camp
アマ無線でやり取りしたCAMPのお話、その1
1994年
Date: 26 Jan 94 12:16
From: JA1WOI@JA1WOI.12.JNET1.JPN.AS
To: CAMP@JPN
Subject: CAMP ni Ittekimashita.
Path: 7L1AUL!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JM1ZML!JE1DMI!7K1DJL!JM1ZME!JA1WOI
1月22ー23日に千葉県九十九里にキャンプにいってきました。当日の千葉県地方は、今年一番の冷え込みでしたが太平洋からの朝日も見え楽しいキャンプとなりました。次回のキャンプは、3月のいなわしろ湖にいこうかと思ってます。3月始めは白鳥が飛び立つ練習をして、その姿がすごく感動的ですばらしい!!
Best 73, Naka JA1WOI @JA1WOI.12.JNET1 (JCC:1204/GL:PM95XQ) [FBB v.5.15b]Date: 08 Mar 94 13:03
From: JA1WOI@JA1WOI.12.JNET1.JPN.AS
To: CAMP@JPN
Subject: CAMP REPORT!!
Path: 7L1AUL!JE1WKP!JP1BSY!JE1DMI!JM1ZML!JF2ZNT!JF2ZOH!JM1YTO!JM1YTW!JM1YUJ
Path: JM1YUD!JA1WOI
白鳥を求めて猪苗代湖へ
千葉県船橋の中村です。内藤さんに、猪苗代湖の白鳥の話を聞き、どうしても見たくなって、3月5日~6日と行ってきました。(内藤さん情報有り難うございました)
3月4日(金)
事前情報収拾の為、猪苗代モビレージに有線を入れ道路情報&雪の情報を入手。管理人の話では、国道はすべて、除雪が完備されていて雪がないとのこと、でも中にはいると50から70センチぐらいまだ残っているとおどかされてしまった。夜横浜の内藤さんに有線を入れ白鳥を見るポイント&野営する場所のアドバイスを受ける。
3月5日(土)
いよいよ冬の猪苗代湖に向けて出発だ!!!船橋をお昼に出発、湾岸高速から首都高速、東北縦貫とルートをとるが、途中首都高速で、30分ほど渋滞があったほかは、何事もなく磐越高速に乗ることができました。途中キャンピングカーに出会ったのは、たったの一台それも外環で関越方面に 行ってしまった。磐越高速のトンネルを抜けるとそこはなんとまあー、一面の銀世界、、、、でも事前情報のとうり、国道49号線は雪がまったくありません。よかったよかった
医者の許しがでたかみさんのために酒屋をさがす。(佐藤さんの奥さん今度飲みましょう)うまい地酒が見つかりました。よかったよかった。いよいよ今晩の宿(白鳥のいる湖畔)崎川浜に向けて、出発です。このころから雪が激しくなり、崎川浜に行く道も一面真っ白ノーマルタイヤで大丈夫かと心配しながら行くとこまで、行ってしまえと、強行運転!!(普段は無謀運転はしていませんごめんなさい)案の定現場で、スタックしかたなくチェーンつけ今晩の宿、ペンション スワンの前の無料駐車場に16時過ぎに無事到着。ここは目の前が湖畔の砂浜で、白鳥がすぐそばまできて最高です。
さっそく白鳥がいる湖畔にいく、いるいる200羽ぐらいだろうか、、カモは倍以上いたかな?パンクズを差し出すと人の手から食べる食べる。なれているのかな???でもすごくその姿が愛らしくかわいい!!二人と鳥達とで過ごした時間がすごく短く感じた気がしたかな?
その晩は、雪がすごいのでサイドテントを出すのをやめ、車の中で晩ご飯の用意をすることにし、車の中で買ってきた地酒の味見をすることにした。7時頃から定番の特性鍋の制作に取りかかることにした。さすが定番だけあって、今回も上出来食事も9時頃には終わり、11時には消灯とし明日の朝の、日の出の白鳥を見れることを期待しておやすみなさい。周りは氷点下だけどシュラフの中は朝までヌクヌクぐっすりでした。
3月6日(日)
朝5時30分まわりがやけに騒がしい。各地から白鳥の好きなカメラマンが集まっているらしい、まわりがうるさく6時には起きだし湖畔にいってみると、そこは昨日とはまるで違った光景でびっくりしてしまった。そこには白鳥は一羽もいなく、湖畔にはカメラの三脚がところせましと、一列に30以上も並んでいたのです。
それは異様な、またとんでもない場違いな所に来たような気がして、(ごめんなさい)でもそれから数分すると今までの気分は、どこにいったのかまたまたかわいらしく愛らしい白鳥とカモが、次々とやってくるではありませんか、良くみていると白鳥は、2羽で(つがいで)くるようです。(うちはしなびたつがい)餌の食パンの耳をやると、よってきて手から食べ非常にかわいいものでした。
特に若い白鳥は、好奇心旺盛なのかよく来ます。寒い中1時間ほどそんな時間が過ぎ、腹の虫がなったので朝食にすることにした。朝食は、昨夜の鍋の残りにうどんを入れ煮込みうどんとし、日本酒を飲みながらゆっくり朝食を取り、崎川浜を11時頃出発し途中野口記念館により12時に猪苗代湖を後にし、16時に千葉県船橋市に無事現着となりました。今回は走行距離は約650Kのドライブでした。
MAIL ADDRESS
POSTCARD 〒273 7-20-17 Miyamoto Funabshi-City
Satoshi Nakamura
FWD-NET JA1WOI @JA1WOI.12.JNET1.JPN.AS
NIFTY NBE00742
HMCC HAND-MADE CAMPING CAR CLUB (Member 95)Date: 26 Apr 94 13:55
From: JA1WOI@JA1WOI.12.JNET1.JPN.AS
To: CAMP@JPN
Subject: Renkyuu no CAMP ha??
Path: 7L1AUL!JE1WKP!JP1BSY!JF1XBA!JJ1WXN!JE1HNA!JL1ZRD!JG2ZCG!JM1ZME!JA1WOI
CAMP各局こんにちは
皆さんの5月の連休のキャンプ計画はもうおすみですか??当局の今年は、長野県で青葉と温泉にゆっくりたわむれる計画です。もちろんキャンプ場の予約はとっていません。予約を取ると、何だかせわしなくて、、、温泉につかってお酒を飲みすぎると、時には温泉センターの駐車場でキャンプもします
Best 73, Naka JA1WOI @JA1WOI.12.JNET1 (JCC:1204/GL:PM95XQ) [FBB v.5.15c]Date: 27 Apr 94 11:57
From: JK1GKW@JK1GKW.40.JNET6.JPN.AS
To: CAMP@JPN
Subject: Re: Renkyuu no CAMP ha??(JA1WOI)
Path: 7L1AUL!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JF2ZNU!JF2ZNW!JF2ZOI!JF2ZOJ!JH2EUO!JG2YUV
Path: JN2BDS!JF2PZG!JA3ZHH!JA5EAP!JA5YYD!JH5YYQ!JA5YJN!JA5CKJ!JH6ZSJ!JE4GON
Path: JA6C1406Z!JH4EBE!JA4FHV!JR6PUE!JE6QCQ!JA6PL!JE6JVD!JE6ZOF!JH6ZLQ!JK1GKW
In article JA1WOI writes:
> CAMP各局こんにちは
> 皆さんの5月の連休のキャンプ計画はもうおすみですか??
> 当局の今年は、長野県で青葉と温泉にゆっくりたわむれる計画です。
> もちろんキャンプ場の予約はとっていません。
> 予約を取ると、何だかせわしなくて、、、
> 温泉につかってお酒を飲みすぎると、時には温泉センターの駐車場でキャンプもします
今日は!! 当局の場合は 長崎県の北部にあるイロハ島へ行きます。温泉は勿論!! 魚はバカバカ釣れるし・・ 子供は飽きないと思います。1エリア(東京 練馬区)より 転勤2年目のGW勝手知ったる6エリアCAMPになってしまいました。 九州は本当に ヨカトコバイ!! (博多弁は難しい!!!)
5/3より 博多ドンタクが始まります。CAMPフィールド各局のご活躍をお祈り致します。Have a nice holiday !! Good Luck & 73
de JK1GKW@JK1GKW.40.JNET6.JPN.AS
ホニャララ!! Wed, 27 Apr 94
Op.JK1GKW 渡辺(西区姪浜)[No.31]Date: 29 Apr 94 12:28
From: JI7VUG@JA7NID.07.JNET7.JPN.AS
To: CAMP@JPN
Subject: 穴場が減っていく
Path: 7L1AUL!JE1WKP!JP1BSY!JE1DMI!7K1DJL!JM1ZME!JL1CCL!JK1YER!JA1BOJ!JR1TJZ
Path: JA7NID
今年の連休は(連休といっても5/4.5日しか休めないが・・) 近場の公園で1泊キャンプでもしようしようと思い、去年見つけた 穴場に電話してみました。ところが、「今年からはキャンプはさせないことになりました」 とのこと。
理由を聞いてみると、車(キャンピングカー)で公園に入ってきて、カラオケやらカーステレオ等を使い夜中まで騒いでいて近所から苦情が来たそうです。 それも数台で乗り入れていたそうです。実際、車は入れないようになっていたのですが、どのようにして入ったのでしょうか? せっかく、良いところをが見つかったと喜んでいたのに、がっかりしてしまいました。また、環境の良いキャンプ場を見つけなければ・・・。
ところで、今日(29日)何気なくカーショップのチラシを眺めていたら、アウトドア用品が載っているではないですか。「どうせカーショップで扱うようなアウトドア用品は、安物買いのなんとかになってしまうんだろう!」なんて妻と話してたら、なんと10台限りの日替わり限定でコール**のスポーツスターが3.9kで売っていました。
さっそく、買ってきました。これも、穴場でしょうね。(笑) まさか、カーショップでコール**の製品にお目にかかるとは思わなかったです。
______________________ Fukushima JI7VUG Iwakishi _________________
藤田史郎
JI7VUG @ JA7NID .07.JNET7.JPN.AS
------------------------------------------------------------------------Date: 17 Jun 94 15:43
From: JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS
To: CAMP@JPN
Subject: 北海道キャンプ場ガイド
キャンプ各局、こんにちは。
また今年も北海道に行きたくて、いろいろなキャンプ場ガイドを立ち読みしました。しかし、数多くのキャンプ場が詳しく掲載されているものは、なかなか見当たりませんね。そこで一つ、本の紹介をします。
広瀬 誠 著 北海道キャンプ場ガイド('94) 亜璃西社
です。合計345ヶ所の解説が、全てカラー写真入りで紹介されています。B6版300頁、1800円。これは昨年、北海道を訪れた時に、立ち寄ったコンビニエンスストアでみかけたものを、今年に入って本屋さんに注文して、手に入れました。出版社が札幌市なので、届くまでに二週間以上かかりました。興味のある方は、早めに注文された方がFBです。
de JA8CTE @ 7L1AUL 神奈川/松田町 合田 [nif:JBE00612]
(ex.je1ukj) aterm 0.99mn #:202 / 94-06-18, 00:46 (JST)Date: 20 Jun 94 07:30
From: JH8VVB@JH8EFP.01.JNET8.JPN.AS
To: CAMP@JPN
Subject: Re: 北海道キャンプ場ガイド
Path: 7L1AUL!JE1WKP!JP1BSY!JE1DMI!JM1ZML!JF2ZNT!JM1YTO!JM1YUA!JR6QCA!JA8EIA
Path: JH8ZCN!JH8EFP
Reference: <40438@7L1AUL>, written by JA8CTE@7L1AUL / 17 Jun 94 15:42
| 広瀬 誠 著 北海道キャンプ場ガイド('94) 亜璃西社
|です。合計345ヶ所の解説が、全てカラー写真入りで紹介されています。
|B6版300頁、1800円。
他にこんなのも有りますよ。
「全北海道キャンプ場ガイド'94」 (株)北海道総合出版
B6変形206頁、790円、オールモノクロ写真。
[Tnx CU AGN 73 & 88] ----------------------------------------- de jh8vvb 00.538Date: 23 Jun 94 12:34
From: JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS
To: CAMP@JPN
Subject: Re: 北海道キャンプ場ガイド
References: <10452@JH8EFP>, written by JH8VVB@JH8EFP / 20 Jun 94 07:30
キャンプ各局、こんにちは。
VVB> 他にこんなのも有りますよ。
VVB> 「全北海道キャンプ場ガイド'94」 (株)北海道総合出版
どうも道内からのレス、ありがとうございました。やはり、北海道に行けば良い本があるものですね。それから先日の私のBULLに対して、出版社の情報に対する問い合わせもいただきました。p-mail届いたかどうか心配しています。
de JA8CTE @ 7L1AUL 神奈川/松田町 合田 [nif:JBE00612]
(ex.je1ukj) aterm 0.99mn #:211 / 94-06-23, 21:38 (JST)Date: 14 Jul 94 12:43
Message-ID: <27744@JA5OJF>
From: JI1RZI@JA5OJF.13.JNET1.JPN.AS
To: CAMP@JPN
Subject: CAMPの各局、お仲間に、、
Path: 7L1AUL!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JM1YTO!JM1YTW!JM1YUJ!JM1YUD!JA1WOI!JH0EXA
Path: JK1ERQ!JR1SRJ!JE1ILR!JA5OJF
キャンプフィールドの皆さん、はじめまして、2ドアクーペファミリーキャンぱーの平野といいます。リストを見ていたら「CAMP」を見つけたので、初めて書き込みます。。
LHAさんのヘッドライト使用リポートはたいへん参考になりました。じつは、ランタンにはガソリン仕様からはじめ、テーブル用としてガス仕様を買い、テントの中でフリースを焦がしたので、今日は黄色ボディーの乾電池ランタンを買ってきました。これで、それぞれの用途に適した照明がそろいましたが、ヘッドライトには気が付きませんでした。ミニマグライトで夜道を照らしていたが、ヘッドライトでしたら両手で手を繋いで子供達と歩けますね。。カブト虫探しも楽になりそう。
最初のUPなので、ちょっとキャンプスタイルの自己紹介を、、、30をちょっと越えた私と、Xと2人の2ndで車は2ドアクーペ(2000cc)これに、ロッジテントをタープ兼リビングとし、ドームテントで寝ています。キャンプ協会所属のクラブに入会して毎月キャンプに出かけています。何処かでお会いできたらよろしくです。目印は、やはり無線のアンテナ!、トランクから7MHzが立ってます。今日、配達されてきた「キャンパニュース」の中で、人気キャンプ場ベスト5が載っていました。
1 塩原グリービレッジ
2 モビリティーパーク
3 駒ヶ根家族旅行村
4 大野路ファミリー
5 西富士オート&朝霧高原&アイミックス
でした。傾向として、すべてが揃っている?所が人気の様です。みなさんどうですか?。。私の時は、塩原は吹雪で、大野路は突風で、強烈に記憶しているところです。この次は、大原に行きたいと思います。。協会会員ですと使用料6Kのところ3Kになり、且つ会員サイトに入れるから。。はい。では、、各局、、何処かでお会いしたらよろしくです。。
DE JI1RZI @ JA5OJF
埼玉県鴻巣市 平野
PS:黄色のランタンは4.8Kのを神田で3.6Kで買えました。Date: 28 Jul 94 02:46
Message-ID: <1538@JM1ZML>
From: JR1KGG@JM1ZML.11.JNET1.JPN.AS
To: CAMP@JNET1
Subject: 最近のキャンパー
Path: 7L1AUL!JP1BSY!JF1XBA!JJ1WXN!JM1ZED!JM1ZML!JM1ZML
初めまして、キャンプ&アウトドア愛好者の皆さん!
最近、キャンプ&アウトドアを楽しむ人が、異常に多くなったようなきがします。愛好者が増える事はたいへん嬉しく思いますが、どうも弊害も多くなってきました。基本的なマナー(他人に迷惑をかけない、自然を壊さない)を守れない人が多くなりました。(;_;)
キャンプ場も設備が整いたいへん嬉しいのですが、異常な値上げにはほとほとまいってます。以前でしたら千円も出せば泊まれたのに、今では五千円????これでは民宿に泊まった方が良いのでは??各局皆さん、マナーだけはまもりましょう。各局お奬めのキャンプ場があったら参考までに教えて下さい。
de JR1KGG 前田 喜由 足柄上郡 開成町 QBBS Ver 4.40 431.14MHzDate: 27 Jul 94 22:18
Message-ID: <1538@7L1AUL>
From: JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS
To: CAMP@JNET1
Subject: Re: 最近のキャンパー
References: <1538@JM1ZML>, written by JR1KGG@JM1ZML / 28 Jul 94 02:46
こんにちは。キャンプの書き込みを見て嬉しくなりました。
KGG>以前でしたら千円も出せば泊まれたのに、今では五千円????
KGG>これでは民宿に泊まった方が良いのでは??
私はまだオートキャンプを始めて4~5年目ですが、5千円クラスのキャンプ場を選ぶようにしています。設備の充実さは、自然に親しむ目的からは逆行するのかもしれませんが、家族連れのキャンプではある程度のレベルが必要と感じています。
車を横付けできて、管理人が常駐するところはこれくらいのお値段になるようです。むしろ大人~円、子供~円と事細かく徴収するところもトータルでは結構な金額になります。
昨年北海道のあるキャンプ場で、真夜中に場内で若者がバイク、車を乗り回すのに遭遇したのはほとほと参りました。本州の2~3千円クラスの、芋を洗うような混雑、また場所取りに奔放するようなキャンプ場も懲り懲りです。
ヨーロッパのような長期滞在型のゆったりしたキャンプは、我々にとってなかなか実現が困難ですが、憧れてしまいますね。
|de JA8CTE@7L1AUL 神奈川/松田町 合田 [nif:JBE00612] |
|(ex.je1ukj) aterm 0.99mn #:238/94-07-28,07:18(JST)|Date: 29 Jul 94 01:25
Message-ID: <1727@JM1ZML>
From: JR1KGG@JM1ZML.11.JNET1.JPN
To: CAMP@JNET1
Subject: RE:RE:最近のキャンパー
Path: 7L1AUL!JP1BSY!JF1XBA!JJ1WXN!JE1HNA!JL1ZRD!JM1ZED!JM1ZML!JM1ZML
JA8CTE 合田さん有り難うございます。こんなに早くお返事が届くとは思ってませんでした。
さて、
私は、今までどちらかと言うとあまり人の来ないような静かなところで、なるべく公営キャンプ場に、よく行ってました。昔はそこら辺の河原等で、キャンプしてもおこられませんでしたよ。最近は、警察その他の人に、おこられちゃいますね。
実は先日、伊豆宇久須キャンプ場がTVで紹介されてました。以前、一二度利用したことが有ったのですが、そこの料金が5000円でした。以前はたしか1000円前後だったのに(だいぶ前ですが)雑誌等を、見ているといたれりつくせりのキャンプ場ばかりでがっかりします。
キャンプは、多少不便な所がなければ愉しくないでしょ?自然の中にとけ込んでるって感じがしないです。すいてるキャンプ場を見つけて、のんびりしたいですね。雨のキャンプなんて最高に面白いですよ ?ちょっとマニアックかな? ははは ^_^;
ではまた
de JR1KGG 前田 喜由 足柄上郡 開成町 QBBS Ver 4.40 431.14MHz
JR1KGG @ JM1ZML.11.JNET1,JPN.AS Z:11002 KAISEI.T JCG # 11002 GL # PM95NHDate: 31 Jul 94 10:54
Message-ID: <47908@JA7NID>
From: JI7VUG@JA7NID.07.JNET7.JPN.AS
To: CAMP@JNET1
Subject: 双葉郡周辺キャンプ場
Path: 7L1AUL!JE1WKP!JP1BSY!JE1DMI!JM1ZML!JF2ZNT!JM1YTO!JM1YUK!JM1YUD!JE1RLA
Path: JA1WOI!JE6GRH!JL1CCL!JK1YER!JA1BOJ!JR1TJZ!JA7NID
吉田さん、こんにちは。
>>さて、どなたかいわき市及び双葉郡の太平洋沿岸の周辺のキャンプ場の
>>情報をお持ちの局長さんはいないでしょうか。
私が利用したことのあるキャンプ場で、いわき市新舞子キャンプ場(予約不可、先着順利用料無料、身障者用トイレ、炊事場完備)ただし、オートキャンプは不可。場所は国道6号線を仙台方面に進行、平から車で約15分、最寄り駅は草野駅で、海岸沿いの四倉寄り位置しています。徒歩1分で波打ち際までいけます。林間の道路沿いのため、夜間の車等の走行音は激しいですが、使用量無料と海岸に近いのが魅力です。
それと、楢葉町天神岬スポーツ公園のキャンプ場も林間に位置し、静かなところです。公園内にはサイクリングコースやロッジ、コテージがあり、温泉もあります。利用料金は、テント1張り1、000円、2日目より500円で良心的かと・・・。ここもオートキャンプは不可です。所在地は、福島県双葉郡楢葉町大字北田字上ノ原27の29連絡先は、0240-25-3113 楢葉町サイクリングターミナル
更に北上し富岡グリーンフィールドにキャンプ場があります。松林に囲まれたテントサイトそこを囲むようにアスレチックフィールドがあります。テントサイトの回りには鹿が飼育されていますしテニスコート、グラウンド、もあります。使用料は持ち込みテントは500円です。ただし、予約は必要です。それと、宿泊日当日の15時にオリエンテーションがありますので、それに参加できない方は、利用不可能です。
シャワーもありますし、屋根付きの調理場もあります。すばらしいログハウスもあり一度は泊まりたいログハウスです。所在地は、福島県双葉郡富岡町小浜481 連絡先は、0240-22-5566 野外活動センター3ヶ月前から予約可能です。
とりあえず、以上3カ所が私の知っている(利用したことがある)キャンプ場です。参考になれば幸いです。よい、キャンプライフをお過ごしください。
______________________ Fukushima JI7VUG Iwakishi _________________
藤田史郎
JI7VUG @ JA7NID .07.JNET7.JPN.AS
------------------------------------------------------------------------Date: 02 Aug 94 13:30
Message-ID: <32482@JA5OJF>
From: JI1RZI@JA5OJF.13.JNET1.JPN.AS
To: CAMP@JNET1
Subject: RE3 最近のキャンパー
Path: 7L1AUL!JP1BSY!JF1XBA!JJ1WXN!JM1ZML!JF2ZNT!JM1YTO!JM1YUK!JM1YUD!JE1RLA
Path: JM1YFN!JM1YFK!JK1NZM!JR1SRJ!JE1ILR!JA5OJF
どうも、みなさんこんばんは、、最近のキャンパー平野といいます。前田さんのおっしゃるとおり、何もないキャンプ場がキャンプの楽しみのようですね。雑誌で、本格的な野営場とか書いてあると行きたくなるのです。それぞれの価値観と楽しみ方によりますので、そのキャンプ場についたら、豪華なところはそれなりに、本格的なところではそれなりに、身を任せる?のがよいかも。。
先月は、西富士オートキャンプ場に行き、温水シャワーに洗浄器付水洗トイレに、食材や燃料がなにもかもある売店、露天風呂、ミネラル水と温水の出る炊事場で充分に活用してキャンプを楽しみました。
今月は、本格的な教育的野営場である軽井沢町営野営場に行きました。そこは、売店や温水とか便利な物が無く、駐車場からリヤカーを引いて荷物を運ぶ所で、夜はキャンプファイヤー、朝6時半になるとラジオ体操の音楽がキャンプ場内に流れて管理人の他、カンセラーが大勢いて子供達にはFBなところでした。料金は大人200円、持ち込み料1張500円というところです。
前田さんのように、私も雨の日のキャンプはワクワクします。タープに気を配り、綱の張り方が適当なのでは風に負けてしまうような、キャンプが好きです。。でも吹雪の中のキャンプはもう一度やりたいような、やりたくないような、、、
DE JI1RZI @ JA5OJF 13.JNET1.JPN.AS
M.HIRANO KOUNOSU-CITY
NIPPON AUTO CAMPING CLUB (NACC) #874Date: 04 Aug 94 02:41
Message-ID: <3105@JM1ZML>
From: JR1KGG@JM1ZML.11.JNET1.JPN.AS
To: CAMP@JNET1
Subject: RE:4 最近のキャンパー
Path: 7L1AUL!JE1WKP!JP1BSY!JE1DMI!JM1ZML!JM1ZML
@CAMP 各局ありがとうございます。JI1RZI 平野さん、FBなキャンプ場のご紹介有り難うございました。私も今後は便利な?キャンプ場のお世話になりそうです。ははは(^_^;
先日、Xに今年もキャンプに行くぞと、意気揚々と言ったら妊婦にキャンプはだめだと怒られました。当然、子供が小さいうちもだめでした。なんとか説得して設備のきちんとした所ならいいよとOKをいただきました。こりゃ欲求不満になりそうです。今度はXぬきで行ってやる。(;_;)
ところで、平野さんもかなりマニアックですね!私は、吹雪の経験は有りませんが、冬山と台風のキャンプは二度としたくないですね なんたって、大変!!!芯の有るようなご飯はたべたくない!です。(^_^;現地にある枯れ木や石等を利用してかまどや調理台を造り薪や炭で調理するキャンプは今度いつできるのやら.....
ではまた。
de JR1KGG 前田 喜由 足柄上郡 開成町 JCG # 11002 GL # PM95NH
JR1KGG @ JM1ZML.11.JNET1,JPN.AS Z:11002 KAISEI.T QBBS Ver 4.40Date: 14 Aug 94 20:58
Message-ID: <6910@JA2DCI>
From: JQ2EHD@JA2DCI.20.JNET2.JPN.AS
To: CAMP@JPN
Subject: Re:今年の北海道キャンプ
Path: 7L1AUL!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JF2ZNU!JF2ZNW!JF2ZOJ!JI2YFR!JH2EUO!JH2UJG
Path: JA2DCI
>芦別までの道は,今回初めて三笠を経由した国道453号(旧道道907
>?)を通りました.途中,数kmの砂利道が残っていますが
国道に昇格する前(10年前)通った事があり、思い出深い道です。バイクで調子に乗ってがんがん走っていた時タイヤがバーストして途方にくれていた時、車で来ていた山菜取りの人に荷物を積んでもらい下の町まで下りた事、、、
桂沢湖のキャンプ場に下りる、坂のきついダートで転びそうになった思い出があります。去年国道に昇格した道を通りました、本当に良い道になりましたね桂沢湖のキャンプ場も変わったのでしょうか?
DE JQ2EHD @ JA2DCIDate: 14 Aug 94 16:21
Message-ID: <53605@7L1AUL>
From: JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS
To: CAMP@JPN
Subject: Re: 今年の北海道キャンプ
References: <6910@JA2DCI>, written by JQ2EHD@JA2DCI / 14 Aug 94 20:58
こんにちは.拙い文章を読んでいただいてありがとうございました.
EHD>国道に昇格する前(10年前)通った事があり、思い出深い道です
そうですか.あの道は,私が小学校の頃(頼城小学校)は,遠足で芦別側からちょっとだけ入ったところ(川岸)に行って,水遊びや炊事をしたものです.「炊事遠足」という言葉は通じるでしょうか? hi!
三段滝の風景は今回初めて見たような気もします.木曽方面の寝覚めの床を思わせるようないいところでした.話には聞いていても,とても奥深い場所にありますので・・・.今は便利になったものです.
EHD>バイクで調子に乗ってがんがん走っていた時タイヤがバーストして
EHD>途方にくれていた時、車で来ていた山菜取りの人に荷物を積んでもらい
私も一度丹沢でやりました.hi! 今はバイクもやっていませんが・・・・.
EHD>桂沢湖のキャンプ場も変わったのでしょうか?
ここは,今回は湖畔の公園で一休みしただけで、キャンプ場までは行きませんでした.北海道でも水不足のようで水位が下がり,ボート乗り場が遥か下の方にありました.自然がいっぱいで,いいところですね。
北海道に行きだすと,やみつきになってしまいます.次回,もしチャンスがあれば道北をまわってみたいと考えています.どうもレスありがとうございました.
|de JA8CTE@7L1AUL 神奈川/松田町 合田 [nif:JBE00612]|
|(ex.je1ukj) aterm 0.99mn #:250/94-08-15,01:21(JST)|Date: 14 Aug 94 22:41
Message-ID: <50406@JA7NID>
From: JI7VUG@JA7NID.07.JNET7.JPN.AS
To: CAMP@JPN
Subject: Re:北海道キャンプ
Path: 7L1AUL!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JM1YTO!JM1YTW!JM1YUJ!JM1YUD!JA1WOI!JH0EXA
Path: JM1YOF!JN1YYS!JM1ZZC!JL1CCL!JK1YER!JA1BOJ!JR1TJZ!JA7NID
「北海道キャンプレポート」ありがとうございました。さっそくプリントアウトしてわが家のキャンプ情報バインダーに綴じてあります。
今は次女が2才になったばかりなので、あまり遠くに出かけることが出来ないので、合田さんのレポートを読んでは「いつかは行ってみたいなぁ」と女房と話しております。もし北海道に行けるようなときは合田さんのレポートを活用させていただきたいと思います。
来シーズンは信州方面キャンプを計画していたのですが、レポートを読んでいるうち、北海道の魅力にとりつかれてしまいそうです。なにしろ11歳の長女を頭に2歳の次女まで4人の子持ちなので施設利用料が安いところに越したことがありませんので・・(^^;)
さっそく資金作りのために禁煙に入ります。(微々たる物ですが)
______________________ Fukushima JI7VUG Iwakishi _________________
藤田史郎
JI7VUG @ JA7NID .07.JNET7.JPN.AS
------------------------------------------------------------------------Date: 15 Aug 94 11:44
Message-ID: <79@7L1AUL>
From: JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS
To: CAMP@JPN
Subject: Re:re 北海道キャンプ
References: <50406@JA7NID>, written by JI7VUG@JA7NID / 14 Aug 94 22:41
こんにちは.レスありがとうございました.昨年のレポートはレスが無くて寂しかったのですが,今回はとても嬉しいです.
VUG> 来シーズンは信州方面キャンプを計画していたのですが、レポー
VUG> トを読んでいるうち、北海道の魅力にとりつかれてしまいそうです。
ほんとにそうです.私もすっかり病み付きになりそうです。アウトドア人口も益々増加してきていますが,北海道は格別です.今回で二回目の北海道キャンプですが,信州などで修行?を積んだ甲斐がありました.
ただ,本格的なオートキャンプ場がまだまだ少ないのが実態です.先日紹介させていただいた亜璃西社のキャンプ場ガイドにも300を越える数が紹介されていますが,ほとんどが無料でオートキャンプのできないところです.
気に入ったキャンプ場を見つけるまでは,何回も足を運ぶ事になるかもしれません。しかし,行くたびに新しい発見がありますので,帰り道にはもう次の計画が頭の中に出来上がっている事でしょう.
VUG> なにしろ11歳の長女を頭に2歳の次女まで4人の子持ちなので
私のところは6年生を頭に,男3人兄弟です。下の子供の成長を待っていると,上の子がかわいそうです.その気になったときが最良のチャンスです.早めに行って見て下さい.hi hi
ではまたよろしくお願いします.
|de JA8CTE@7L1AUL 神奈川/松田町 合田 [nif:JBE00612]|
|(ex.je1ukj) aterm 0.99mn #:251/94-08-15,20:44(JST)|Date: 15 Aug 94 22:21
Message-ID: <60740@JM1ZHZ>
From: JQ1OCR@JM1ZHZ.13.JNET1.JPN.AS
To: CAMP@JPN
Subject: 憧れランタン
Path: 7L1AUL!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JM1YTO!JM1YTW!JM1YUJ!JM1YUD!JA1WOI!JH0EXA
Path: JM1YOF!JK1NZM!JR1SRJ!JM1ZHZ
みなさん、こんにちは。行田市の幸谷(こうや)です。
さて、私はたまに移動するのですが、其の際に昼間はタープなどをはってやると涼しくてFBということで、欲しかったのですがブランド品の高い事。なんでテントより高いのかなと思うのまでありますね。まあ、私の場合は山でも車で行けるようなところにしか行きませんので、丈夫な高価なタープは要らないだろうということで¥5k(それでもかなり痛い)のを買いました。中国製です。
やはり安物だけあって、ポールがかなり貧弱です。横からの曲げの力はそれほどでもないと思いますので、これで大丈夫でしたが。おかげさまで、かなり涼しく過ごす事が出来ました。(日向よりは ^^;)
しかし、夜になると灯が欲しい。私は懐中電灯(MAGの3D)しか持っていないので、これのキャンドルモードにしても(ただ頭を外しただけ^^;)明るさが足りません。やっぱりランタンがほしい!
というわけで、神田のその手のお店(冬はスキーを売っているような店はことごとく夏になるとキャンプ、海のスポーツの店に変貌しますね)に行って見てきました。いやぁ、いろいろありますね。見ているだけで楽しい。ランタンはと言うと、ガスを使う物、ガソリンを使う物などなどあるんですねぇ。カセットコンロのボンベを使うのもありましたけど高価で手が出ません。バラエティーショップでは¥3kくらいでこのタイプのがあったのですが、このブランド(スペースコンロなど)は調整ががさつでBFなんです。火力もボンベが冷えると落ちてしまいますし。
よーく見ていると、なんか見覚えのあるランタンが....。そうです。コールマンのガソリンを使うランタンです。昔誰かが使っているのを見て羨ましく思った覚えがあり、急に欲しくなってしまいました。しかし、高い。神田だから高いということもありますけど、少なくとも福沢さんお一人は必要ですのでそうそう買えません。というわけでこの日はあきらめました。
しばらくして池袋に行ったときにハンズやロフトにも行きまして見てきましたが、やはりここでも高いようです。(当たり前ですけど)ただここではフィルムケースを塩やペッパー入れにしてしまう蓋があったので買ってしまいました。しかし良く考えると、この蓋は2つで250円なのです。ということは一つ125円ですから、普通に小さな瓶入りの塩などを買った方が安上がりなんですね。いやぁ、失敗失敗。^^;
またまたしばらくして釣具を買いに釣具屋に行くと、半分がキャンプ用品屋さんに変貌しておりまして、そこでランタンを見るとなんと35%オフではありませんか。約9kです。うーーん、といって悩みましたが、結局何回か見た中ではいちばん安かったので買ってしまいました。と言うわけで憧れのコールマンユーザーになりました。が、いまいち使いこなしている感じではありません。マントルを結ぶ手も震え....なーんて。
ところで、皆さんの中にもコールマンのランタンをお使いの方は多いと思いますけど、皆さんはマントルはどのくらいの周期で消費されていますか?私はまだ壊れていないので大丈夫だと思うのですが壊れなければ明度などの性能は落ちないものでしょうか。また落ちなければずーっと使いたいわけですが、ショックを与えないと言う以外に長持ちさせる秘訣などありましたらご教授願えませんか?
ホワイトガソリンも出来ればGSなどで安く仕入れたいと思っておりますが、保存などについても、ご教授頂けるとうれしいです。ではみなさまのFBなキャンプライフをお祈りして73
△ de JQ1OCR tomo @ jm1zhz
△ 埼玉県 行田市 [JCC#1306 / PM96SC] 幸谷 智 [Satoshi KOUYA]
△ junet:tomo@grace.c.dendai.ac.jp / nifty:TDA00173Date: 15 Aug 94 16:42
Message-ID: <102@7L1AUL>
From: JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS
To: CAMP@JPN
Subject: Re: 憧れランタン
References: <60740@JM1ZHZ>, written by JQ1OCR@JM1ZHZ / 15 Aug 94 22:21
こんにちは.タープとランタンのお話し,楽しく拝見しました.私のタープは未だに青い工事用シートです.何度も強風に見舞われましたが,とても丈夫だし,耐水性抜群なんですよね! 壊れても惜しくないし・・・.
テントが小川製ミネルバなので,色がよくマッチしていて,安っぽく見えないところがみそなんですけど・・・・・.hi。 ポールは長さを選んで6本買いました.池袋にとても安くて品数の揃った店があります.カタログ販売もしています.そこで買いました.スティール製です.
ところでランタンは,やはりコールマンのツーマントルです.もう一つ食卓用にガス式のも使っています.コールマンは無鉛ガソリン用なのですが,使い始めて4~5年目にして初めてジェネレータを交換しました.出発の前に分解掃除をしておいたのですが,寿命だったようです.不調になったのはキャンプの際中でしたが,近くのホームセンターで,すぐ入手できたので良かったです.白ガソリン用でしたら,もう少し寿命が延びていたかもしれません。
マントルも今回初めて取り替えました.車に乗せるときはケースに入れて必ず縦に置いています.車は1BOXでクッションは良くないのですが,随分長持ちしました.多少ヒビや割れ目があっても問題はないと思います.最初の空焼きのときは,ガスを流して膨らませながら行えば、形のよいマントルが出来上がると聞いた事があります.ひもを縛る場所はなるべく溝のあるぎりぎりのところにした方が良い様に思います.
ぜひ予備のマントルとジェネレータを持ち歩いて下さい.ではFB CAMP & QSO!
|de JA8CTE@7L1AUL 神奈川/松田町 合田 [nif:JBE00612]|
|(ex.je1ukj) aterm 0.99mn #:252/94-08-16,01:42(JST)|Date: 16 Aug 94 02:25
Message-ID: <50634@JA7NID>
From: JI7VUG@JA7NID.07.JNET7.JPN.AS
To: CAMP@JPN
Subject: Re2:憧ランタン
Path: 7L1AUL!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JM1YTO!JM1YTW!JM1YUJ!JM1YUD!JA1WOI!JE6GRH
Path: JL1CCL!JK1YER!JA1BOJ!JR1TJZ!JA7NID
各局こんにちは。
>やはり安物だけあって、ポールがかなり貧弱です。横からの曲げの
>力はそれほどでもないと思いますので、これで大丈夫でしたが。
安物のタープでも充分実用に耐えます。逆に安物だからこその耐水性があります。 高価な物ほど薄くこすれ音が発生しないかわりに年月とともに耐水性が落ちてきますから。ちなみにわが家でも数年前の台風の時にテンションをかけすぎて真ん中から破けてしまいましたが、無茶な使い方さえしなければタープ地は永久に水漏れは発生しないと思います。ポールは錆さえ発生させなければ、壊れることもないと思います。
>壊れなければ明度などの性能は落ちないものでしょうか。また
>落ちなければずーっと使いたいわけですが、ショックを与えないと言う
>以外に長持ちさせる秘訣などありましたらご教授願えませんか?
今年のキャンプでは去年のマントルを使っていましたが、明度はそれほど気にするほどではないようです。マントルは直接触らなければ、結構丈夫なようですよ。落とすと完璧に壊れます。今年の2回目のキャンプの時には落としてホヤごと逝ってしまいましたが・・・。
>ホワイトガソリンも出来ればGSなどで安く仕入れたいと思って
>おりますが、保存などについても、ご教授頂けるとうれしいです。
ホワイトガソリンは友人とGSから一斗缶で購入しております。今年は4Kで求めることが出来ました。保管はわが家では一斗缶のままで、日のあたらない物置で4年間、難なく保管が出来ています。ときどきガス抜きをしていますが・・。
安物を上手に使って楽しいキャンプをしましょう。
______________________ Fukushima JI7VUG Iwakishi _________________
藤田史郎
JI7VUG @ JA7NID .07.JNET7.JPN.AS
------------------------------------------------------------------------Date: 17 Aug 94 09:15
Message-ID: <4142@JA2YQE>
From: JF2JSO@JA2YQE.19.JNET2.HIDA.JPN.AS
To: CAMP@JPN
Subject: テント? 車?
Path: 7L1AUL!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JF2ZOI!JF2ZOJ!JI2YFR!JH2EUO!JF2PZG!JN2BDS
Path: JA2FSM!JA2YQE
どっちがいいなんてのは一概に言えないと思います。テントでも、車でも、人に迷惑をかけるようなマナーに反したことをやってれば別ですけど・・・。でも、実際にはお互い気に入らないところは有るかも知れませんね。その対談では、自然の中へ車で入るのは邪道だ!見たいなことを、かなり激しい口調で言ってましたが・・・・・う~ん、そうなのかなー?
皆さんは、どう思います?
岐阜県益田郡下呂町少ケ野 熊崎 隆之
DE JF2JSO @ JG2ECY.19.JNET2.JPN.ASDate: 17 Aug 94 06:57
Message-ID: <50862@JA7NID>
From: JI7VUG@JA7NID.07.JNET7.JPN.AS
To: CAMP@JPN
Subject: Re:車? テント?
Path: 7L1AUL!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JM1YTO!JM1YUK!JM1YUD!JM1YUE!JI1XBV!JL1CCL
Path: JK1YER!JA1BOJ!JR1TJZ!JA7NID
CAMP各局、こんにちは。
>を比べるのは賛成できません。人によって、いろんな楽しみ方が有るんだし、
>どっちがいいなんてのは一概に言えないと思います。テントでも、車でも、
>人に迷惑をかけるようなマナーに反したことをやってれば別ですけど・・・。
ちなみに私はテント派になるんでしょうね。車中泊さらに車を脇に止めてのキャンプはやったことがありませんから・・(たんに泊まれるような車も待っていないし、値段の高いオートキャンプ場も利用できないだけなのですが。(^^;;;)どのようなキャンプ方法でも、楽しめればよいと思います。
ただ残念なことには、車中泊するキャンパーの中には人に迷惑をかける方が若干見受けられます。昨年ですが、オープンしたばかりの公園で(キャンプ施設やバーベキューサイトがあるし無料)キャンプをしていたときに、本来は車の乗り入れが出来ない公園内に夜中になったらバーベキューサイトに車を乗り入れて(キャンピングカー3台)朝方まで騒いでいた方がおりました。
わが家からは無料の上に近かったので、「これは良い穴場を見つけた」と喜んで今年も利用しようと申し込んだところ、「去年公園内に車を乗り入れて騒いでいたために近所から苦情が出てしまったので、今年からキャンプはさせません!」との返事。テントサイトも広々として、ロッジ型テント8張りくらいは張れたところだったのですが、非常にがっかりしました。このような場所柄をわきまえない一部の不心得者がオートキャンパーの評判を落としているようです。
>実際にはお互い気に入らないところは有るかも知れませんね。その対談では、自
>然の中へ車で入るのは邪道だ!見たいなことを、かなり激しい口調で言ってましたが
自然を愛してキャンプをする人間が森林への車の乗り入れをして、自然破壊につながるような行為は無視できませんが、小さい子供や老人が自然の中でキャンプを楽しめるようになった点では車の功績は大きいと思います。ですから空気を汚す代わりに出来るだけ大地は荒らさない、水を汚さないとかの意識は必要でしょう。
虫がよい考えかもしれませんが、私はそのように考えています。私も、オートキャンプが出来るような車が欲しい。(^^)
______________________ Fukushima JI7VUG Iwakishi _________________
藤田史郎
JI7VUG @ JA7NID .07.JNET7.JPN.AS
------------------------------------------------------------------------Date: 17 Aug 94 11:40
Message-ID: <18541@7L1AUL>
From: JA8CTE@7L1AUL.11.JNET1.JPN.AS
To: CAMP@JPN
Subject: Re: 車? テント?
References: <50862@JA7NID>, written by JI7VUG@JA7NID / 17 Aug 94 06:57
こんにちは.CAMPフィールドは盛り上がっていますね.私はテントが好きです.といっても,キャンピングカーの経験はないので比較にならないのですが・・.でも,1BOXカーの中で寝る気にはならないだけです.
キャンプを始めたときから車があってのキャンプ,いわゆるオートキャンプを楽しんでいますので,車が乗り入れできるキャンプ場はとても助かります.しかし,夜,テントサイトに置いた車のヘッドライトをつけて,もちろんエンジンをかけた状態で,食事をしている人とか,あるいは先のBULでも書いたのですが,朝,出発までの間エンジンをかけっぱなしでテントの撤収を行っている人を見ると,いろいろ考えさせられるものがあります.
オートキャンプを始めるときに一冊の本を読んで,なるほどと思ったのですが,キャンプ場に来る人は都会生活から離れて自然を楽しみに来るのだから,互いの迷惑になる事は謹まなくてはならない.夜遅く1BOXカーのサイドドアの「バタン」としめる音にさえ注意しましょう,という記事がありました.
事実,本格的なオートキャンプ場では,音の出る花火の禁止,直火の禁止,キャンプファイヤーの禁止,よる9時以降は静かにしましょう,などといろいろな注意書きが書かれています.実際にラジカセなどで音楽をならす人もなく,みんな静かな自然(鳥,虫の声が楽しめるほど)を好んでいるように思います.
キャンプファイヤーができ,直火の使えるキャンプ場も必要ですが,私はこのようなオートキャンプ場の雰囲気が大好きですし,これからも本格的なオートキャンプ場が増えて欲しいものだと思います.
|de JA8CTE@7L1AUL 神奈川/松田町 合田 [nif:JBE00612]|
|(ex.je1ukj) aterm 0.99mn #:254/94-08-17,20:40(JST)|Date: 18 Aug 94 02:18
Message-ID: <4532@JR5ILN>
From: JR5ILN@JR5ILN.36.JNET5.JPN.AS
To: CAMP@JPN
Subject: Re2:車? テント?
Path: 7L1AUL!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JM1YTO!JM1YUK!JM1YUD!JA1WOI!JE6GRH!JL1CCL
Path: JK1YER!JM1YOF!JK1NZM!JR1SRJ!JK1ERQ!JM1AKA!JJ1OSG!JF1FXX!JE1ILR!JA5OJF
Path: JJ1ZNF!JA4CIG!JA4NA!JE4LPP!JF4VQG!JF4VQG!JR5ILN
給水制限が緩和されたばかりの高松市の前川といいます.DIVER @ JPN に出没していますが,このフィ-ルドも楽しく読ませていただいています.
この21日から,5月に手に入れたバンテックのアリスフィ-ルドという車でDIVER のお客さん JH2ECB 7K1MDT と一緒に高知の柏島まで潜りにいってきます.JSO さん,VUG さん,CTE さん,みなさん車キャンプに寛容なので助かります.30年ほど前,ワンゲル時代は重い綿のテントを担いで山に登っていましたがもうそんな体力はありませんから車が頼りです.(潜水同好会にもはいってました)キャンプ場より,山の中の空き地,温泉などの駐車場,場所に窮したときは高速道路のサ-ビスエリアなどで泊まるというパタ-ンでやっています.
ちょっと前に話題になったランタンですが,オプティマスの灯油ランタンをメインにして,EPIの小さいのをテ-ブルランタンに使ったりしています.ワンゲル時代にガソリンスト-ブから炎が横に吹きだし,大慌てしてからはスト-ブも灯油ばかり使っていました.
しかし,ニュ-イヤ-パ-ティの移動運用などのため,背に腹は代えられず,とうとう信念を曲げてコ-ルマンの2バ-ナ-を買ってしまいました.確かに灯油に比べると,強い! 静か! 臭くない!
DIVER も読んでね.
De T.Maekawa'MAE'JR5ILN@JR5ILN.36.JNET5.JPN.ASDate: 18 Aug 94 22:38
Message-ID: <5709@JF2YYS>
From: JI2JEK@JF2YYS.20.JNET2.JPN.AS
To: CAMP@JPN
Subject: Re3:車? テント?,(JR5ILN)
Path: 7L1AUL!JE1WKP!JP1BSY!JE1DMI!7K1DJL!JI1SPA!JN1NGP!JS1XHL!JA1MOB!JM1YPQ
Path: JR1ZQI!JM1YFK!JK1NZM!JO1GIY!7N1SWX!JJ1ATK!JJ1ZNF!JA4CIG!JE4XYZ!JP3SQH
Path: JA3ZHH!JF2PZG!JF2ZLW!JA2HTC!JR2YEC!JF2YYS
こんにちは、JEKです!
ILN> 信念を曲げてコ-ルマンの2バ-ナ-を買ってしまいました.
当局も2バーナー使ってますけど、結構活躍してますよ!
【春】・・・・花見
【夏・秋】・・キャンプ、ディキャンプ、自宅の庭
【冬】・・・・スキー
........と1年中何だかんだと出動してます。最近当局の遊びには、欠かせないアイテムの1つとなってます。そう大きなトラブルもありませんし、火力も強いし気に入ってます。
ILN> 確かに灯油に比べると,強い! 静か! 臭くない!
以前灯油のストーブも使ってましたが、やはりうるさいし、プレヒートが結構手間でして(ポンピングは、ガソリンでもありますが...)火力の面から見ても、やはり、ガソリンが良いですね~!
(誤字・脱字・乱文等お許し下さい!)
<<<<<<<<<<<<<くるまの街 豊田 >>>>>>>>>>>>>>
< de JI2JEK @ JF2YYS.20.JNET2.JPN.AS >
< Tatsuya Shimizu AICHI TOYOTA CITY >
< - Date:94/08/19 Time:06:59:19 - >
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Date: 19 Aug 94 16:02
Message-ID: <51306@JA7NID>
From: JI7VUG@JA7NID.07.JNET7.JPN.AS
To: CAMP@JPN
Subject: Re:Re2 車? テント?
Path: 7L1AUL!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JM1YTO!JM1YUJ!JM1YUD!JA1WOI!JE6GRH!JK1QBA
Path: JL1CCL!JK1YER!JA1BOJ!JR1TJZ!JA7NID
こんにちは、前川さん。
>この21日から,5月に手に入れたバンテックのアリスフィ-ルドという車で
いま93キャンピングカー百科という雑誌を見ながらレスを書いています。いまの車を買うときに、キャンピングカーの購入も真剣に考えてたものですから縁がなくなったいまでも、この雑誌は処分されずに残っていました。(^^;)
その雑誌にはバンテック製の車は「サザンスポーツ2」と「デリカJB-500」しか載っていませんでしたが、前川さんの車は最新型なのでしょうか?ベース車はハイエースだと思いますが、きっと広くて使いやすいのでしょうね。わが家では6人家族なので、国産車ではとても全員が寝ることが不可能なことと日常の足に使うことを考えると、ためらいがありテント泊と割り切りました。
>キャンプ場より,山の中の空き地,温泉などの駐車場,場所に窮したときは
>高速道路のサ-ビスエリアなどで泊まるというパタ-ンでやっています.
そうなんです。これが出来るのがキャンピングカーの最大の魅力ですよね。子供達の手が放れたら、ぜひこのような車で観光地をめぐりながらのキャンプをしてみたいと思っていますがいつになるやら・・・。でも、前回のキャンプの時に前を走るラ*クル80の黒煙を見た時には、買うとき はガソリン車にしようと思いました。(^^;)ちなみに今の車(ラルゴ)もガソリン車です。この車で来年は信州か北海道キャンプです。(^^)
関係ない話ですが20日と21日に福島県石川郡古殿町で2mSSBで移動運用を行います。声が聞こえてましたら宜しくお願いします。
______________________ Fukushima JI7VUG Iwakishi _________________
藤田史郎
JI7VUG @ JA7NID .07.JNET7.JPN.AS
------------------------------------------------------------------------Date: 20 Aug 94 11:12
Message-ID: <5062@JR5ILN>
From: JR5ILN@JR5ILN.36.JNET5.JPN.AS
To: CAMP@JPN
Subject: キャンピングカ-百科
Path: 7L1AUL!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JF2ZNU!JF2ZNW!JF2ZNV!JL2FKQ!JR1AAZ!JP1HBR
Path: JA0CJT!JH0ZDS!JN2BDS!JF2PZG!JA3ZHH!JR3MQE!JI3YOY!JA5CKA!JA5EAP!JR5IZI
Path: JR5ILN
そうですね藤田さん.あの本にはアリスフィ-ルドは載っていなかった.今,バンテックのハイエ-スベ-スは,アリスフィ-ルドとマヨルカ(ステラ)が中心になっているようです.
今までは,パジェロのロングを改装,後部をベッドにして,サブバッテリ-やいっぱいの無線機,膝打ちのエレキ-などを装備して,移動運用にあけくれていましたが,息子達が二人とも進学して家にいなくなったのを機会に,正式な?キャンピングカ-の購入を決めました.
そういうわけで,私のところは夫婦二人だけのキャンプがほとんどなので二列目シ-トの向きが変わらないかわりに,対座したときに足もとが広いアリスを選んだわけです.(値段も300万を切るくらいだったし.)
ところで,6人家族の藤田さんのところでも,ハイエ-スベ-スの「サライ」シリ-ズなら三段ベッドですから,全員が寝られますね.オ-トキャンパ-やRVマガジンなんかの雑誌を見ていると,毎月のように新製品が発表されますので,93キャンピングカ-百科は私の家ではお蔵入りに なってしまいました.(JSOさん,ごめんなさい.ガルビィ,読んでいない)
節操がない私ですので,距離を稼ぐ旅では三食ともお店のごやっかいになったり,旅館に泊まったり.また,気が向いたときは,近くの山のキャンプ場で,なんだかんだと複雑怪奇なものを作ってみたり.決まったパタ-ンがありません.明日からの柏島ツア-では,キャンピングカ-とテントを併用です.
De T.Maekawa'MAE'JR5ILN@JR5ILN.36.JNET5.JPN.ASDate: 11 Sep 94 14:14
Message-ID: <55637@JA7NID>
From: JI7VUG@JA7NID.07.JNET7.JPN.AS
To: CAMP@JPN
Subject: 今年最後のキャンプ
Path: 7L1AUL!JE1WKP!JP1BSY!JE1DMI!JM1ZML!JF2ZNT!JM1YTO!JM1YTW!JM1YUJ!JN1DJK
Path: JM1YTP!JJ1MQF!JA1BOJ!JR1TJZ!JA7NID
キャンプ各局、こんにちは。今月の24日で今年のキャンプも打ち止めになります。今年は異常な暑さの中でのキャンプでしたが、涼しく、静かになったこれからがキャンプの醍醐味ではないかと思います。しかし、子供の学校が始まってしまった我が家ではOFFシーズンとなります。土曜、日曜日が不規則な仕事なため休めないのです。今月の24、25日のみが一家全員で出かけられる最後の日になりました。
場所は栃木県那須郡の「こっこランド那須ファミリーキャンプ場」です。久しぶりのオートキャンプ場です。久しぶりといっても2回目ですが。今年最後ということで奮発してみました。本当は塩原グリーンビレッジにしたかったのですが、予算が・・・。
24日は、子供が学校からかえってきたらすぐに出発しますが所在地がよくわからないので明るいうちに着きたいので高速を使って行こうかと思っています。それでは、今年最後のキャンプを楽しんできます。
______________________ Fukushima JI7VUG Iwakishi _________________
藤田史郎
JI7VUG @ JA7NID .07.JNET7.JPN.AS
------------------------------------------------------------------------Date: 13 Sep 94 13:41
Message-ID: <7788@JF8AFA>
From: JF8AFA@JF8AFA.01.JNET8.JPN.AS
To: CAMP@JPN
Subject: RE:今年最後のキャンプ
Path: 7L1AUL!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JM1YTO!JM1YTW!JM1YUJ!JM1YUD!JA1WOI!JH0EXA
Path: JM1YOF!JA0BXP!JH1RFM!JA8EIA!JH8ZCN!JH8YZM!JH8ANK!JH8ZBU!JF8AFA
キャンプ各局こんにちは。7エリヤの方もそろそろキャンプは、終わりなのかな?
こちら北海道は、朝夕はかなり寒くなってきてます。
JI7VUG局が書いてあったように静けさを求めるのには今が一番ですね。アゥトドアがはやりのせいでしょうか。皆さん自然に目覚めたのでしょうか。結構キャンプ場はこちらの方では増えています。
今年何回かキャンプをしましたが観光名所のそばのキャンプ場は、やはり夜遅くまでにぎやかですね。新しくできた所とかちょつと古風な所にあるキャンプ場ですと皆さんのマナーの良いのには感心いたしました。
本年はこのフィールドで結構勉強したり、これはいい品物だと書いてあれば見に行き選んで良い物は買ってしまい結構そろいました。旭川の近くの大雪山の上の方ではそろそろ紅葉が始まってきています。
::::::: JF8AFA @ JF8AFA.01.JNET8.JPN.AS T.Endou :::::::
::::::: Asahikawa city 13 Sep 94 23:03 :::::::Date: 14 Sep 94 02:56
Message-ID: <56496@JA7NID>
From: JI7VUG@JA7NID.07.JNET7.JPN.AS
To: CAMP@JPN
Subject: Re:RE:今年最後のキャンプ(JF8AFA)
Path: 7L1AUL!JE1WKP!JP1BSY!JE1DMI!JM1YFK!JK1NZM!JM1YOF!JK1YER!JA1BOJ!JR1TJZ
Path: JA7NID
キャンプ各局こんにちは。福島県いわき市の JI7VUG です。
こちらでは昨日(13日)からの雨が続いておりましたが、11時には晴れ間が見えてきました。午後からは晴れそうです。気温はかなり下がっており、かなりすごしやすくなりました。
さて
>アゥトドアがはやりのせいでしょうか。皆さん自然に目覚めたのでしょうか。
>結構キャンプ場はこちらの方では増えています。
そのようですね。来年の北海道キャンプのために先日北海道の某出版社から「北海道キャンプ場 ガイド」を郵送していただきました。本州では手に入らない本です。約300のキャンプ場の中で今年新設のオートキャンプ場がかなり載っていました。安さが魅力の北海道のキャンプ場の中でかなりの値段になってしまったのが目立ちます。選択肢が増えるのはうれしいのですが、少し残念です。
北海道はそろそろ冬支度にはいるようですね。こちらでは芋煮会やら運動会やらで忙しくも楽しい季節に向かっています。なっていきます。
>本年はこのフィールドで結構勉強したり、これはいい品物だと書いてあれば
>見に行き選んで良い物は買ってしまい結構そろいました。
雑誌の紹介記事より、やはり生の声が一番ですよね。私もグッズが増えてきまして、車に入りきれなくなってきました(^^;)今度は減らしていこうかと思っていますが・・・一度便利なものを使ってしまうと手放せないものですね。
______________________ Fukushima JI7VUG Iwakishi _________________
藤田史郎
JI7VUG @ JA7NID .07.JNET7.JPN.AS
------------------------------------------------------------------------Date: 23 Sep 94 12:09
Message-ID: <42781@JA1WOI>
From: JA1WOI@JA1WOI.12.JNET1.JPN.AS
To: CAMP@JPN
Subject: 94/10 Imoni CAMP !!
Path: 7L1AUL!JA1RPQ!JM1OOP!JF2ZNT!JM1YTO!JM1YTW!JM1YUJ!JM1YUD!JA1WOI
CAMP各局今晩は、船橋の中村です。10月8日から10日まで那須のコッコランドに、行ってきます。10月の那須の夜はもう寒いのでしょうか??ストーブでも持っていったほうが、いいのかな???
Best 73, Naka JA1WOI @JA1WOI.12.JNET1 (JCC:1204/GL:PM95XQ) [FBB v.5.15c]Date: 25 Sep 94 10:31
Message-ID: <59869@JA7NID>
From: JI7VUG@JA7NID.07.JNET7.JPN.AS
To: CAMP@JPN
Subject: 今年最後は雨でした
Path: 7L1AUL!JE1WKP!JP1BSY!JA1OLI!JF1XBA!JO1DTN!JF2ZNT!JM1YTO!JM1YUJ!JN1DJK
Path: JM1YTP!JJ1MQF!JA1BOJ!JR1TJZ!JA7NID
いわき市を出発するころから、ちらほらと雨が・・・。宮城県に多大な被害を及ぼした雨がこちらにもきているような予感がして設営、撤収が楽な3人用のドームテントを持っていきました。正解でした。
那須に到着したころにはうんざりするほどの雨。合羽を着ての設営は久しぶりです。今夜半には止む事を願いながらの設営でしたが、雨足は穏やかになったものの依然降り続き、とうとう翌日の10時まで降っていました。
しかし徐々に晴れ間が広がり、茶臼岳に到着したころには素晴らしい展望を楽しめるほどに回復しました。でも、帰ってからのテント、タープ干しと休むまもなく大忙しです。来シーズンのために雨のキャンの楽しみかたが予習出来ただけでも良いかなぁと思えば気は楽になりますが・・・。
______________________ Fukushima JI7VUG Iwakishi _________________
藤田史郎
JI7VUG @ JA7NID .07.JNET7.JPN.AS
------------------------------------------------------------------------