い低音が出るものなのか,と思わせるほど極めてダイレクトな音になりました.私の CDプレーヤーは安物なので,今度はもっといいプレーヤーが欲しくなってきたくらいです.ドライバーアンプとパワーアンプの位置的な分離による SPのダイレクト駆動がどうもポイントのようでした.

Date:95-04-28 00:11 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612)/ ASHIGARA-KAMI-GUN

---------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB

Date : 29-Apr 95 06:16:00

Title : Re: ドライバーアンプ製作

Path:!JE1WKP!JP1BSY!JE1DMI!JM1YFK!JN1ZSL!JM1YOF!JH0EXA!JA0CJT!JH0ZDS!JH0TMU!

Audio各局、ごきげん如何でしょうか。合田さんもAmp作り頑張っておられるようで、なによりです。

>最近のパワーアンプの電源回路は±30V(終段)と ±50V(ドライバー段)の二系統

>のものが多いのですが,その理由の一つがハム音対策と思われます.少ない容量の

>ケミコンを有効に使う事ができます.数は増えますが・・.

そうですね。また、電圧利用率を高く出来るため、同一出力であれば電源効率が良くなって、省エネでもありますね。

>私の CDプレーヤーは安物なので,今度はもっといいプレーヤーが欲しくなってきた

>くらいです.ドライバーアンプとパワーアンプの位置的な分離による SPのダイレク

私も、今真剣にCDP購入を考えています。Wadia23(新型の廉価版・・・といってもWadiaとしては、という意味(^^;)に興味を持っていますが、どなたか現物を見たり音を聞いた方おられますでしょうか?。あとはA社のDP65位か・・・。これら以上のものは、資金的にちょっと無理です。

さてさて・・・当局も、ここのところドライバ・アンプ(というか、ライン・アンプ)をいたずらしています。回路はちょっと古い金田式プリのフラットアンプで、差動2段・カレントミラー負荷の、Tr式DCアンプです。(初段のみFET)

手持ち部品と近所の部品屋さんで入手出来る部品のみで組んでいますので、ガラエポ・ユニバーサル基板に普通の金皮抵抗(メーカ不詳)、コンデンサもデカップリングにはディップモールドのフィルムコン(一応双信電気製)、位相補償はなんと!セラミックです。

定数も若干いじって全体的に電流を多めに流しています。電源には、とりあえず商用電源で3端子REGを使ったものを作りました。(正負12V、パスコンにOSコン使用)まさに、インチキ金田式モドキであります。とにかく、早くて安い!?をモットーにでっち上げました。

こんな構成のアンプでも、結構な音が出てびっくりしました。バラックの音出しですが、滑らかで緻密な中域~中低域、音場感がたっぷり出て見通しが良く、パワーアンプ単体使用よりも良い部分が散見されます。少なくともトランスの電源出力をわけてもらった15年前製作のLF356プリとは雲泥の差でした。

ただ、高域に若干癖があり、また低域もモワンとした感じになってしまいました。このへんは、セラミックの癖と電源の脆弱さがもろに出てしまったものと思います。また、高域の解像度も若干落ちる傾向です。ですが、音色傾向はパワーのFETの音にTrの滑らかな緻密さが更に加わった感じで、結構良い感触を持ちました。

今までCDからはパワーアンプにダイレクトに接続した方が絶対いいはずだ、という信念を持っていました。事実、今まで試したプリは、少なくとも金田式完全対称FETパワーには全滅でした。が、今回の実験でちょっと考えが変わりつつあります。いずれ、完全対称型のプリアンプの記事が出ることでしょうから、そうしたら本格的にラインバッファ・アンプを製作してみようと考えています。

de JA0KYB @JH0TMU.09.JNET0.JPN.AS H.Moriyama Iida-City,Nagano-Pref.

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 29-Apr 95 11:36:00

ATERM :R:JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS V:0.99ms TNC20+98Ne #:550

SUBJECT :Re2: ドライバーアンプ製作(JA0KYB)

AUDIO 各局,こんにちは.KYBさん,レスありがとうございました.私の BULLにコメントをいただく方が出来て,大変喜んでいます.

In article JA0KYB writes;

> そうですね。また、電圧利用率を高く出来るため、同一出力であれば電源効率が良

> くなって、省エネでもありますね。

そうなんです.電圧利用率はもちろん,このような効果があるとは実験してみて初めて判りました.ちなみに私のパワーアンプの電源電圧は ±16Vぽっきり,8Ω負荷では せいぜい10Wそこそこでしょうか.ドライバーアンプは ±24Vですからかなり余裕ができました.

> アンプ単体使用よりも良い部分が散見されます。少なくともトランスの電源出力を

> わけてもらった15年前製作のLF356プリとは雲泥の差でした。

どうも AUDIOではディスクリートな回路が主流のようですね.私が最初に作った半導体アンプは LF357NによるTr直接駆動型のアンプだったのです.昨年の MJ 4月号に載っていたものです.

これでもTUBEアンプに対する明らかなメリットが感じられて,製作する魅力に取りつかれてしまったのです.OPアンプは扱いやすい点は良いのですが,相当な量のNFBをかけるせいか,音質は今一歩と言う結果に終わる事が多いです.

さて次の課題はアンプ同士を結ぶケーブルの吟味をしてみたいのと,海外に注文してある CDをたくさん聴いて見る事です.CDプレーヤはそのあとになりそうです.

Date:95-04-29 11:39 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612)/ ASHIGARA-KAMI-GUN

---------------------------------------------------------------------------

Type/Status : BH To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 01-May 95 10:16:00

ATERM :R:JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS V:0.99ms TNC20+98Ne #:556

SUBJECT :電流帰還vs電圧帰還

AUDIO 各局,こんにちは.NFBについての話題です.

暇にまかせて MJ誌を読んでいたのですが,同じ電流帰還型 NFBでもアキュフェーズの方式と金田式アンプではその方法が異なるようです.前者はフィードバックをかける場所が低インピーダンスである事がその条件となりますが,後者では負荷に流れる電流を検出する事がポイントと理解しています.

また,両者のアンプの違いとして,NFBなしでの出力インピーダンスは前者はおそらく 1Ω以下,後者は約 100Ωと思われます.いずれも電流帰還型 NFBのメリットを唄っていますが,その効果のほどは微妙に異なるのではないでしょうか?

また私の実験課題ができました.各局さんはいかがでしょうか?

Date:95-05-01 10:19 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612)/ ASHIGARA-KAMI-GUN

---------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB

Date : 02-May 95 02:21:00

Title : Re: 電流帰還vs電圧帰還

Path:!JE1WKP!JP1BSY!JE1DMI!JM1YFK!JN1ZSL!JR1SRJ!JK1ERQ!JH0EXA!JA0CJT!JH0ZDS! !JH0TMU!

Audio各局、連休は如何お過しですか?。雨降りが続いてうっとうしい感じですが、家族サービスを諦めさせての??Audioいじりには都合がいい?かもしれません(^^;。

合田さんのBul、引用失礼します。

>暇にまかせて MJ誌を読んでいたのですが,同じ電流帰還型 NFBでも

>アキュフェーズの方式と金田式アンプではその方法が異なるようです.

>前者はフィードバックをかける場所が低インピーダンスである事が

>その条件となりますが,後者では負荷に流れる電流を検出する事が

>ポイントと理解しています.

そうですね。帰還の戻し点インピーダンスに着目すると、金田氏のアンプでの電流帰還は所謂”電流帰還型アンプ”では無いと思います。基本的には差動増幅を使った電圧帰還アンプであり、負荷電流(SPに流れる電流)をシリーズ抵抗により電圧として検出し、これを通常の電圧帰還分電圧と合成して初段の負入力(=高インピーダンス点)に返しているだけです。(アキュフェーズでは低インピーダンス点に戻し、きちんと電流合成を行っています)

ただ、金田式においても確かに負荷電流変化を帰還しているわけで、その呼称は問題無いとは思いますが、所謂”電流帰還増幅器”としてのメリット(オープンループでの広帯域性、安定性)を持っているわけでは無いようです。もっとも、金田氏のアンプは電圧帰還アンプとしては桁外れの広帯域(無帰還状態で)であるとは思いますが。

>いずれも電流帰還型 NFBのメリットを唄っていますが,その効果のほどは

>微妙に異なるのではないでしょうか?

所謂一般の”電流帰還増幅器”については、正直言ってまだ私も良く分からない部分が多いのですが(アキュフェーズのアンプには非常に興味を持っています)、金田式についてはMFBとしてのメリットが殆どだと思います。(金田氏本人もそのように考えているふしが記事から読み取れます)まぁ、DFを自由にコントロール出来るということはそれなりの使い道があると考えますが、個人的には低抵抗といえSPにシリーズに抵抗を入れることはどうか?という気がしています。実際に聞いてみないとなんとも言えませんですが・・・。

完全対称アンプは、MFBとかいった”オマケ”とは全く別の次元で素晴らしいアンプだと考えています。

de JA0KYB @JH0TMU.09.JNET0.JPN.AS H.Moriyama Iida-City,Nagano-Pref.

PS.金田式ラインアンプを本格的に製作することにしました。部品を通販で発注しますがケースは取り寄せとのことで連休明けの発送になってしまうようです(;_;)。

秋葉にすぐ行ける人がウラヤマシーーー(;_;)。

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 02-May 95 23:04:00

ATERM :R:JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS V:0.99ms TNC20+98Ne #:561

SUBJECT :Re2: 電流帰還vs電圧帰還(JA0KYB)

AUDIO 各局,こんにちは.KYBさん,レスありがとうございました.私の言いたかった事は,全て KYBさんの御説明の通りです.ところで,

In article JA0KYB writes;

> 所謂一般の”電流帰還増幅器”については、正直言ってまだ私も良く分からない部

> 分が多いのですが(アキュフェーズのアンプには非常に興味を持っています)、金

私も非常に興味を持っています.頑として MOS-FETを使わず Trで出力段を構成する点に付いても同様に思っています.実は私も最初のころ MOS-FETに通常の電圧帰還をかけてアンプを作りました.とても美しい音が印象に残っています.しかし,いろいろ実験を繰り返す内に,結局 今の窪田式+終段Tr型に落ち着いています.歪みの少なさとインパクトの強い音に「耳」が合ったのでしょう.金田式は近い将来,いじって見るつもりです.

ところで,KYBさんが以前アップしてくれた CDPに関する話題ですが,今日 本屋さんで STEREO SOUND誌の CDプレーヤ特集を見掛けたので買って来ました.これからじっくり検討してみたいと思っています.

Date:95-05-02 23:08 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612)/ ASHIGARA-KAMI-GUN

---------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB

Date : 03-May 95 14:33:00

Title : Re3: 電流帰還..(JA8CTE)

Path:!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JF2ZNW!JF2ZOJ!JI2YFR!JH2EUO!JF2PZG!JI2YFV!JH0ZDS! !JH0TMU!

Audio各局こんにちは・こんばんは。こちらのWXは雨が降ったりやんだりで、あいかわらずです(;_;)。BGMに大貫妙子の新譜を聞きながら、このBULを書いております。

引用失礼します。

>私も非常に興味を持っています.頑として MOS-FETを使わず Trで出力段を構成する

>点に付いても同様に思っています.実は私も最初のころ MOS-FETに通常の電圧帰還

>をかけてアンプを作りました.とても美しい音が印象に残っています.

MOS-FETもバイポーラTrも、それぞれ固有の音色を持っていますよね。ただ、個人的にはFETのほうが音楽的表現力が高いように思われます。良く出来たFETアンプには、ハイスピードな中にも真空管アンプの持つ雰囲気感を感じることが有ります。(金田氏の完全対称FETアンプもそうです。)が、使いこなしはTrのほうが楽で、Trアンプ以上の音を持つFETアンプには(自作、メーカ製問わず)なかなかお目にかかれません・・・。

>ところで,KYBさんが以前アップしてくれた CDPに関する話題ですが,

>今日 本屋さんで STEREO SOUND誌の CDプレーヤ特集を見掛けたので買って

>来ました.これからじっくり検討してみたいと思っています.

その本、私も先日本屋で見かけて立ち読みしました(^^;。1.98Kと高価で、結局買いませんでしたが・・・。地方ではなかなか試聴できるお店が少なくて困っており、こういったものを参考にせざるを得ません。店頭在庫との兼ね合いでしょうが、売れ筋の普及機~中級機であればなんとか聞かせてもらえるのですが、ターゲットとする30~40万クラスの機械は全くNGです・・・。

D社のDCD-S1というやつは、先日聞かせてもらいました。どっしりとして、滑らかな音だなーー、という感想です。あの筐体は、さすが50万のものですね。もちろん手が出ませんが。

私のCD全般における唯一の不満は、ボーカルの「荒れ」です。女声をしっとりと、かつなまめかしく再生してくれるものはほとんど有りません。もちろんソース自体にも問題が多いようにも思いますが、同一音源でもアナログの場合は結構(うまくゴマかして?)それなりに聞こえます。ベス・ニールセンやジュリア・フォーダムの歌声をちゃんと聞かせてくれるCDP が欲しいですね。

de JA0KYB @JH0TMU.09.JNET0.JPN.AS H.Moriyama Iida-City,Nagano-Pref.

------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB

Date : 04-May 95 03:14:00

Title : Re2: 音と音楽 (JR0LPL)

Path:!JE1WKP!JP1BSY!JE1DMI!7K1DJL!JM1ZME!JA1WOI!JF2PZG!JI2YFV!JH0ZDS!JH0TMU!

Audio各局、こんにちは・こんばんは。大日方さん、どうもです。

>良い音と良い演奏って確かに違いますね。

>当局は会社のjazzキチ?の先輩の影響でjazzを好んで聴きます。

>それで解ったのですが、jazzって最近の録音より昔々の録音の方がいい物が

>多いんです。

>音で言ったらギョエーってな質の物でも、演奏とか熱気って言うんでしょうか、

>そういうのがあるんです。

>

>最近の録音は音はいいんですが、演奏の熱気とか、そういうのが欠落してます。

>全部じゃないですが。

私、ジャズはあまり聞きませんが、クラシックやポピュラーもそのようですよ。特にクラシックは、一発取りの往年のものにすばらしい演奏が多々あり、同一演奏者であっても、最新のスタジオ録音のものより音の悪い昔のやつが愛聴盤だったりします。

ポピュラーの場合では新しい録音で聞きたくとも聞けないという事情があります。青春時代のアーチストのもの(主にプログレ)は、CD化でほとんど集め直していますが、再吹き込みなんてまず有り得ませんし(^^;。それを聞いていたころの時代背景を含め、濃縮された”青春の”缶詰めのようなものです、私には。

でも、そういったものも出来るだけ良い状態で聞きたい、我侭ものです(^^;。

de JA0KYB @JH0TMU.09.JNET0.JPN.AS H.Moriyama Iida-City,Nagano-Pref.

------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB

Date : 04-May 95 03:48:00

Title : Re: 電池ドライブ (JR0LPL)

Path:!JE1WKP!JP1BSY!JE1DMI!7K1DJL!JM1ZME!JA1WOI!JF2PZG!JI2YFV!JH0ZDS!JH0TMU!

Audio各局、こんにちは・こんばんは。

>最近はコンピュータ等が普及してAC100Vが汚れていると言われます。

>そこで電池ドライブ化をしてみようと考えています。

>パワーアンプは無理なので、手始めにCDプレイヤーを行いました。

私の所には、マンガン乾電池駆動のパワーアンプがあります。(金田式の真骨頂であります(^^;)単一電池(ナショナル「黒ネオ」指名)合計40本使用で、約30W出力のFETドレインフォロワ・アンプです。さすがにB級動作ですが・・・。

空気感の再現や、音場感・細かいニュアンスの表現には流石と思わせるところが有りますね。これを商用電源に繋ぎ換えると、なにか物足りなさを感ずるようになってしまいます(乾電池駆動と比較して、ですが)。

なお、官能的な静寂感はもちろんですが物理的にもS/Nが非常に良く、残留雑音はSPに耳をくっつけて全く聞こえません。電池の維持が唯一のネックです。

de JA0KYB @JH0TMU.09.JNET0.JPN.AS H.Moriyama Iida-City,Nagano-Pref.

------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 05-May 95 18:02:00

ATERM :R:JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS V:0.99ms TNC20+98Ne #:562

SUBJECT :Re: 音と音楽(JH4BYS)

AUDIO 各局,こんにちは.連休中はちょっと出かけていました.「音と音楽」これはどっちも大事,難しいテーマですね.ちょっと前ですが,車の中で CDを聴きたくて,CDラジカセを買いました.今回の旅行にはこれが大活躍.実は車のバッテリーから電源を取れるように端子を増設しておいたのでした.

出発の前日に届いた 16枚の CDを聴きまくる旅行になりました.海外の無名のレーベルやらアーティストの演奏が主なので,心配ではありましたがいずれも心を打つ演奏ばかりでした.日本ではある程度の有名なアーティストじゃないと,CD化されないのでしょうか? 録音の優秀さだけで CDを買うのもどうかなーと思いました.

In article JH4BYS writes;

> 「寺岡さん。音は耳で聞けるけど 音楽は 心で聞かないと」

>

> でも、やっぱいいおとが聞けるシステムを追求したいですね。

> (性かなあ !!)

ほんと,良く分かります.良い音を追求することと良い音楽を求める期間が,交互に私にも訪れているように感じています.

Date:95-05-05 18:06 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612)/ ASHIGARA-KAMI-GUN

---------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 05-May 95 18:04:00

ATERM :R:JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS V:0.99ms TNC20+98Ne #:563

SUBJECT :Re4: 電流帰還..(JA8CTE,JA0KYB)

AUDIO 各局,こんにちは.ちょっと出かけていたのでレスが遅くなりました.

In article JA0KYB writes;

> が、使いこなしはTrのほうが楽で、Trアンプ以上の音を持つFETアンプに

> は(自作、メーカ製問わず)なかなかお目にかかれません・・・。

そうですか.私は駆け出しなものですから,自分の感覚だけで判断しています.このようにおっしゃっていただけるとほんとうに嬉しくなります.真空管のアンプはほとんど使わなくなってしまいました.最初の 6BX7シングルは,皮がむけたようなすっきりした音で,驚いたものですが,おそらく NO-NFBの効果だったのでしょう.2A3,300Bのアンプもすぐそばに置いてあって,時々切り替えてみたりするのですが,またすぐもとに戻してしまいます.私のスピーカーには合っていないみたいです.

ところで,CDPの話になりますが,この連休中に例の本を読みあさっていました.だいたい頭の中には候補となる機種のイメージが出来上がってきたので,いよいよ秋葉あたりで聴き比べに入りたいと思います.

> 私のCD全般における唯一の不満は、ボーカルの「荒れ」です。女声をしっとり

> と、かつなまめかしく再生してくれるものはほとんど有りません。もちろんソー

私の場合は弦の音ですね.アンプが良くなってくると,どうも「針金のような音」という表現の意味が解って来ました.P社のレガートリンクか A社の -65,-75 か? いずれにしても懐具合が心配になります.

Date:95-05-05 18:07 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612)/ ASHIGARA-KAMI-GUN

---------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB

Date : 09-May 95 23:03:00

Title : オペアンプ考

Path:!JE1WKP!JP1BSY!JE1DMI!JM1ZML!JO1DTN!JM1YUJ!JE1YUK!JA1BOJ!JM1YOF!JH0EXA! !JA0CJT!JH0ZDS!JH0TMU!

Audio各局、こんばんは。本日のBGMは、リンダ・ロンシュタットのウィンター・ライトです。さて、先日の合田さんとのやり取りの中でオペアンプの話がありましたが、これに関連した話題を一つ。

二月ほど前にCDPの大改造?を行いまして、その作業の一つとしてI/V、アナログフィルタ、及び出力バッファ部に使われているオペアンプの比較試聴を行いました。丸ピンソケットを実装し、とっかえひっかえの比較です。オリジナルはI/V+アナログフィルタにμPC4570、バッファにはBA15218が使われておりました。交換に使った手持ち分は4580DD/5532DD/2114Dです。

結果、音質差は有るもののその差はわずかで、その他の改造(デジタルICへの銅板張り込み、C類交換、クランプ部分等へのブチル接着他)による改善に比べれば微々たるものでした。一応若干抜けの良さで勝る2114に差し替え、これまで使ってきました・・・。

で、最近ひょんなことからBBのOPA2604APという全段FET構成の高速オーディオ用オペアンプを4ケ入手し、早速交換試聴してみました・・・。こ、これはすごくいい!。素人にも一聴してわかる、大きなクオリティアップです。通常オペアンプに感ずる抑圧感が殆ど無く、朗々と鳴ります。音場感、高域の質感、分解能も明らかに向上しています。かといって派手さは無く、寒色系の落ち着いた音色です。部位としては、バッファ部よりもI/V部での変化が顕著です。

今まで、歪みに感じていたものが実は違っていた・・・なんていうCDも有りました。トランジェントの良さが効いているようです。いやはや、驚きました。このオペアンプを100点とすると、5532等は30~40点位で競っていたっていう感じです。

考えて見れば、30万円以上の高級CDPでも5532や2114が使って有るわけで、メーカは本当に最新デバイスを検討しているのだろうか・・・等と考えてしまいます。5532クラスがせいぜい2~300円位、2604は1K円弱。この程度の差であれば、さほどコストにひびかないと思うのですが・・・。(実際はもっとずっと安価に仕入れているはずですしネ。)

こういう高音質部品を目の当たりにすると、またこいつを料理して?新規アンプを作ってみたくなります。モノシリックのオペアンプも捨てたものではない、と再認識した次第です。他にもいいオペアンプが沢山有るかもしれません。

皆さんも、とりあえず手持ちのCDPで試されたら如何でしょう?。合田さんも、ひょっとしたらCDPを買い直さずとも良くなるかもしれませんよ(^^)。私も手を付けずに温存して有るメインのCDPをいじってみる決心が付きました。正直、7万円の改造サブ機が25万円のメイン機より良い音になってしまいました。大げさに感ずるかもしれませんが、真実です。

de JA0KYB @JH0TMU.09.JNET0.JPN.AS H.Moriyama Iida-City,Nagano-Pref.

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 11-May 95 00:48:00

ATERM :R:JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS V:0.99ms TNC20+98Ne #:575

SUBJECT :Re: オペアンプ考(JA0KYB)

AUDIO 各局,こんにちは.

In article JA0KYB writes;

> 皆さんも、とりあえず手持ちのCDPで試されたら如何でしょう?。合田さんも、

> ひょっとしたらCDPを買い直さずとも良くなるかもしれませんよ(^^)。

うーん,ちょっとここまでの改造は自信が無いですね.細かい作業はもう眼が追い付きません.TUBEはその点 楽ですが・・.でもちょっと魅力があるなー.hi

LP用のイコライザーは NECの μPC812Cで作りました.スルーレートが 15V/μsのものです.ちょっと LPを聴くには充分かなと思っていますが.

ところで今月の MJ誌に金田式完全対称プリアンプの記事がありました.回路を見た感じはパワーアンプにそっくりだなと思いましたが,大方の予想よりかなりシンプルな回路になっているそうです.KYBさんはもう着手されている事と思いますが.

私の方は 0dBパワーアンプの FET版を製作しているところです.NO-NFBで パワー素子の音の違いが良く分かると考えています.さっきバラックで聴いた限りではそれぞれ特徴があります.パワーアンプをその時の状況で切り替えて楽しむ事ができそうです.

Date:95-05-11 00:52 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612)/ ASHIGARA-KAMI-GUN

---------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB

Date : 11-May 95 20:21:00

Title : Re2: オペアンプ考(JA8CTE)

Path:!JE1WKP!JP1BSY!JF1XBA!JJ1WXN!JO1DTN!JM1YUJ!JE1YUK!JA1BOJ!JM1YOF!JH0EXA! !JA0CJT!JH0ZDS!JH0TMU!

Audio各局、こんばんは。今晩のBGMは、ラフマニノフ・ピアコン2番/アシュケナージ+ハイティンク/アムステコンです。

>うーん,ちょっとここまでの改造は自信が無いですね.

>細かい作業はもう眼が追い付きません.TUBEはその点 楽ですが・・.

>でもちょっと魅力があるなー.hi

うーん、表面実装を使用しているものですと結構大変ですが、8DIPならさほどでも無いと思いますが・・・。ただ、基板を筐体から外さないと半田面にアクセス出来ない機種は確かに面倒ですねぇ。コネクタ類には必ず印を付けて、バラしております。

>LP用のイコライザーは NECの μPC812Cで作りました.スルーレートが 15V/μsの

>ものです.ちょっと LPを聴くには充分かなと思っていますが.

OPA2604は仲々にいい石です。SR25V/μSです。一度試してみる価値は有ると思います。弦楽器の音も優秀デスヨ。私の方はシングルのOPA604も6ケほど買ってきましたので、こいつでもイタズラしてみようと思っています。懲りないヤツ・・・(^^;。

なお、ユニティゲインOKで、汎用に使えます。シングルの方は、オフセット調整VRは100Kで、負電圧印加タイプです。LF356とすぐ差し替え出来ないのが残念。ピン接は741互換。参考まで。

>ところで今月の MJ誌に金田式完全対称プリアンプの記事がありました.

>回路を見た感じはパワーアンプにそっくりだなと思いましたが,大方の予想より

>かなり シンプルな回路になっているそうです.KYBさんはもう着手されている

>事と思いますが.

HiHi。MJを立ち読みしてその記事を発見、その足で部品屋さんに直行、必要な抵抗類を購入してきてしまいました・・・(^^;。合田さんには手の内を見透かされている気がします・・・。

一応ここいらですぐ入手可能な(オーディオ用途で良さそうな)ものは、リケンのRM抵抗くらいしか有りません。取り敢えずこいつでフラットアンプ部のみ組んでみます。その他、Tr・C類は手持ちが有りました。回路的にはカスコードと定電流回路を省略してずいぶんとシンプルになっていますネ。なにより高価なFET類を使っていないので、ずいぶん経済的デス(^^;。また特筆すべきは商用電源プリである、ということです。

実は全段FETプリの部品を通販にて連休中日に頼んである(若松・オテック・テクニカルサンヨー3社)のですが、未だにどのお店からも送られてきていません。こうやって、大幅計画変更の末に、どんどんデッドストックが肥大して行くのですね・・・。

de JA0KYB @JH0TMU.09.JNET0.JPN.AS H.Moriyama Iida-City,Nagano-Pref.

--------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 11-May 95 21:54:00

ATERM :R:JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS V:0.99ms TNC20+98Ne #:576

SUBJECT :Re3: オペアンプ考(JA8CTE,JA0KYB)

AUDIO 各局,こんにちは.早速のレスありがとうございます.

完全対称プリアンプの話題は「半田ごてクラブ」でも盛り上がっているようです.

In article JA0KYB writes;

> OPA2604は仲々にいい石です。SR25V/μSです。一度試してみる価値

> は有ると思います。弦楽器の音も優秀デスヨ。私の方はシングルのOPA604も

弦の音が良いと言われるとうずうずしてきます.規格表を見たところ,C812と同じピン配列ですね.帯域が広くてやや動作電流が大きめといったところでしょうか.また LF356は 12V/μSですが,私が以前使った LF357は 50V/μSでした.SR以外に規格表から音質に関する情報を読み取るのは難しいですね.

ところで MJ誌を今日 購入しました.(昨日は立ち読みだけ hi)KYBさんの製作記を楽しみにしています.ぜひこちらにもアップして下さい.

PS. 部品の確保について,ここ小田原近辺では絶望的です.秋葉にすぐ足を延ばせられる距離というのも障害の一つであるようです.KYBさんも秋葉に出かけられる時は,ぜひお声がけ下さい.

Date:95-05-11 21:59 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612)/ ASHIGARA-KAMI-GUN

---------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA0KYB

Date : 12-May 95 20:03:00

Title : Re4: オペアンプ考(JA8CTE)

Path:!JE1WKP!JP1BSY!JE1DMI!7K1DJL!JM1ZME!JA1WOI!JH0EXA!JA0CJT!JH0ZDS!JH0TMU!

各局こんばんは。合田さん、どうもです。4時間でRES届いていました(^^;。

>また LF356は 12V/μSですが,私が以前使った LF357は 50V/μSでした.

>SR以外に規格表から音質に関する情報を読み取るのは難しいですね.

LF357は、私も使ったことが有ります。ただ、ユニティで使えない石のため、低ゲインのフラットアンプやフィルタ、ボルテージフォロワに使うには外部位相補正等若干使いこなしに難があるという感想でしたが(しっかり発振させマシタ)。音質的にはユニティで使える356もほぼ同等だった?ように思います。

いずれも15年前時点では、オペアンプとしては高音質な石という評判でしたよネ。少なくともTL071よりは良かったです。最新デバイスと比べるのはちょっと酷かもしれませんが。

で、MJの今月号P.114より興味深い記事が載っております。P.118にはDAのI/Vにオペアンプを使った場合のステップ応答波形が載っておりますが、5532より2604のほうがリンキングがずいぶん少ないですね。AD712やらOPA627はもっと綺麗な波形ですが、これらは3K以上する高価な石です。まぁ、値段相応というところなのでしょうか。

>ところで MJ誌を今日 購入しました.(昨日は立ち読みだけ hi)

>KYBさんの製作記を楽しみにしています.ぜひこちらにもアップして下さい.

了解です。いつになるかわかりませんが(^^;。「はんだごて倶楽部」も早速覗いてみます。

>PS. 部品の確保について,ここ小田原近辺では絶望的です.

> 秋葉にすぐ足を延ばせられる距離というのも障害の一つであるようです.

> KYBさんも秋葉に出かけられる時は,ぜひお声がけ下さい.

合田さん、小田原ですか。でも、なんとなれば秋葉に出かけられると言うのはうらやましいですょ。こちらは、出張でもないとなかなか行けませんが、その節は是非宜しくお願いいたします。

de JA0KYB @JH0TMU.09.JNET0.JPN.AS H.Moriyama Iida-City,Nagano-Pref.

-----------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 13-May 95 00:14:00

ATERM :R:JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS V:0.99ms TNC20+98Ne #:578

SUBJECT :Re5: オペアンプ考(JA8CTE,JA0KYB)

AUDIO 各局,こんにちは.ほとんど p-mail状態ですがお許しを・・.hi!

In article JA0KYB writes;

> LF357は、私も使ったことが有ります。ただ、ユニティで使えない石のた

そうですね.ゲインを 5倍以上で使ってくれみたいな説明がありました。MJ誌の OPアンプの記事,私も読んで見ました.大変分かりやすい説明がされていますね.SRも 13V/μS以上あれば良いなどなど・・.

その他,今月号の記事で驚いたのは,212を使ったアンプとリスニングルームのカラー写真入りのページ(p.165)です.1500Vの電源電圧,2トンもあるアンプ,JBLの高級SPがずらずらーと並んでいる光景,すごい人がいるもんですね.ただ,トランジスタのアンプもなかなか良い音がする,という認識を持っておられるようで好感がもてました.

それから金田アンプの話になりますが,今回のプリアンプはなぜ定電流回路を省略できたのか,この説明がされていて,オリジナルの完全対称アンプに関する設計のコンセプトを理解できました.私の場合はこのプリアンプの回路をリファインして,Tr式のパワーアンプを作って見たくなりました.とてもシンプルな回路になっているので,期待がもてそうです.

Date:95-05-13 00:18 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612)/ ASHIGARA-KAMI-GUN

---------------------------------------------------------------------------

Type/Status : B$ To : AUDIO @JPN From:JA8CTE

Date : 13-May 95 01:44:00

ATERM :R:JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS V:0.99ms TNC20+98Ne #:580

SUBJECT :アキュフェーズ A-20

AUDIO 各局,こんにちは.新しいアンプが発売されるようです.終段が MOS-FETで A級動作 20W,最高 50Wのアンプで,お得意の電流帰還をかけているそうです.

過去に MOS-FETを使ったものは出ていないと思うのですが,ついにやりましたね.これも最近の自作アンプの影響,あるいは LHH-A700などの対抗機種がでたせいでしょうか.出力が 20Wだと少ないように思われますが,タンノイのような高能率 SPなら充分なパワーだと思います.どのような音が出るのかとても楽しみです.

Date:95-05-13 01:49 de JA8CTE/je1ukj 合田 (nif:JBE00612)/ ASHIGARA-KAMI-GUN